お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

清水寺 (静岡・音羽山)

2006年07月04日 | お寺
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日は京都…とみせかけて静岡は音羽山の「清水寺」です。


いいですね、清水寺は。
その清水寺…って聞くと、普通は”清水の舞台”で有名な京都のそれを思い出すでしょう。
でもね、関東とかそれより東にお住まいな方にしてみれば、京都ってーのは遠いんですよ。
東京なら新幹線で三時間くらいですか?
……あれ、結構身近ですね。…じゃない、話進まないので「遠い」ということにして下さい。


そんな時にはこちら!
なんと静岡にもありましたよ、清水寺!!
京都が遠い貴方は近場で我慢してみてはいかがでしょうか? (←無茶いうな)


こちらは永正元年(1504)
…というから、室町時代の後期あたり。信長の父、織田信秀が生まれたのが永正七年、北条早雲の死亡が永正十六年でした。時代としてはそれくらいのお話。

過去に印隔法印(いんゆうほういん)という人が開いた学問所がこのあたりにあったそうなんですが、当時駿河国を支配していた今川家八代氏輝の遺命によって、その跡地に清水寺は建立されました。

この「今川氏輝」ってー人は桶狭間合戦で無念の討死をする義元の兄です。
二十三歳で突然死(天文五年(1536)死去)したため、それを切っ掛けに後継者争いが勃発。相模北条家の支援を受け、勝利したのが海道一の弓取り「今川義元」ってわけ。(※花倉の乱)

と、話を戻して音羽山「清水寺」
永禄二年(1559) 今川家家臣「朝比奈元長」によって創建。

開山にあたって、京都から尊寿院大僧正道因(そんじゅいん・だいそうじょう・どういん)が招かれたと伝えられています。
大僧正ですよ、めちゃエライ人ですよ。ドラクエだとベキラマとか唱えてきますよ、たしか(笑)

で、この地からの眺望が素晴らしく、京都清水寺に似ていたところから、道因は音羽山「清水寺」と名づけたそうです。

境内には後に徳川家康が建立した観音堂から、薬師堂・聖天堂・金比羅神社、さらには松尾芭蕉や山村月巣らの句碑、石仏などがあちこちに並ぶ歴史の宝庫でもあります。
ただ、残念ながら各お堂は一般公開されていません。残念ながら。
(※規律とか厳しいお寺だそうですよ)
外の句碑や石仏と、京都・清水寺を想像させる眺望を楽しんで下さいね。



[住所] 音羽山 清水寺 静岡市葵区音羽27-8

 ★ランキング参加しております。応援お願いします★
⇒ 人気blogランキングへ
⇒ ブログランキング (マイプロフ


※と、言う訳で名作「ドラゴンクエスト2」
 ひでるさんは現在携帯でプレイ中です。邪神の像を捜索中ですよほー。

ゲームボーイドラゴンクエストI・II

エニックス

このアイテムの詳細を見る


仏像が気になりだしたら… 自宅で選べる美術品 掛軸、絵画、美術工芸品のトップアート
ちょっと旅へ出たいと思ったら… 旅の総合サイト『BON VOYAGE!』 温泉宿予約は「楽天トラベル(旅の窓口)」


最新の画像もっと見る