魂の安寧を求めて カトリック初心者のブログ

孤独になりがちな現代人です。魂の安寧を求めカトリックを訪れました。カトリックが主ですが、他の宗派・宗教の意見も歓迎です。

「コリント人への手紙」より

2015-02-17 01:54:38 | 新約聖書

仕事の事情などでブログへの投稿を怠ってしまい、申し訳ございません。

今回は、使徒パウロによる聖書の一説であるが、一般の信徒にも主への道を配慮していただけている一節を掲載したい。

わたしはあなたがたが、思い煩わないようにしていて

ほしい。未婚の男子は主のことに心をくばって、どうかして主を喜ばせようとするが、

結婚している男子はこの世のことに心をくばって、どうかして妻を喜ばせようとして、その心が分れるのである。

未婚の婦人とおとめとは、主のことに心をくばって、身も魂もきよくなろうとするが、結婚した婦人はこの世のことに心をくばって、どうかして夫を喜ばせようとする。

わたしがこう言うのは、あなたがたの利益になると思うからであって、あなたがたを束縛するためではない。そうではなく、正しい生活を送って、余念なく主に奉仕させたいからである。

もしある人が、相手のおとめに対して、情熱をいだくようになった場合、それは適当でないと思いつつも、やむを得なければ、望みどおりにしてもよい。それは罪を犯すことではない。ふたりは結婚するがよい。

しかし、彼が心の内で堅く決心していて、無理をしないで自分の思いを制することができ、その上で、相手のおとめをそのままにしておこうと、心の中で決めたなら、そうしてもよい。

だから、相手のおとめと結婚することはさしつかえないが、結婚しない方がもっとよい。

妻は夫が生きている間は、その夫につながれている。夫が死ねば、望む人と結婚してもさしつかえないが、それは主にある者とに限る。

しかし、わたしの意見では、そのままでいたなら、もっと幸福である。わたしも神の霊を受けていると思う。

 

一般の信徒は聖職者のような奉献生活を送ることはなかなかできない。

だが、信心の道に外れないよう、努力が必要である。

あくまで一般のものであっても 「主の愛への賛美、主に栄光」


メシアとの出会い

2015-01-18 23:07:32 | 新約聖書

本日のミサの中で、印象的であり私自身もっと理解を深めたい一節を掲載する。

 

その翌日、ヨハネはイエスが自分の方にこられるのを見て言った、「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。

『わたしのあとに来るかたは、わたしよりもすぐれたかたである。わたしよりも先におられたからである』とわたしが言ったのは、この人のことである。

わたしはこのかたを知らなかった。しかし、このかたがイスラエルに現れてくださるそのことのために、わたしはきて、水でバプテスマを授けているのである」。

ヨハネはまたあかしをして言った、「わたしは、御霊がはとのように天から下って、彼の上にとどまるのを見た。

わたしはこの人を知らなかった。しかし、水でバプテスマを授けるようにと、わたしをおつかわしになったそのかたが、わたしに言われた、『ある人の上に、御霊が下ってとどまるのを見たら、その人こそは、御霊によってバプテスマを授けるかたである』。

わたしはそれを見たので、このかたこそ神の子であると、あかしをしたのである」。

 

その翌日、ヨハネはまたふたりの弟子たちと一緒に立っていたが、

イエスが歩いておられるのに目をとめて言った、「見よ、神の小羊」。

そのふたりの弟子は、ヨハネがそう言うのを聞いて、イエスについて行った。

イエスはふり向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。彼らは言った、「ラビ(訳して言えば、先生)どこにおとまりなのですか」。

イエスは彼らに言われた、「きてごらんなさい。そうしたらわかるだろう」。そこで彼らはついて行って、イエスの泊まっておられる所を見た。そして、その日はイエスのところに泊まった。時は午後四時ごろであった。

 

イエズスはヨハネとその弟子たちのお話をお聞きになった。

ず、相手のお話をお聞きになる。

皆様にメシアが現れますように。


すべての者へ、福音を

2015-01-12 22:24:13 | 新約聖書

このブログの更新が滞っていてしまって、申し訳ございません。

先日のミサの中の、福音の恵みを万人に与え給うという一節を紹介したい。

 

あなたがたのために神がわたしに恵みをお与えになった次第について、あなたがたは聞いたにちがいありません。

初めに手短に書いたように、秘められた計画が啓示によってわたしに知らされました。

あなたがたは、それを読めば、キリストによって実現されるこの計画を、わたしがどのように理解しているかが分かると思います。

この計画は、キリスト以前の時代には人の子らに知らされていませんでしたが、今や“霊”によって、キリストの聖なる使徒たちや預言者たちに啓示されました。

すなわち、異邦人が福音によってキリスト・イエスにおいて、約束されたものをわたしたちと一緒に受け継ぐ者、同じ体に属する者、同じ約束にあずかる者となるということです。

 

すべての者へ、福音を。


マリアへのお告げ(「ルカによる福音書」より)

2014-12-27 01:00:28 | 新約聖書

最近仕事上の忙しさの故ブログの更新が少々滞っていた。

先日は少々女性への苦言ともなってしまっていたため、今回は女性を含め希望を持てるような内容を紹介したい。

 

御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。

この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。

御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。

この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。

すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。

見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。

彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、

彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。

そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。

御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。

あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。

神には、なんでもできないことはありません」。

そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

 

(Wikipedia English version より)

世の女性へのご加護となる言葉であったら、と願いたい。


一日は千年のようで、千年は一日のようである。

2014-12-07 23:53:30 | 新約聖書

本日は、「ペトロの手紙」より以下の一節を掲載したい。

 

愛する人たち、このことだけは忘れないでほしい。

主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです。

ある人たちは、遅いと考えているようですが、主は約束の実現を遅らせておられるのではありません。

そうではなく、一人も滅びないで皆が悔い改めるようにと、あなたがたのために忍耐しておられるのです。

主の日は盗人のようにやって来ます。その日、天は激しい音をたてながら消えうせ、自然界の諸要素は熱に熔け尽くし、地とそこで造り出されたものは暴かれてしまいます。

このように、すべてのものは滅び去るのですから、あなたがたは聖なる信心深い生活を送らなければなりません。

神の日の来るのを待ち望み、また、それが来るのを早めるようにすべきです。

その日、天は焼け崩れ、自然界の諸要素は燃え尽き、熔け去ることでしょう。

しかしわたしたちは、義の宿る新しい天と新しい地とを、神の約束に従って待ち望んでいるのです。

だから、愛する人たち、このことを待ち望みながら、きずや汚れが何一つなく、平和に過ごしていると神に認めていただけるように励みなさい。

何とも不思議な世界である。