野菜に関する怪情報を探る

テレビや書籍、ホームページなどから、野菜に関する記載について疑問に感じたことを綴るつもりです。

サトイモのホモゲンチジン酸

2008-03-23 16:00:38 | Weblog
 3月16日にサトイモはエグイので生で食べないのだと書いたところですが、保健所の方からサトイモへの苦情に関する相談をいただきました。その中で、「サトイモのえぐ味はホモゲンチジン酸で・・・」と聞き、目がテンで冷や汗ものでした。「ホモゲンチジン酸」、確かにえぐ味成分としては知られていますが、サトイモのえぐ味に関係するとは聞いたことがありませんでした。
 早速グーグルなどであたると、「サトイモのえぐ味はホモゲンチジン酸による」というのがネット社会の常識のようですね。それでは、サトイモにどの程度ホモゲンチジン酸が含まれるのか、科学文献を検索しても、ひとつも出てきません。
 ホモゲンチジン酸の前駆物質はチロシンとされます。ホモゲンチジン酸がえぐ味に関係するといわれるタケノコでは、100g中690mg(アミノ酸の中で最大量)ものチロシンが含まれます(日本食品成分表)。一方サトイモには110mgであり、それほど多い値とはいえません。原料の量だけで判断するのも根拠は乏しいですが、本当にサトイモにはえぐ味を感じさせるほどのホモゲンチジン酸が蓄積しているのか、怪しいと思います。
 サトイモにホモゲンチジン酸が含まれるのか否か、分析値を持っている方があれば、ぜひお知らせください。


コメントを投稿