学ぶ喜びを生きる力に☆奥田塾

三重県桑名市にある小さな英語塾・奥田塾のブログです。テーマは、学ぶ!楽しむ!分かち合う!

風の絵師からの贈りもの(1)

2015年12月16日 | 韓国・韓国語
前回の記事で「笙」という楽器について触れましたが、実はお隣の中国や韓国にも同じような楽器があります。(中国では日本と同じく「笙」、韓国では「笙簧」と少し名前が変わります。)

今回の記事『風の絵師からの贈りもの』は、僕が以前、韓国語弁論大会に出場したときのスピーチ原稿です。
「風俗画」や「笙」に焦点を当てた、ややマニアックな内容ですが、
「へえ~、こういうところに興味を持つ人もいるんだ~」
そんな感じで気楽に読んでいただけたらと思います。

*  *  *  *  *

바람의 화원에게 받은 선물
風の絵師からの贈りもの


여러분, '단원' '혜원'이라는 이름을 아세요?
네, 18 세기 말에 활약한 화가 김홍도와 신윤복입니다.
둘 다 조선 완조 시대 서민의 모습을 생생하게 그려서 '풍속화의 거장'이라고 불립니다.

皆さん、「タヌォン(檀園)」「ヘウォン(惠園)」という名前を知っていますか。
そう、18世紀末に活躍した画家、キム・ホンド(金弘道)とシン・ユンボク(申潤福)のことです。
二人とも朝鮮王朝時代の庶民の姿を生き生きと描き、「風俗画の巨匠」と呼ばれています。


저는 '바람의 화원'이라는 한국 드라마를 보고 이 두 화가에게 흥미를 갖게 되었습니다.
흔하게 볼 수 있는 일상생활 속의 한 장면을 현재 진행형으로 약동적으로 그린 김홍도의 그림을 보면 마치 제가 조선 시대 동네 거리를 걷고 있는 것 같은 착각에 빠집니다.
저는 특히 '서당'이라는 작픔을 아주 좋아하는데 그 그림 속에서 선생님에게 야단맞아 우는 아이의 모습이 너무 사랑스러워서 무심코 꼭 껴안고 싶어집니다.

私は「風の絵師」という韓国ドラマを見て、この二人に興味を持つようになりました。
何気ない日常の一コマを‘現在進行形‘で躍動的に描いたキム・ホンドの絵を見ていると、まるで自分が朝鮮時代の町角を歩いているような錯覚に陥ります。
私は特に「ソダン(書堂)」という作品が大好きですが、先生に叱られて泣いている子どもの姿があまりにも愛おしくて、思わず抱きしめたくなります。


한편 신윤복은 연애를 주제로 한 작품을 많이 남긴 점이 특징입니다.
드라마 속에서 "그리움이 그림이 되고 그림을 보면 더 그리워진다"라는 말처럼 독특한 감성으로 여자들을 섬세하게 묘사하며 그 심정까지 잘 표현하고 있습니다.

一方のシン・ユンボクは、恋愛を主題にした作品を多く残しているのが特徴です。
ドラマの中で「会いたい気持ちが絵になり、絵を見るともっと会いたくなる」と語っているように、独特の感性で女性を繊細に描き出し、その心情までも見事に表現しています。


그런데 김홍도의 작품 '송하취생도' 속에 남자가 어느 악기를 연주하고 있씁니다.
또 신윤복의 '연당의 여인'이라는 작품 속에서 기생이 손에 들고 있는 것도 같은 악기입니다.
무슨 악기라고 생각합니까?
그것은 일본어로 '쇼', 한국어로 '생황'이라고 불리는 관악기입니다.

ところで、キム・ホンドの作品「松下吹笙図」の中で、男性がある楽器を演奏しています。
また、シン・ユンボクの「蓮塘の女人」という作品の中で妓生が手にしているのも同じ楽器です。
何という楽器だと思いますか。
それは日本語で「笙」、韓国語で「センファン(笙簧)」と呼ばれる管楽器です。


(「바람의 화원에게 받은 선물(2)」에 계속)
(「風の絵師からの贈りもの(2)」に続く)


 송하취생도(松下吹笙図)


 연당의 여인(蓮塘の女人)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雅楽ってどんな音楽? | トップ | 風の絵師からの贈りもの(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・韓国語」カテゴリの最新記事