例の「ためしてガッテン」お薦めの、大股歩き。そのお薦めどおりに西山海水浴場を
大股で歩いていていたわけです。
西山海水浴場の海岸線の往復じゃ、僕の歩きたい距離よりちょっと短いな、なら
突堤を往復するかと、突堤の先端まで歩いてみたのです。
突堤の先端で下関本土の山々を見回したのです。「あれれ!!?ここからは
青山や勝山が見えるんだ」と初めて気づいたのです。
今までは緑のかたまり、山のかたまりにしかすぎなかったのに、前に勝山御殿に
行った際に勝山と青山に興味を持ちました。
それで、緑のかたまり、山のかたまりから進んで、情報として山の固有名詞を
切り取れるようになったんでしょうね。

ま、屁理屈はともかく、西山海水浴場からも見えるんだと初めて認識した
光景はこれなんです。右端の橋は彦島大橋の本土側です。
ならさー、老の山に登れば、もっとすっきり、下関本土の山々が見えるんで
ねーかと思い、翌日老の山に登ったのです。

登ってみたはもの、見えるはずなんだけど、木が生い茂ってすっきり見える
ところがないのです。
下関の住民は海が見えるのは当り前と思っていますので、海が見える光景に
興味を持たないのです。住民からクレームが出ないなら、行政の方は動き
ませんよね。かくして、関門海峡と響灘が同時に見えるという、日本の中で
眺望ベスト5に入るかもしれない可能性を持っている「老の山」の中を、
僕は眺望を求めてうろうろ歩き回らなければならなかったのです。
で、やっとみつけたのが、旧第一高のグラウンドの上からだったのです。

同じ写真に山の名前を書き込んでみました。

前日に、西山海水浴場の突堤で見つけた、「勝山三山」です。

山の名前を書き入れました。青山は一年前までは頂上に大きな
アンテナが立っていた山です。

火の見山は、「実は古代のピラミッド型墳墓です」なんて嘘っぱっち
言っても、信じてもらえそうなぐらい綺麗な円錐形の山ですね。

手前から老の山公園の子供公園、橋は長州出島にかかる橋、橋の右側は
新垢田の団地、後の山は竜王山です。
by K
大股で歩いていていたわけです。
西山海水浴場の海岸線の往復じゃ、僕の歩きたい距離よりちょっと短いな、なら
突堤を往復するかと、突堤の先端まで歩いてみたのです。
突堤の先端で下関本土の山々を見回したのです。「あれれ!!?ここからは
青山や勝山が見えるんだ」と初めて気づいたのです。
今までは緑のかたまり、山のかたまりにしかすぎなかったのに、前に勝山御殿に
行った際に勝山と青山に興味を持ちました。
それで、緑のかたまり、山のかたまりから進んで、情報として山の固有名詞を
切り取れるようになったんでしょうね。

ま、屁理屈はともかく、西山海水浴場からも見えるんだと初めて認識した
光景はこれなんです。右端の橋は彦島大橋の本土側です。
ならさー、老の山に登れば、もっとすっきり、下関本土の山々が見えるんで
ねーかと思い、翌日老の山に登ったのです。

登ってみたはもの、見えるはずなんだけど、木が生い茂ってすっきり見える
ところがないのです。
下関の住民は海が見えるのは当り前と思っていますので、海が見える光景に
興味を持たないのです。住民からクレームが出ないなら、行政の方は動き
ませんよね。かくして、関門海峡と響灘が同時に見えるという、日本の中で
眺望ベスト5に入るかもしれない可能性を持っている「老の山」の中を、
僕は眺望を求めてうろうろ歩き回らなければならなかったのです。
で、やっとみつけたのが、旧第一高のグラウンドの上からだったのです。

同じ写真に山の名前を書き込んでみました。

前日に、西山海水浴場の突堤で見つけた、「勝山三山」です。

山の名前を書き入れました。青山は一年前までは頂上に大きな
アンテナが立っていた山です。

火の見山は、「実は古代のピラミッド型墳墓です」なんて嘘っぱっち
言っても、信じてもらえそうなぐらい綺麗な円錐形の山ですね。

手前から老の山公園の子供公園、橋は長州出島にかかる橋、橋の右側は
新垢田の団地、後の山は竜王山です。
by K
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます