ハートウォーミングデイズ

ヴォーカリストAki詩音のブログです

夏の思い出 ビッグバンド・スウィングカーニバル

2019-09-17 21:23:01 | Weblog
気づけばもう9月。それも中旬。
ついこの間9月に入ったばかりだと思ったのに
いつのまにか十五夜も過ぎました。

9月も半ばになると、流石に「夏が終わったな〜」と感じますね。

私、この夏、何をやったかな〜と振り返ってみると
やっぱり「イベントの司会」が1番にきます。

6月「日比谷音楽祭」草地広場にて。
8月「大宮ソニックシティ」での「山野ジャズ」。
そして実は
9月 仙台 定禅寺 ストリートジャズフェスティバルの31番錦町公園でのスウィングカーニバルでも
司会をさせていただきました。

自分のライブで勝手にだらだら喋るMCとは違い
緊張度が違います。

上手く進行させなくちゃ!とか
盛り上げなくちゃ!とか
今の自分の中では精一杯考えて動いたつもりですが

ああ言えば良かったな〜とか
こんな質問ができればもっと盛り上がったかな?とか
終わってみるといろいろ反省点が出てきます。

それでも、イベントを通して
出演者の皆さんやスタッフの皆さんとコミュニケーションを取ることが
イベントを成功させるために いかに大切か。。ということを勉強させていただきました。

そして、関わらせていただいた方々が
みんさん、とっても優しい!
いろいろ助けていただきました。
本当に感謝です。有難うございました!

でも、どうして皆さんがこんなに優しいのかといえば
やはり、音楽のイベントだから・・というのが大きいと思うのです。
音楽イベントは心を和ませるのですね。きっと。

どの会場も、どのイベントも
全部素晴らしかったです。
たくさんの演奏を聴かせていただきました。
たくさんの努力や練習の成果も感じさせていただきました。
出演されたみなさま全てから力をいただきました。


そして、特に心に残っているのはスウィングカーニバル。
スウィングカーニバルとは
プロ・アマ 関係なく、当日誰でも楽器を持って集まって、みんなで合奏しよう!というものです。
実は私、この司会をさせていただくまでスウィングカーニバルというものを知りませんでした(汗)


全員が同じ曲を吹く。
上手い、下手も関係ない。
練習している年数も関係ない。
完璧じゃなくても、吹けるところだけでもOK!
とにかく全員が「楽しんで」楽器を演奏しているのです。
参加されている皆さんの楽しんでいる姿がとっても眩しかったです。

ホストのビッグバンドを中心に
参加者の持ち寄る楽器は様々。

トランペット、トロンボーン、サックス、バイオリン・・・
楽器を持っていない人は 当日貸し出された小さい打楽器を叩いてもよし。
歌ってもいい。

繰り出される音は大迫力で鳥肌もの。
ぬくもり・友情・仲間 など
人間が作り出す 全ての「あったかいもの」が充満している気がしました。

大人になるとなかなか大勢で何かをする。。という事が減ってくると思いますが
見ず知らずの人たちが集まって、大勢で演奏するという共同作業は
本当に素晴らしいし、
とにかく楽しい!と思いました。

私は高校1年生で吹奏楽をやめてしまいましたが
続けていれば良かったな〜とも思いました。
これからちょっと練習しちゃおうかな・・とも思ったり(^^)


改めて
この夏、3つの大きなイベントの司会をさせていただけたことに感謝し、
音楽の素晴らしさを再確認しております!

私の夏はまさに
スウィングした夏になりました!

やっぱり音楽ってすごい♫
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の気配 | トップ | カップ麺 食べくらべ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事