はれっとの旅路具

(はれっとのたびろぐ)田舎暮らしと旅日記
金沢・能登発 きまぐれ便

大嵐

2006-10-09 23:37:47 | 田舎暮らし雑記
ここの処の大荒れの天気で、
集落の漁港の防波堤がズレてしまったようです。

3日間、ずっと家が揺れ続けています。
一時は地震かと思っていました。

こんなことは今までありませんでした。

ところが
波が防波堤に当たり、
大きな定置網用の鋼鉄の漁船が防波堤と衝突していたようです。
(多分ボコボコ(^^;ゞ)

それで100m程離れている我が家がこんなにゆれるとは…
耳を澄ますと、音も聞こえます

集落と「外界」が唯一つながっている国道は
完全に塩水が被っています。

止む無く通った際に、
愛車も海水でずぶぬれ
洗うのに大変でした

富山湾は
洗面器のような形をしています。

あいの風と呼ぶ北東からの風が唯一外海にあいている方向と重なります。
これが吹くと、波が半島の東部に寄せるのですが、
「よりまわり」と呼ばれる波もあります。

これは風が止んだ後、
しばらく続く富山湾特有の大波で、
ちょうど洗面器をゆすると
何時までも波が交互にたつのと似ているようです。


明日は収まっていると良いのですが

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大荒れ、各地でも・・ (さらさ)
2006-10-09 23:46:03
山も急激に天候が変わり、

悲しいニュースがいくつかありましたね。



能登の海もずっと荒れているんですか・・。

海の荒れる音って、心細くなりますね。



海から100メートルしか離れていないのですか?びっくり!です。



それは、家も揺れますね・・・。



早く、天候回復しますように

さらささんへ (はれっと)
2006-10-09 23:54:58
はい。



女心と…

とは申しますが、

(失礼)

秋の天候に変わり目は

本当に要注意です。



台風でもないのに

台風よりひどい…



能登には時々あることです





この集落は

江戸時代、北前船の寄港地だったようです



その面影は現代の比較的大きな漁港…

だけですが…



僕も船舶免許を取って

うみんちゅ

になりたいなぁと

思っています。



義父はこのあたりでは有名な漁師です