帰ってきた淡々と昼飯日記

17年にわたる昼食の記録を一度はストップしたものの2024年から再び紹介します‼️

豚つけClassic

2020年11月15日 14時02分19秒 | 麺類

朝から良い天気。

午前中はのんびりと過ごし、昼は天五の堺筋にある時屋L'Espoirで

豚つけClassic

を食べた。

初めての入店だったが、内装やBGMをはじめ、色々とすごくこだわりの店。

まず、こんな感じで出てきた↓

麺の皿のアップ↓

半熟の味玉、カレー風味の鶏ハム、ローストポークとローストビーフ(ホースラディッシュ添え)、麺の上にはチャーシュー。
麺は300グラム、350グラム、400グラムから選べるので、400グラムをお願いした。

麺はやや太めのストレート↓

漬け汁↓

濃厚な豚骨の漬け汁は、どろどろの状態。

麺を漬けるのもの「どぶ漬け禁止」とかで、すこしだけ漬け汁に麺を絡めて食べるよう、店内の案内書に書いてある。

汁の中には豚肉とメンマ↓

麺やトッピングを食べ終えたら出汁が張られた小ライス↓

これに、漬け汁の残りをレンゲで3杯ほど入れて食べた↓

ご飯の練り梅がアクセント。
濃厚な漬け汁は薄まり、梅の酸味が絡みいい味のお茶漬け。

超濃厚な漬け汁と、意表をつくトッピングに驚いた。
このつけ麺は、新しいジャンルの食べ物といっていいかも。

これで1210円(税込)。

本日の天気は

よろしければポッチリしてください

人気ブログランキングへ

コメント

キーマカレー

2020年11月14日 12時38分31秒 | カレー系

朝から良い天気。

午前中は散髪に行き、昼は自宅で

キーマカレー

を食べた。

昨夜のドライカレーを赤ワインなどを使ってアレンジした。

本日の天気は

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

気まぐれランチ

2020年11月13日 13時26分09秒 | 中華系

朝から曇り空。

午前中はフツーに過ごし、昼は西天満の沖花で

気まぐれランチ

を食べた。

中華料理店のランチである。

メニュー↓

鶏肉のカシューナッツ炒めがメーン。
ご飯か中華おじやが選べるので、迷うことなくおじやにした。

まずサラダ↓

ドレッシング↓は3種類

真ん中の香味ドレッシングをかけた。

 

中華おじや↓

シラスがトッピングされていた。
味は薄味ながら、うま味はしっかりある。

メーンのアップ↓

味は薄味で、ピリ辛。

全体像↓

デザートは杏仁豆腐↓

本日の天気は

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

小海老と玉子のカレー

2020年11月12日 21時01分13秒 | カレー系

今日も朝からまずまずの空模様。

午前中から非日常。

昼は茨城国際ゴルフ倶楽部のレストランで

小海老と玉子のカレー

を食べた。

まずは生中↓

じゃこ天も↓

メーンの全体像↓

サラダのほか、福神漬け、らっきょうが添えてある。

シメジライスの上にエビフライとタルタルソースが乗っている↓

カレーをかけたところ↓

本日の天気は

時々

秋晴れの良い天気だった

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

親子丼

2020年11月11日 12時44分15秒 | 丼系

今日も朝からまずまずの空模様。

午前中は慌ただしく過ごし、昼は少し彷徨した末に阪急三番街フードホールにある一重で

親子丼

を食べた。

鶏肉が思った以上に入っていたが、全体的には可もなく不可もなし。

これで680円(税別)。
店の立地を考えるとこんなものかな。

本日の天気は

時々

よろしければポッチリしてください

人気ブログランキングへ

コメント

カキフライ定食

2020年11月10日 15時57分19秒 | 定食系

朝からまずまずの空模様。
かなり冷え込んできた。

午前中はマッタリと過ごし、昼は西天満の酒菜せおで

カキフライ定食

を食べた。

メーンのアップ↓

いつものアップは無し。

これで800円(税込)。

本日の天気は

時々

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

マグロ丼定食

2020年11月09日 13時23分15秒 | 丼系

朝からまずまずの空模様。
気温は低い。
既に立冬も過ぎ、晩秋である。

午前中はフツーに過ごし、昼は黒門市場にある名もなき魚やで

マグロ丼定食

を食べた。

全体像↓

マグロ丼のアップ↓

小鉢はハモ↓

丼、小鉢は味、ボリュームとも悪くない。
というか、鮮度さえ良ければ何の問題もない。

これがメニュー↓

表記はないが、いずれもワンコイン(税別)らしい。

税込なので550円だった。

本日の天気は

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

焼き飯セット

2020年11月08日 14時30分43秒 | ラーメン

朝から曇り空。

今日も午前中はのんびり過ごし、昼は天六の総大醤で

焼き飯セット

を食べた。

界隈では有名なラーメン屋である。

昼のピークに行ったため、約40分ほど並んだ。

カウターだけの店。
着席して間も無く出てきた。

ラーメンと炒飯のセットである。

ラーメンは醤油、塩、こいくち醤油の3種類。

人気No. 1というこいくち醤油にしたのだが、他の2種類に比べセット料金(1250円税込)が100円アップになる。

ラーメン↓は見た目シンプル

チャーシューは肉厚でしっかりしている。
ナルトがなんともいい感じ。

自家製の麺は中太ストレート↓

スープは醤油の味がかなり強烈。
このほか魚介系の風味も。
さらに、ユズが入れてあるそうだ。
悪くはない。

焼き飯↓

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

チキンカレー

2020年11月07日 12時21分45秒 | カレー系

朝は雨が降っていたが、徐々に回復。

午前中はのんびり過ごし、昼は自宅で

チキンカレー

を食べた。

昨夜の残りカレーである。

本日の天気は

のち一時

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

エスカロップ

2020年11月06日 13時21分01秒 | 洋食系

今日も朝から良い天気。

午前中はマッタリと過ごし、昼はお初天神のらむ屋岩本で

エスカロップ

を食べた。

店の前の看板↓に引かれて入店したのである

地域特有の食べ物。

スープが付いて出てきたのが↓

アップ↓

ポテトサラダが付き、レモンも添えられていた。

カツは細かく切ってあり薄い↓

これで780円(税込)。

本日の天気は

時々

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

国産胡麻入り姜葱伴麺

2020年11月05日 14時06分25秒 | 麺類

朝から良い天気。
今日もかなり寒い。

午前中はフツーに過ごし、昼は北浜喜界島坦々麺 香 北の浜部屋で

国産胡麻入り姜葱入り伴麺

を食べた。

麦ご飯が食べ放題↓

店特製の食べるラー油で↓

麺はまずゴマをする↓

すり上がった状態↓

これを麺に投入した↓

麺はしっかりかき混ぜるよう、ネーさんの指導を受けた↓

麺は中太ストレート↓

醤油味の混ぜ麺だが、生姜とネギの風味がたまらない。
辛味はなく、食べやすかった。

これで1000円(税込)。

本日の天気は

時々

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

トンテキ定食

2020年11月04日 13時39分45秒 | 定食系

朝から曇り空。
かなり寒い。

午前中はマッタリと過ごし、昼は2ビルB2の大阪トンテキで

トンテキ定食

を食べた。

メーンのアップ↓下の塊はニンニク

豚肩ロース肉に焼き上げたもの。
肉はノーマルの200グラム。
ご飯をお代わりした。

これで850円(税込)。

本日の天気は

時々

冬っぽい一日だった

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

焼きそば

2020年11月03日 12時47分24秒 | 休日

朝から良い天気。

午前中はのんびりとくつろぎ、昼は自宅で

焼きそば

などを食べた。

大好きなペヤングの焼きそば既に賞味期限切れ↓

コーンポタージュ↓も2ヶ月前に賞味期限が切れていた

おにぎり弁当↓は昨夜の残りなのでおにぎり、惣菜が欠けている

豪華3点セット↓

本日の天気は

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

パイカカレー

2020年11月02日 14時30分19秒 | カレー系

朝からシトシトと雨が降る。

午前中は移動に費やし、昼は国安のボヌールで

パイカカレー

を食べた。

ご飯の量は並、辛さは10段階の3。

ご飯はカレー専用の香り米だそうだ↓

鶏の唐揚げも↓

本日の天気は

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント

焼きそば

2020年11月01日 13時02分30秒 | 休日

朝からまずまずの天気。

午前中はのんびりとくつろぎ、昼は松江の自宅で

焼きそば

などを食べた。

いなり寿司、鶏軟骨、鶏の唐揚げとイカの天ぷら、そして焼きそば。

2020年5月末製造のおにぎり。

いずれも、冷蔵庫、冷凍庫にあったものだ。

本日の天気は

一時

よろしければポッチリしてください



人気ブログランキングへ

コメント