goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

精神病とは・・・(持論)

2009年11月14日 | 店主の人生哲学
最初に、言っておきますが、僕は医学的な知識も無いし、
「うつ病」は精神病では無いとすら思っている世間知らず
で時代遅れな者ですが、世の風潮を僕個人の独自目線で
解釈したいと思います。

僕とも親しくして頂いているシンガーソングライターの方が
HPで「発達障害」であるカミングアウトをされました。

そして、そのシンガーソングライターのスタッフさんが
詳細を公表され病名「アスペルガー症候群」であると書か
れていて、症状が書かれていました。

症状の詳細URL
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm

その症状を見ていると、いくつも僕にも当てはまります。

じゃあ、僕もアスペルガー症候群なのか?もしかしたら、精神科が
診察すれば、僕もそういった精神病にされてしまうのかもしれません。

しかし、人の個性や性格を、単に病名化カテゴリーしたにすぎません。

人に欠点はつきもので、いちいち気にする必要は無いです。自らの
改善努力はしても、精神科の医者が出てくる程の問題とは到底思えま
せん。

想像妊娠も、自分が妊娠したと錯覚し、妊娠時の肉体状態に成り、
ツワリが出たり、中には母乳が出る人までいます。

こういった類も、自分が精神病である、うつ病であるという、自己暗示
で、自らの精神状態も肉体状態も悪化するのじゃないでしょうか?

先日、ミクシイニュースで、「うつ病と憂鬱の違い」が書かれていまし
たが、誰もが、悩みや、失望や、落ち込みはあります。それを、自分は
うつ病であると思い込む事で、慢性的に沈みがちで、うつ病へと成る
ようです。

一昔前まで、暗い人、人見知りする人、口下手、社交性が無い人、
おとなしい人・・・そいった個性で成り立っていました。精神病院とか
に行く人は少なかったはずです。

それが、一種のブームのように、うつ病が増殖し、自殺者が増加してい
ますが、現状の幸福感に気づけば払拭されるレベルの話だと思います。

日常だって、天気がいいな、これ美味しいな、この番組面白い、友達
と喋って楽しい、音楽はいいな~とか小さな幸せに溢れているし、
今の生活を当たり前と思わず、尊い事だと実感するだけで、幸福に
満たされます。五体満足、衣食住がどれほどありがたい事なのかを
痛感すれば、それ以上の欲が贅沢である事を分かるはずです。

欲を言えば限りないです。他人や、一般的と、自分との比較は無意味です。
自分は自分であると受け入れ、自分を好きになった上で、自分が劣ってい
る部分を補い、理想に向け努力を積むのが成長です。

伊集院光がラジオで、スピリチュアルや、霊媒師や、占星術とかがブームの頃、
警鐘を鳴らすべく例え話をしました。

「ある男が、空の箱を持ってきて「この箱には蜂が入っています」と嘘
を言い、その箱を、その場に置いて男が立ち去ると、その場にいる人は
空の箱に恐怖を抱きます。その場に別の人が来て、箱を指差し、「それは
何ですか?」と尋ねられると、「この箱の中に無数の蜂が入っています」
と伝え、それを聞いた人は「この箱の中には猛毒の蜂が無数に入っています」
と別の人に話し、「この箱の中にいる猛毒な蜂は刺されると即死します」
噂は尾びれ、背びれをつけ湾曲化していき収拾がつかなくなった時、実際に
は何の駆除能力も無く、その箱が空箱である事を知っている人間が箱を
撤去するだけで、その場の人は安心します。それが、霊媒師の仕事」
と、疑心暗鬼で、勝手な思い込みや創作で恐怖を感じているに過ぎません。

多くの新興宗教も、他人の不幸や苦悩を餌に活動していて、今の苦痛を
悪霊や前世の報いとかと結びつけ、お布施を払い、信仰し、拝めば
救われるという非現実的な逃避法で、閉鎖的な組織化しています。

精神病の実態もそういった類は多いと思います。

真面目な医療従事者には申し訳無いですが、患者がいなければ病院も
成り立ちません。特殊な本物の狂人ばかりでは、運営できません。
だから、軽度の人の悩み相談場所としての臨床心理も必要なのでしょう。

以前まで、精神病院に行ったり、抗うつ剤投与とか、極僅かな人でし
たが、いまや敷居も低くなり、恋愛のもつれ、仕事、イジメ、脱力、
離婚、など自力での克服をあきらめ、専門家に診断、カウンセリング
で徐々に回復しようって傾向にあります。精神科は、長期間通院患者や
入院患者など、1人の患者から安定した医療費を請求出来るので、
病院側としては、何でも病名化して患者を増やしたいのは当然です。
他の病気と違い、精神的なものゆえ、医者が病気と言えば、病気です。


以前まで大抵の悩みや、愚痴なんて、友達とつるみ、飲み明かして、
はい解決でした。人との繋がりの軽薄さで、腹割って話す相手が
いなかったりで・・・友達の変わりを、医者がやっているような
ものじゃないのでしょうか?

人と仲良く出来ない・・・「はい、精神病」
人前で緊張する・・・・・「はい、精神病」
女性と話す時ドキドキする・・・「はい、精神病」
って、感じで、何でも、かんでも病気化し、自分は病気なんだ。と、
負い目に感じるなんてつまんないです。

トラウマ、うつ病、引きこもり、ニートとか流行語的になっています
が、こんな日本で大丈夫なのか?勝手ながら断言すると、これらは
贅沢病に思えて成らないです。

頼りない奴が、結婚や子供が出来しっかり者になったり、
怠け者が責任ある仕事をまかせられやりがいを感じ必死に頑張る
ようになったり、ダサい男が彼女と付き合いお洒落に成ったり、
生活の中で必要に応じて自然と自分は変わるものです。

その、シンガーソングライターの方も数年に渡り、考えた末
発育障害のセンターに行かれるようですし、僕も彼を、深く
知っている訳では無いのでどうも言えません。
しかし、僕はその、シンガーソングライターからは、悪い印象は
何も無いし、しっかりされている方ですし、夢に向かって努力
している姿勢など感銘すら受けています。だから、
ちょっと深刻に考えすぎではないかと思ってしまいます。
繊細で、真面目な印象なので、些細な弱点、欠点に過敏に反応
しているように思えて成りません。


は~さてさて、今回も、コメントが炎上しそうな予感です。

好き放題、書くから、読者から批判されて当然ですが・・・。





最新の画像もっと見る

108 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランディローズさんから (ねこ@ねこ)
2009-11-14 20:21:52
紹介受けたmixiのねこ@ねこです

すごくわかりやすい表現…私の友人もうつ病で苦しんではいますが

いわゆるメンタルな病を持つ方が行く病院はいろんなとこあるみたいです。お薬は最小限に患者さんの話を例え診察時間を越えても、ちゃんと聞いてくださる。。。

それとは違い症状少し聞いただけで多量にお薬出して…もしかしたら、お話すれば楽になれる方も自分はうつ病だうつ病だと逆に認識してしまって全てが逆方向に

メンタルな病にはお話する事がすごく大切だと思います。

私の友人が通ってるとこは、もし話出来なくても、書面にしてそれをお医者さんがちゃんと読んで対処してくれてるみたいです。。。


返信する
実は… (ランディローズ)
2009-11-15 00:21:28
ん~この事に関しては難しいですね。
僕も実際、2年程精神科医に通っています…
唐津に引っ越す頃に突然、仕事帰りに動悸、目眩、手足の痺れに体は寒気するのに汗だく(@_@;)
その時は本当に死ぬかと思いましたよ!
何らかのストレスだと思うのですが、いまだに治らないのですよ?
しかし、何かやらなければと思い、またギターを始めた時にれいんぼ~さんを知りました!
そのおかげで沢山の方々と会う事ができて、少しずつ良くなって来ていると思います。
本当に今は楽しくてしょうがないですよ~
ねこさんもありがとうございます
何と言っていいやら
感謝感謝です(*^_^*)
返信する
Unknown (ベロン)
2009-11-15 02:13:27
同感です世の中ウツが大杉
返信する
気の持ちよう・・・ (memeronpa2000)
2009-11-15 09:50:47
だと思います。 

環境の変化、人間関係からそのような症状になってしまう傾向が多いですよね?
相手と行動するときや話す時…
私たちはそれに合わせて気を使って人付き合いしますが、中には自己主張から自己中心的な物の考えをする人が増えてしまい、人間関係がぎくしゃくし自分自身がおかしくなってしまうんじゃないだろうか?と思ってしまう。
「そんなつもりでいった筈じゃないのに」「こんな考えじゃもっと自分の言い分も交えてみんなと一緒に考えながら解決していきたいのに…」ということが誰も聞く耳持たず、相手の鵜呑みに振り回される。  自己中心的な考えする人が増えてきてる現状なのですから。
「思いやる気持ち」をもたなすぎる世の中。
人任せにさせるのは、回りが便利すぎるし誰もが楽しよう楽しようと考えるずるがしこい人もいます。 そういった人たちとうまく付き合えるのは難しいでしょう? 自分は自分。無理に合わせようとせず私だったらほっときます。笑うまく人と合わせようと考える前に自分を信じて上手にコントロールする。気持ちの切り替えをする。無理だったら無理とはっきり意思表示する。自分を信じること。 臨機応変に前向きに考えること。 

一番大事なことは自分自身を褒めること! 
返信する
社会不適合障害 (鶴城)
2009-11-15 19:30:22
社会や政治など時代の被害者が精神病患者では
返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-15 20:45:20
気合いだ!気合いだ!気合いだ!今の若者は気合がたりん!たるんどるから病気になるんじゃ!
返信する
え? (ランディローズ)
2009-11-15 21:05:41
何様? それだけ言いきるなら名乗って欲しいですよね
返信する
何に対しての気合い(?_?) (Unknown)
2009-11-15 22:27:45
伝わってませんね… 強ければいいという問題じゃありませんし、若ければ誰でもなる病気ではありません。50歳からの精神病=アルツハイマーもある位ですから、若者をそんな風に煽らせるのは`強い者が勝ち´という風にしか思わないのですが…
返信する
ラーメン食べにいけなくてすいません (M'sRoad)
2009-11-15 23:48:43
こちらでは初めまして。
私は以前うつ病を患ったことがあり、現在も抗うつ剤の服用を続けています。
店長さんに褒めていただいた映像作品も闘病中に製作したものです。
また、私はアトピー性皮膚炎ですが、両親は病気=弱い人間という思い込みから、
「偏食をするな」「根性をつけろ」という精神論を押し付け、皮膚科の病院に連れて行ったくれたことは一度も無かったです。
成人後に自分の意思で病院に行き、自分の体質を知って「大人のアトピーはストレスで悪化する場合がある」
という医師の言葉で原因を理解し、ストレスが取り除かれたことで、ウソのように症状が回復しました。
知らなかったこと、判らなかったことが判るようになるというのはとても大切なことで、
科学の進歩はそのためにあるのだと思います。
私の勝手な推測で申し訳ありませんが、もしかしたら店長さんは
精神病=キ○ガイ(差別用語としての)という言葉のイメージが先行して、
「あの人が精神病であるはずがない」
「自分は病気とは関係ない」と、
いたずらに遠ざけるお気持ちがあるのではないでしょうか。
間違っていたらすみません。
たとえば、「高血圧」という病気はありませんが、さまざまな病気の症状として血圧が上がることはあります。
薬の服用や本人の努力、生活習慣の改善や周囲の理解はそれぞれが治療の一環であり、どれか一つだけで治癒するものではありません。
それらを総合して指導することが医師の役割です。
個人の性格としての内向性、感情の浮き沈みと、病気の症状としての「うつ」は
それぞれ別個の問題として扱われるものです。
精神医学界の指針として
「二週間以上抑うつ状態が続き、不眠等の身体的症状が現れた場合は治療が必要」という具体的な基準もあり、なんでもかんでも病気にして金儲けの手段にしている訳ではありません。
もちろん、私も新興宗教やエセ霊媒師のいうことなど信じておりません。(笑)
って言うか、エセじゃない霊媒師なんていませんが。
また、このブログをお読みになっている皆さんも、
こちらはあくまでも店長さん個人の意見を述べる場ですので、
意味のない挑発や中傷は好ましくないと私は思います。



返信する
Unknown (DYO)
2009-11-16 00:19:42
症状から誤解されがちですが、アスペルガー障害は精神病ではなく、発達障害です。

脳の器質的障害なんで、うつとか不安神経症とは病理、病因が全くことなります。
統合失調とも近いようで全然遠いです。重箱の図身ですが・・・。

一歩間違えば一億総精神病(←ここは店主さんの語用を使いますが)な現状は否定しません。

個人的には、世の中に生きづらさを感じる人で、それが理由で日常生活が送れなくなっている人(=支援を必要とする人)は、みんな病人でいんじゃない?とは思いますが。
(身体的な意味でも)「健康な人」=「全きな人」なんていませんしね。いたら怖いし。

初めてなのに失礼しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。