えらいプリプリ日記

ビート馬鹿のビート生活。
車に関する有益な情報は全くありません。

10週連続企画(予定)温泉探訪 第7回 山形県(その3)

2011-04-01 | 有限会社温泉企画
祝・山形新幹線復旧!ということで
中断していた山形温泉記の続き。

山形新幹線つばさに乗って北上をしております。ワタクシ御一行。
って、一人じゃないか!

それはさておき。
東京駅を出発し、2時間45分ほどで山形駅に到着。
前日までの天気予報を見事に覆して、なかなかの好天です。
自称「晴れ女」の呪いが通じたのでしょうか。
駅前すぐにあるバス乗り場から蔵王温泉行きの路線バスに乗るべく向かいました。
山形駅前は全く雪が無くて、ややビックリ。

バス停に着くと、蔵王温泉行きに乗るには予め乗車券を買っておくようにとの張り紙があったので
バス停から振り向いて30歩ほどの所にあるバス案内所へ。
山形駅~蔵王温泉 片道980円
蔵王温泉行きだけは案内所内に自販機が設置されているので、そちらで買いましょう。
と、珍しく有用な情報の提供。

20分ほど待ってやってきたバスは、臨時と書かれた観光バス。
どうやらこの季節は蔵王のトップシーズンらしく、臨時の直通バスが走っているそうです。
蔵王は冬が一番の季節なのですね。
同じ雪国でも先日の黒部は春を待つ静謐さを感じましたが、蔵王は賑やかそうです。

この時の私は、とある小さな袋を携えておりました。
この旅の1週間ほど前に、職場近くで山形物産展があり
隣の席の人が山形銘菓を買ってきてくださり、それが激ウマだったので
山形駅ビルでまた買っちゃいました。

雪まろ。


大福のように見えますが、これはちょっと大ぶりなマシュマロ。(直径2,3センチ)
中にずんだクリームもしくは、春限定でいちごクリーム入りのもあります。
これをバス内で、もひもひしながら蔵王へ向かったのでした。

トップシーズンというだけあって、バスはすぐに満席になり出発。
市街地を抜けるのに若干の混雑があったせいで、つい意識が飛んでしまい
目を覚ましたら雪景色。バスで30分ほどで一気に雪景色になりました。
ここから九十九折りの山道を登っていきます。
先日の『悪夢のノーマルタイヤで雪道走行』を思い出しますが、今日は安心。だってお客さんだもん♪

10分ほど山を登って温泉街入口に到着。
バスターミナルから私はすぐに温泉街へ歩き始めたのですが
温泉街へ向かうのは私だけで、他の方は皆樹氷見物やスキーへ向かった様子。
いきなり温泉に入りたい人は居ないんですね・・・

蔵王の温泉街はそれほど広くは無く、すぐに道を覚えられます。
私の目的地である共同浴場はバスターミナルから徒歩7,8分で着きました。
蔵王温泉にある3つの共同浴場の1つである「川原湯共同浴場」です。



入口に備え付けられている料金箱に200円を投入して女湯の扉を開けると先客はおりません。
これ幸いとそそくさと靴を脱いで上がりこみました。

この川原湯共同浴場は、共同浴場の中でも一番目立たない所にあります。
何故ここにしたのかというと、もちろんマイナー志向もあるのですが
こちらは温泉馬鹿ならちょっと憧れてしまう、足元湧出の温泉だからです。
温泉が湧いているその上に浴槽を作って、そこを浴場にしてしまったのですね。
足元から温泉が湧き出ている!なんて考えると
鼻息ムハーッですよね。ね。ね。

(*゜ω゜)=3 ムハー

全く賛同を得られない予感を感じつつ続き。
扉を開けると、浴槽のみのカランもシャワーも何もない浴室。
これを驚かれる方が多いのですが、お風呂=体を洗う という図式は
温泉地では成り立たない事があります。

お湯を楽しむ!これだけ。

浴槽を見るとスノコ状の底です。その間から温泉が湧きだしているようです。
硫黄を含む温泉なのですが、硫黄泉のイメージである白濁したお湯ではありません。
うっすらと青みがかかった色。

ネットからの拾い物画像ですが。↓

(温まってから写真を撮ろうと思っていたら、後から人が来てしまったので撮影できませんでした)

これを見てムハーッ(しつこい)状態で今すぐにでも飛び込みたい衝動に駆られますが
かなりの高温です。何度か掛け湯して慣らしましょう。
湧きたて新鮮のお湯は本当に気持ちが良いです。
高温のため長湯はできませんが、出たり入ったりを繰り返して楽しみました。
凄まじく顔が汗だくになってきた時点で退場。

すっかりほかほかになったところで温泉街を散策。
事前調査により、美味しいお餅屋さんを発見しておりましたのでそちらへ。
川原湯共同浴場から徒歩5分くらいにある「山口餅屋」さん。



というわけで、お昼は餅です。
8種類くらいの味の中から2種類を選べる「二色餅」をオーダー。
餅の個数は半分になるが2つの味が楽しめるというメニューでございます。
私は、このお店自慢のくるみ餅、大根おろしの2種類にしました。
このくるみ餅、危険なくらい美味しかったです。蔵王に来たらまた食べます!絶対です!

さて、食後は。

「蔵王に行ったら、樹氷見ないと!!!」

と、職場で隣の席の人に巨大プッシュをされたので
寒いの苦手だし・・・(でも蔵王に来ている辺りが矛盾しているなっ)と思っていたのですが
せっかくなので樹氷の見学へいくことにしました。
樹氷はロープウェイに乗って見に行くそうで、まずはロープウェイ乗り場に向かって歩き出しました。

長くなってきたので次回へ続く。

本日の画像:雪深過ぎて参拝不能だった神社。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家族の肖像。 ~ついに、か。~ | トップ | 10週連続企画(予定)温泉探... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有限会社温泉企画」カテゴリの最新記事