自然学校発 黒松内だより

海と川のもりだくさんキャンプ~1日目~

ぶな森の夏、最後のキャンプとなる「森と川のもりだくさんキャンプ」が始まりました!



今回のメンバーは黒松内・豊浦・室蘭・札幌から集まってくれた小1~小6までの13人の子ども達と、
急遽ボランティアとして参戦してくれた、KZKと、ぶな森スタッフです。

始まりの会でスタート、

1日のスケジュール、どんなところでどんなことをするのか確認

施設の使い方や注意事項、スタッフもどんなひとがいるのか確認

そして、どんな子たちが来ているのか、どんなことを楽しみにしているのかを手をあげてもらって、みんなで共有します

始まりの会が終わったら、早速、準備開始

海で使うウェットスーツやPFDをあわせます

お昼ごはんは”キッチンまりこ”でまりこさんごはん。
メニューはトマトとナスのスパゲッティ、わかめ卵スープ、フルーツヨーグルト

たくさんもりもり食べて、

お天気は海日和の日。早く準備ができた子は出発まで暑くて大変。水あそびをして全員が揃うのを待ちます。

海への移動車内も歌を歌ったりとテンションが上っています。

今日もお世話になります、政泊漁港。
漁師さんに、とって観察した生き物は生きたまま海に帰すことを条件に、
こうして子ども達の活動で使わせていただいています。

天気も良く、とーっても穏やかな海。
今日も寿都の海はきれいです。

まずは海の水がどれくらいの温度なのか肌で感じながら、浮き方を確認しあいます

シュノーケルやゴーグルを装着し、いざ海へ!!

   

 

巨大アメフラシとれた!!
「とれたー!!」の声があがる度ににみんなで集まってとれた生き物を確認しています。

  

岩のはじからプチ飛び込み開始!

もぐった先で海中を覗いてみると、ウニがたくさん!

ひたすら海の中をのぞきこむ

   

 

こちらにも巨大アメフラシ発見!慎重につかんで…  とれた!!
 

温かいお茶休憩を挟んで後半戦は飛び込みも開始

高学年は最初から高いところから飛んで、さすが高学年兄さんは、すげーと低学年軍団は見惚れています

高学年も低学年も、みんな続々と飛んでます。

恐怖心に打ち勝ちながら、飛んでみると意外と気持ちよかったり、

予想に反して海水がたくさん入って気持ちが落ちたり、

何回も飛んでみたりしてみます。

途中からは、いろいろなポーズを決めて飛び込んだり。

寿都の海を満喫するみんなですが、
その寿都に関して、今ニュースなどで話題になっている寿都町の「核のごみ」処分場の調査への応募検討に対して
スタッフのふったやJETTが動いています。
今回は、ふったが何故こんなにアツい想いでこの件について動いているか、
の背景に迫る!ということで、報道の方が子ども達が寿都の海で活動している様子を撮影にきていました。
(参加者の保護者のみなさま、撮影にご了承いただきありがとうございました!)

今回は初めての参加だったり、低学年の参加者も多かったこともあり、
寿都町で起っている件について子ども達には話していませんが、
この豊かな自然で遊んだ、楽しかった、生き物をとった、飛び込んだ…
こうした経験が、これからの人生のどこかで何かを選択するときに活きると良いな。
とあらためて感じています。

とことん飛んで、

とことん生き物さがしもして、たっぷり遊んで、まだまだ遊び足りないけど、海遊びは終了

アスファルトの上があたたまっていて気持ち良い!!

 

帰ったら、ウェットスーツなど全て脱ぎ、水着で温水シャワー。

洗いものや道具の片付けを自らしてくれた人もいました。
お手伝いありがとうございました!

夕飯の時間まで自由時間。みんなの部屋でUNOや音楽演奏隊、体育館でシュートしまくり。

 

本日の夕食はこちら。
タンドリーチキン、ブリのお刺身、ポテトサラダ、ブロッコリーとトマトのサラダ、モロッコいんげんの和え物、キュウリのお漬物、お味噌汁に、ごはん。


海遊び後のごはんなので、みんなお腹がペコペコ、すごい勢いで食べました。

ここで、一人増えた大人を紹介。
海遊びから合流していたKZKは、小中学生のころ参加者として、高1のときにも一度ボランティアとして来てくれて、
今回大学生になってまた戻ってきてくれました。

ご飯を食べて、各自マットや寝袋を敷いたり、寝る準備をしたら、
お待ちかね”夜あそび”の時間。
みんなからのリクエストもふまえ、
・たき火 ・体育館 ・お出かけ虫取り ・お部屋あそび などをすることに。

焚き火チームは、火を起こした後、良い感じの熾火になるまでの間に
暗闇ならではの、感覚を研ぎ澄ました”鈴とりゲーム”で盛り上がり、
良い感じの火になってきたら、枝をひろってマシュマロタイム

火起こしから始めて、火を育てながら、

そしていい火になったら、マシュマロを炙ってパクリ

虫好きチームは黒松内の街灯があるところへおでかけして、クワガタさがし

日中は暑かったけど、夜は気温がだいぶ下がってしまったので、

3箇所で捜索してみましたが、カブトムシとクスサン1匹ずつの収穫。

体育館ではたき火チームが最後の最後におにごっこタイム

寝る時間ギリギリまでUNOをしたりと、






みんな、ぶな森のキャンプを満喫しております。

明日は川遊び。お天気も良さそうな予報。

どんなお魚、生き物に出会えるかな。川でドンブラコできるかな。

(ちゅん こと 富田桂太)

コメント一覧

ちこ
とても嬉しいコメントをありがとうございます!
二日目、今日の様子もブログに更新しましたので、そちらもみんなの解説付きでぜひお楽しみいただければと思います。
鈴木奈未子
スタッフの皆様、ありがとうございます!
子どもたちが帰ってからの話が楽しみです
保護者の方はこんな気持ちでブログの更新を楽しみにしていたんだなぁと実感しています😁
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子ども向け主催事業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事