庭通信。


これは庭のでないけど、見かけたルピナス。
庭のルピナスは、いっときやたら殖えてしまって、そのあと殖えすぎないように管理してたらいつのまにか消えてしまったなあ。


シャクヤクが咲いてきた。華やかだ。


黄色いツバキ。


白いシャクナゲ。


庭のグランドカバーになっている黄色い花。


そのアップ。ツルマンネングサだな。
牧野博士が発見されたマルバマンネングサの親戚で、帰化植物だ。


この黄色い花も、庭の一隅にたくさん咲いている。


アップ。ピンボケで写ってる丸い葉っぱはジシバリことイワニガナだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


皮むき。

アルことXT400E。
交換したフロントタイヤの皮むきに通勤出動。


往路。


復路。
がんばってリーンアウトで曲がるようにしてたんだけど、トレッドの端までは当たんなかったな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


0.3立米。


危険木で処理された丸太を搬出。


シラカバは、伐りたての生木だと、簡単にキレイにパカンと割れる。


薪棚に積んで乾かす。
これは来年というか、次の次の冬用になる。
この棚にこのくらい積むと、ほぼ0.3立米になる。乾けば少し減るけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


雑草通信。


セリ。


伸びすぎてきて、ちょっと時期を過ぎつつあるかな。


ミツバも。


まあ採るんだけどな。
少し筋っぽくなってたけど、香りは満点。おいしくいただいた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


10年モノ。


アルこと、XT400E。
フロントタイヤにかなりのヒビ割れ発見。


こないだの車検で点検したときはなかったから、そのあと割れたのか。
このタイヤは2014年の6月の車検整備の時に交換してるから、10年モノだ。距離的には6000km弱だけど、経年劣化だな。


運よくフロントタイヤの予備があるから、交換しよう。
IRCのおなじみGP-210、サイズはノーマルの90/90-21でなく、3.00-21だ。


2年半ほど前に買ったやつだ。
アルにはずっとミシュランのSIRACを履かせてたんだけど、このタイヤ買う時点でSIRACはもうノーマルサイズが廃版みたいで、リーズナブルな210にしたんだったと思う。


ジャッキに載せて、前輪を外す。


外した前輪。


チューブごとタイヤを外した。
外して見てみたら、ひび割れのとこは裏までは裂けてなかった。


うわー。リムの裏はサビがひどい。
10年前にサビ取って転換剤塗ってたんだけど、なにしろ10年だからなあ。


またサビ取ってサビ転換剤塗って、このあとローバルも塗っといた。


10年モノのフンドシとチューブも交換しよう。


210は回転方向指定がある。
白いのはタルク。リム裏に塗装したから、いつもよりタルクたっぷりまぶして組む。


写真でタイヤは反時計回り指定。ブレーキは左に付いてるから、これで正解。


なんとなくいつもどおり、軽点マークにエアバルブ合わせて組んだけど、


ビードストッパー入れたから、こっちを軽点にしたほうがよかったかな。
まあ実用120キロしか出ないバイクだからいいか。


210もなかなか似合う。
読者諸兄もタイヤの点検怠りなきよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


すぐ伸びる。


こないだ刈ったばかりのような気がするけど、もう草がボサボサ伸びてきた。


また刈った。
この時期はいちばん草の伸びが激しいからなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする