えらいプリプリ日記

ビート馬鹿のビート生活。
車に関する有益な情報は全くありません。

10週連続企画(予定)温泉探訪 第3回 富山県(その4)

2011-02-12 | 有限会社温泉企画
黒部旅行記第4回。

他に面白いものは無いかな?と温泉街を一周しましたが
特にめぼしいものはないし、まだホテルへ戻るのは早い気がしたので
温泉街から離れる方面へ適当に歩き出しました。そして到ったT字路。
左を見ると、何やら通行止めになっています。面白そうなので見に行ってみると

「雪崩のため通行止め。」はははっやっぱり黒部って雪崩が多いのね。


引き返して右の方へ歩き出すとすぐにトンネルがありました。


えーっとトンネルの長さはどれくらいかな?と、
トンネル入口に掲示されているはずの銘板を探して見てみると、長さ600メートルほど。
これなら歩けるかな?とトンネルの中へ。
ほとんど交通量がないトンネル。勿論歩行者など居ません。
この道は宇奈月ダムへ向かう道なのですが、観光客は近づかないようです。
きっと電力会社の人が通るくらいかもしれません。

トンネルを歩き始めて半分くらいまで来た頃、ようやく2台の車とすれ違いました。
その車の運転手さん、もし私に気づいていたなら驚いたかもしれません。
人気のないトンネルでいきなり人が歩いているんですもの。
幽霊の正体見たり観光客です。すみません。すみません。

トンネルを抜けると、黒部川をはさんで対岸に温泉街が見えます。
交通量が少ないのですが、きちんと除雪はされており道路に雪はありません。
その代わり、路肩にある雪の壁が高いです。私の身長くらいあります。(170センチほど)
雪の壁越しに見える温泉街の景色と左手の山の景色を眺めながらダムまで行ってみようかな?と
思い始めた矢先、

こ、これは・・・!


な、な、な・・・雪崩なう?
動揺で日頃使いもしない用語を使ってしまうほどの衝撃。
道路が半分雪で塞がれています。どう考えても雪崩でしょう。
思わず写真を撮ったそのとき。
ザザザザー。と上の方で音がしました。反射的に上を仰ぐと、
少量の雪が私のすぐ上辺りで傾斜を滑るように落ちてきました。

ここに居てはいけないのかもしれない!!

またしても身の危険を感じましたので、ダムまで行ってみたかったのですが
今回も素直に引き返すことにいたしました。
この週は暖かい日が続いたので雪崩が起きやすくなっていたのかもしれません。

ホテルまで戻り、夕食まで時間があったので大浴場へ。
ようやく温泉に入ります。
すっかり言い忘れていましたが、今回泊まったお宿は「ホテル桃源」さん。
黒部川沿いという素敵な立地のホテルです。

さて。
温泉の泉質は、弱アルカリ性単純泉。無色透明で香りもほとんどありません。
宇奈月の温泉は宇奈月で湧出しているわけではなく
宇奈月から黒部川の上流7キロほどにある黒薙温泉という所から引湯しています。
7キロという長い距離のため、温泉温度が下がらないような工夫をしているそうですが
源泉温度が高いので宇奈月まで着いたときにも70℃以上あるようです。

そんなわけで、温泉のお湯は熱い!!
露天風呂に出ると、外気温のおかげで入りやすい温度になっていて
ゆっくり入るなら露天風呂のほうがいいかもしれません。
頭に冷えた空気が流れるのも気持ちいいです。
切り立った峡谷と黒部川を眺めながら入る露天風呂は気分が良いものです。

露天風呂はこんな感じ。


あまり長湯はしなかったのですが、汗がかなり出てきました。
自分が思う以上に温まっているようです。

大浴場のすぐ脇に黒部川の伏流水が飲める給水器があり
湯上りに飲んでみたら、とっても美味しい!
私は水の味が分からない味音痴だと自負しておりましたが、これは美味しく感じました。
湯上りフルーツ牛乳派の私がフルーツ牛乳を忘れるくらい美味しい水でした。
フルーツ牛乳は自動販売機で売っていましたので、やっぱりフルーツ牛乳だな。
と思われる方は、手に入りますのでご安心ください。

夕食後、せっかく来たのでスノーフェスティバルを見に行くことにしました。
私がホテルを出発したのが20時過ぎで、この時間は
宇奈月温泉駅すぐ近くにあるスキー場から松明を持ったスキーヤーが
温泉街まで松明を持って滑ってくるイベント中でした。
温泉街は所々坂があるので、滑ってきやすいみたいです。

温泉街の道路半分をスキーが出来るように雪の道を作り、そこを滑ってきます。
(雪の道を作ったというより、雪かきしなかっただけらしい)


その後、スキー場を打ち上げ場所として1200発の花火が打ち上げられました。
花火の写真って全然上手く撮れないですね。はぁ、がっかり。
それにしても、雪景色の中を鮮やかな花火が打ちあがっていく様は
夏とは違う趣があってとてもいいですね。

すっかりまた冷えてしまったので、また温泉に入って
ほかほかになった状態で布団に入り、夜は更けていくのでした。

次回へ続く。

本日の画像:トンネルから見た黒部川。

☆今回の温泉☆
ホテル桃源
富山県黒部市宇奈月温泉22-1
日帰り入浴受付時間 12:00~16:00
料金 1000円
貸切露天風呂が素敵らしいです。私は入らなかったけど・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10週連続企画(予定)温泉探... | トップ | 10週連続企画(予定)温泉探... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有限会社温泉企画」カテゴリの最新記事