はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

冒険義塾X'mas会

2006-12-14 21:07:47 | 田舎暮らし雑記
冒険義塾X'mas 200612月9日の土曜日。冒険義塾金澤校のX'mas会がありました。
会場は古都金沢らしさを象徴する町並みの一つ東茶屋街に程近い「びすとろ・とどろき亭」さん。
オーナーがソムリエのお店で、レトロな店内から醸し出される雰囲気は、金沢のクリスマスにはもってこいです。

塾旗を掲げてこの日1階は、我々冒険義塾の貸切、2階が通常とおりの営業でした。
にも関わらず、塾旗を掲げて、店内にBGV(バックグラウンドビデオ)を投影するなど、相変わらずやりたい放題。(^^;ゞ

これも、予約をもちかけた際、塾長・副塾長の思いに、オーナーが共感してくれた故の暴挙許諾となったことと思います。

お店の食材には、私の近所の漁港直送の魚介類を使っていることが判り、おどろき亭。

そうこうするうち、あれっ!何処かで見かけたお顔…
能登の隣の在所のTさん。
お互いに「あれ何してんの?」

Tさんは私の仲人で、今ではJAの組合長をされている方です。
現在は、金沢の短大と連携して田舎での農業とスローフードを学生に実践的体験をしてもらう活動をしています。

お話を伺うと、このお店には、自慢の食材を納めているそうで、オーナーからのお誘いでスローフードのお仲間と参加したとのこと。
そういえば、冒険義塾生とは一線を画す(?失礼)ご年齢層の方々が数名おられます。

塾生生演奏お店自慢のワインで乾杯!
とともに、塾生によるファンファーレと生演奏。

この後、しばらく談笑しました。

そして…
各自1000円を目処に持参したプレゼントの交換。
今年初めて参加するので様子が判らずにいると、なんでも争奪戦なのだそうです。

普通のプレゼント交換会は、くじや輪になって手送りなどで行うものですが、冒険義塾のそれは、違いました。
呼び出された塾生がプレゼントを選んだ趣旨を発表。
その後、その塾生と他の参加者がじゃんけん。
塾生に最後まで勝ち残った人がもらえるのです。

これじゃぁ、一人で幾つももらえる人と、さっぱりな人とが出ます。
ゲーム性充分(^^;ゞ

最初引いていた参加者も、徐々にはまって真剣になる人。最後まで引いたままの人…
延々と続きます。
盛り上がったので写真は当然ありません…m(_._)m

僕のプレゼントは、「自分では買わないけれど、あったら良いもの。ヒントとしては、最近、愛に恵まれない人がいるので、それをこぼす事がないように。そしてちょっぴり僕からの愛も入れてあります…」(*^-^*)

お店のオーナーもプレゼント交換に参加していただきました。
プレゼントは勿論、ワイン。


最後の一人のプレゼンターが終わった時、十名くらいの何ももらえなかった参加者たち。
ここからは、もらえなかった人のための敗者復活戦。
じゃんけんに弱い僕も、敗者の一人。

2個以上を持ってくる人がいたのは、このためだったのですね…

中身は「おでん缶」!といわれた時、なんでか最後の二人まで勝ち残っちゃいました。
X'masプレゼントに「おでん缶」1個はあんまり~
「相手に譲ります」と引き下がったのですが、行司から教育的指導を受けて対戦。

じゃんけんポン!

あらら~

こういうときだけ勝つってどうよ!(^^;ゞ

ということで、僕はおでん缶をゲット。
敗者復活戦から退場となりました…


一人で4つもゲットした人が、数人。
とうとう何もゲットできなかったのは、サラコップさん。

みなさん、お疲れ様でした。


プレゼント交換に時間を費やして、語り合う時間が無かったこと。
また同じ理由で、料理がやや多めに残ってしまったこと。

ちょっぴり今回の反省です。


二次会は、こちらも金沢らしい町並みの主計町(かずえまち)。
東山からはご近所なので、歩いての移動です。

「人数が少ないから、参加」と塾長様からご指示を賜っていましたが、結局かなり二次会に流れました。

僕は、忘年会飛び石6連荘の5日目だったため、ご遠慮申し上げましたが、古い町家でバーをしているお店が二次会場でした。

キムさんは翌日物凄い二日酔いだったとの噂が流れてきました。(^^;ゞ


来年2月には、世界遺産の山村で冒険義塾の合宿が予定されています。(o^-')b


p.s.
この記事は、静岡・名古屋への日帰り出張の復路、電車の中で書いています。
列車は福井に着きました。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったですね! (鈴娘。)
2006-12-14 23:09:27
9日は楽しかったですね!
みなさんと話ができませんでしたが、2次会では同じ部屋になった人達とはたくさん喋れました!
プチ整体をやってもらったりして、有意義でした!

そうそう、奥様の焼いた米粉シフォン、すごく美味しかったです!!
めちゃ美味かったよ! (どら)
2006-12-15 00:34:59
米粉シフォン…しっかりいただきました。もっちり(って表現あり?)しててホント美味しかったですよ。大好評だったとお伝えください。

今回のXmas会は1次会と2次会をセットで企画してたので、1次回だけの人は不完全燃焼だったかもしれませんね。2次会まで参加してても不完全燃焼だった人がいるようです…話題が尽きないみたいですね…。そうなると宿泊くらいまでしないと満足できないかも?
…っということで次回「世界遺産で大合宿」イベントの参加をお待ちしています。
鈴娘さんへ (はれっと)
2006-12-15 00:46:13
どうもありがとうございます。
うちのご主人さまにお伝えしておきます。

ところで、僕の勤め先の紅一点のH嬢も
当日友人と参加していましたが、
鈴娘さんを始め、複数ゲットした方が
みんな「普段の行いが良さそうな人ばかり…」と
ふさぎ気味でした(^^;ゞ

不幸癖がついちゃイカンと咄嗟に
「神様は、無邪気をお喜びになるんです」と
返事をしました。

僕らはついつい
「じゃんけんに弱いシー」とか
「あれ要らないシー」とか
邪念が入ってしまいますが、
純粋に楽しんでいる人に
幸運の神様が微笑んだ…
ように僕には感じました。
(当然僕には、単身赴任者向けの「おでん缶」というベストな贈り物なのです)


話を元に戻しますね(^^)

鈴娘さんと茶坊さんに教えていただいたり、
分けていただいた米粉で、ご主人さまも
色々と挑戦をしているようです。

古い電子レンジを最近漸く新調したので、
それで、山食パンを焼いてみたり…

でも、全然「山高に」ならず、???

僕の結論。
イーストをお湯で溶いたときの
お湯の温度が多分高すぎ。

指を入れて「お湯」と感ずる位だと
そこそこなので、イースト菌は
参っちいますよね~(^^;ゞ

たぶん。それをやらかしたんでしょう…

次回に
乞うご期待
って感じです。
どらさんへ (はれっと)
2006-12-15 00:50:57
おっと コメント・シンクロですね(o^-')b

そうか…
米粉シフォン、二次会で分けたんですね~

僕は、不完全燃焼ではなくて、
自制しただけですから…(^^;ゞ

二次会でも不完全燃焼って 誰???

塾長ご自身だったりして…(^^;ゞ

やっぱ、冒険塾は合宿・徹夜談義ですよね(o^-')b

次回は、世界遺産の宿で「怪しい談義」に徹しましょう(*^-^*)
不完全燃焼? (摩茶)
2006-12-15 10:30:15
不完全どころか、着火もせずに終わった摩茶です^^;
今回は残念ながら不参加という事になってしまいました。
鈴娘。さんよりお話は聞いていましたが、楽しかったそうで・・・orz

次回、冬合宿はなかなかのものになったと思います^^
いつもながらの御協力を^^
楽しそう (おと)
2006-12-15 20:26:00
最近は図書館のクリスマスおはなし会ばかりで、
プライベートのクリスマス会とは縁がないな~

プレゼント交換?
面白そうですね。
私なら絶対燃えると思います。
そーゆの大好き。
ビンゴとかも必死ですから。

運はいい方なんですよ。
魔茶さんへ (はれっと)
2006-12-16 17:47:56
冒険義塾では、いつも準備ありがとうございます。m(_._)m

次回の世界遺産合宿では是非、燃え尽きてください…(^^)
おとさんへ (はれっと)
2006-12-16 17:49:52
クリスマスは、しっとりよりも大騒ぎ(o^-')b
の方が楽しくてよいですV(^^)v

運がよい おとさんは、
きっと純粋に楽しめるんでしょう(^^)
それが何よりです(*^-^*)