HAND AND LAND

倉敷から始める ちっちゃいカフェ付き てづくり雑貨屋の日々

着物でお出かけしましょう☆

2010-01-30 20:18:34 | お教室情報
本日、着付け教室〈男性編〉でした。



男性の着付けは 浴衣とほぼ同じ着付け方法なので
覚えると、年中着られます。
女性の着物と違って 袖がぱっくり開いてないので あたたかく、
袖の下からものを取り出す仕草も 絵になりますね。

ただ、女性と違って 対丈で着るので 長さの調整ができないのです。
親の和服を貰いました という方、リサイクル着物をこれから買います という方、
丈をしっかりチェックしてくださいね。
昔の方より現代の方は背が高いので 丈が足りない・・ということはよくあります。
丈が短いものをお持ちでも 冬はブーツを履いたり と現代風に、粋に着ていただきたいですね。


さて 前回好評でした、着物の紀子先生と 和服でお出かけ美観地区
今回も お雛めぐりの時期に、着物で美観地区を散策しましょう♪♪
参加人数は、20名程を予定しております。

2月28日(日)
12:30より ホテル日航倉敷 レストラン八間蔵でランチ
せっかくなのでランチのときに、着物にまつわるお話を聞いていただきます。
・着物のお手入れ方法(紀子先生)
・着物生活をしてみて(ワタクシが・・)
その後、美観地区で開催中の お雛めぐりを楽しみます。

ご希望の方には、紀子先生が着付け(別途¥1500で)をします。
場所は HAND AND2Fにて。事前に必ずご予約をお願いします。

参加費は、お食事代として¥2100(お抹茶付)です。
ご予約先 086-486-0552(ハンドアンド オオワキ)
当日の連絡先 090-7130-2577(着物の紀子)

おうちにお母さまの着物が眠っている方
着物が好きな方
せっかく着付けを習ったのに着る機会がない方 などなど
皆さんで色々なお話をして 大いに楽しみましょう☆☆
ご予約お待ちしています!!


昔ながらのシンプルさ

2010-01-29 21:10:44 | NEWS!
「のんちゃ~ん 食べられぇ♪」



ご近所の お寿司屋のおかあさんが、持ってきてくれました。
よく遊びにきては いつも楽しくおしゃべりしていってくれる
「すし初」のおかあさん。
ワタクシが お勤め時代からお世話になっていて
長いおつき合いをさせてもらってます☆

素揚げしたサツマイモに ちょっと塩を振っただけの、簡単おやつ。
素材や味つけにこだわる おかあさんの、今まで見た中で一番シンプルなおやつ。
皮がついたまま揚げて食べるのが、美味しく食べられるコツだとか。
中までホクホク。塩がイモの甘みを引き出してウマイ!!
シンプルな味が一番落ち着きます。

この「すし初」というお店。おとうさんとおかあさんの二人でされているお店ですが
ここ倉敷で 50年近くも!二人でやってこられた老舗のお店です。
カウンター8席だけのこじんまりしたお店・・
とここまで聞くと、なんだか 小うるさいおじさんが出てきそうなイメージかもしれませんが
穏やかなおとうさんと 陽気なおかあさんの、あったかいお店です。

もう一つ言うと、ワタクシ生魚が食べられないので
いつも ナマ抜きでにぎりを作ってもらっています。
お寿司屋さんのカウンターで、ナマ魚抜きを作ってもらうのはワタクシだけかと思いきや
多数のお客さんの中には そういう方もいるそうで、
いつも快く エビ・アナゴ・シャコ・タコなどをにぎってくれます。ありがたや☆
(ちなみにタマゴは無いそうです)
にぎり皿とドリンク1杯で¥1500くらいなので、
カウンター寿司屋にしてはリーズナブルです☆
ゼヒ行ってみてください♪

すし初 
086-422-7354 不定休です
えびす通り商店街 プチバンビーナの角を大通りに向けて曲がったところです。


simple is the best!
こちらの あづま袋にも言えることですね。



「東袋」は風呂敷を縫い合わせたバッグで、
“進化した風呂敷”と言われているそう。
包む文化のある日本に、西洋の文化が浸透して出来た袋物。
畳むと平面になるコンパクトさは さすが元風呂敷。



ワタクシも愛用していますが
気軽にものを入れることができて サブバッグとして大変重宝しています。
大きなカバンの中で荷物を整頓したり
場合によってはそのまま 手提げとして持って出られたり。
活躍の場は幅広いです。
このあづま袋、和ゆうさんが作ってくださいました。
匂袋付で¥1800
使いやすさを実感していただきたいです!


大人に読んでほしい絵本

2010-01-26 20:38:51 | NEWS!
当店ハンドアンドに絵本が入っています。



「ぼくのみいちゃん」「ハートドクター ハイネス・ドロップ」
たばたともみさんの絵本
発表されている2作とも 届いています。

初出版された「ぼくのみいちゃん」は、
戦争と平和をテーマに 子ども向けの絵本には珍しい「死」を書いたお話。
絵本の世界に惹きこまれ、そして自然と涙が出てきます。
当店で少し読まれた方も 涙目になっている方ばかりです。
テーマは大きいのに、イラストと色合いがやわらかくて やさしいので
スッと入ってきます。

この絵本、孤児院にも寄贈され
感動した子どもたちから たばたともみさんへメッセージが贈られたそうです。



子どもたちの、まっすぐに受け止めた素直なメッセージ
一緒に展示してありますので、こちらも併せてご覧くださいね。




2作目の「ハートドクター ハイネス・ドロップ」は
心をテーマに描いた作品。
傷ついた心を治してくれる、ハートドクターの物語です。
こちらも ナイーブなテーマですが、
たばたさんの お話の切り口には おそれいります。。

この2作目、なんと自費出版なんです!
たまに聞く言葉ですが、出来上がるまでを全部自分で・・ということは、
お金がかかるのもそうですが、大変なエネルギーが必要です。
でも 全てが自分の意志・自分の責任で出版するということは、
著者そのものを表す 純粋な書籍ともいえます。
それだけ絵本に対する想いがあっての 作品なんですね。

絵がカワイクて、お話の展開も面白くて
うん、おもしろかったね!
と終わってしまう絵本では決してない たばたともみワールド。
メッセージ性を充分に含んだ、
たばたさんの伝えたい気持ちが ぎゅっと詰め込まれた絵本です。


「ぼくのみいちゃん」¥1155
「ハートドクター ハイネス・ドロップ」¥1470

着物のいろは

2010-01-23 20:57:46 | お教室情報
当店2Fで、着物の紀子先生による 着付け教室。
皆さん お母さまの着物や 昔仕立てられたおうちに眠っている着物 etc.
各自でお持ちいただいての教室です。

ワタクシもそうなのですが、
家にあるものを引っ張り出してくると
これは 何用に作られたんだか、という悩みに陥ります。
昔の着物なので柄が派手で古い・・ということもあるのですが、
今回は TPOの話です。

着物を着ること自体が特別、という節があるので
たまたまうちにあったから これを着てます!
と 自信を持って着られているのであれば それに越したことはないのですが
着物も、洋服と同じように
フォーマルであったり 普段着であったりと 使い方を選ぶので、
家にあるのが何なのかわかれば それもまた楽しいし
自信を持って着られますよね。

最近 当店ハンドアンドに来られた方はご存知の通り
ワタクシ できる限りですが 日々着物で店に立ってます。

そのいつも着ている、シャカシャカつるつるした着物が
紬(つむぎ)。



これは、着物の中でも普段着の部類です。
洋服で言うところの デニムのような感覚でしょうか。
いくら大島紬で もともとの値段が高いんです!と言えど
ヴィンテージデニムくらいの感覚でしょうか。
お祝いの席とか、パーティのような場所へは着て行けません。

で、こちらの着物は 教室の生徒さんが
家にあったのだけど 見えるところに染みがついてて
外へは着て行けないので練習用に、と持って来られたお着物。



これは「付け下げ」という種類。
付け下げは訪問着とよく似ていますが、こじんまりした模様が特徴です。
訪問着と同じくらいの格なので
全体柄の華やかな着物は ちょっと・・というときに着るもの。
おしゃれ着の中でも ややカジュアル感のある着物です。
訪問着がスーツだとすれば、付け下げは ワンピース+ジャケットに当たるものでしょうか。

ステキなお着物です☆☆ が、染みがついてて着られないのでしたっけ。。
紀子先生曰く、この着物は 濃い違う色で染め直したら生まれ変わるので
また着ることができるそう。
そういったアドバイスが一つ一つ貰えるのも
お手持ちの着物を持ってきていただく教室ならでは ですね。
この方は 3月に着る機会があるので 自分で着たい!と習っていらっしゃる生徒さんです。

今日の着付け教室の様子です。


こちらの方も、4月のお子さんの入学式に自分で!と
本日より習い始めた方です。
ステキな訪問着です☆☆
訪問着は フォーマルのおしゃれ着物なので 入学式のような晴れの日にピッタリ。
今日はせっかくなのでと 着物でお帰りでした。
よく似合っていらっしゃる!



足袋の形のソックス。
靴下屋さんで簡単に手に入ります。
ワタクシも 普段は足袋の変わりにソックスを愛用しています。

こちらの方は、5月に 詩の朗読会をされるときに着物を着る と決心されて
本日からお稽古スタート。
こうやって皆さん、いつもなら洋服でお出かけするところを
ちょっと着物着てみようかな と
着る機会を ご自分で作られているところがスバラシイ!
そうやって目標を立てて練習して 着られるようになったら
次の機会も考えやすいですよね。

着物を着る機会は、自分で作るもの。
皆さん、本番に向けて頑張りましょうね!

お探しモノ

2010-01-22 21:29:48 | 雑貨屋の一日
「あの、ここにあった鏡餅は もう無いですか?」
と、いらっしゃった方が。

鏡餅というのは、ガラスでできた鏡餅。
お正月シーズンに店頭に出していました。
もうそろそろ、と奥に仕舞っていた
ガラスの鏡餅をお出しすると

「実は・・」と見せてくださいました。
陶器の三方。
今日、骨董市に行かれたそうで
三方を見つけて(値切ってきたそうですが)
ここで見た あの鏡餅を乗せたい!と
スグに当店に来てくださったそう!!



大きさもピッタリ☆
思い出していただけて、嬉しいのもそうなのですが
この三方に鏡餅を乗せたときの
お客さまの「やった!」という表情。
こういう瞬間 幸せをかみしめます。
先日、鏡餅の作者 白神典大さんが当店に来られたとき
正月も過ぎたし 残った餅をお返ししようかと思ったけど
まだ預からせてもらっててよかったーとか
色々な思いもアタマの中でぐるぐるしますが、
単純に 喜んでいただけて嬉しい!
これがまた ワタクシの原動力になるのです。

ちなみに、この骨董市。
コンベックス岡山で、本日より25(月)までされているそうですよ。
「董祭・金融棚卸大市」
骨董品や美術品等の展示販売をされているそう。
ご興味のある方 いってらっしゃ~い。
良い掘り出しモノを!!

美術館で商人塾

2010-01-20 15:04:52 | 雑貨屋の一日
以前にも参加しました 商店街店主に向けた勉強会
くらしき商人塾。
昨日 当店を少し早く閉めまして、行ってまいりました。

今回は、大原美術館の業務課長 森川政典氏を講師に、ということで



なんと 大原美術館 本館での開催。
歩いて行けるほど近くに在るのですが、なかなか行けない美術館。
その中の 会議室でのお話だと思い込んでいたら・・



名画に囲まれて お話を聴くことに!
美術館の御好意もあってのことですが
この場所で、という提案をされたのは
講師の森川さん であったそう。

普段は、美術館の中で写真を撮ることはNGなのですが
今回は 商人塾の記録写真ということで お許しをいただいての撮影です。



モネをバックにお話される森川さん。
大原美術館にお勤めされる以前は
チボリジャパン社に勤務されていました。

実は、そのチボリにて
ワタクシも一緒にスタッフとして仕事をしていた時期がありました。
人をよく見ていて よく褒めてくださる 素晴らしい上司で
ワタクシもよく面倒をみていただいたものです。

今回の商人塾のご縁をきっかけに
商店街と 大原美術館とが
さらに 地域に愛されるように繋がっていけたら
何よりだと思います。

今後とも よろしくお願いしますね!森川さん!!

ぶったまごはん

2010-01-18 22:16:11 | 雑貨屋の一日
先日の くるくるくらしきでご縁をいただきました
玉島にある のだ初さん。

鶏卵の生産から流通、販売までされている
本格たまご屋さんです。

中四国初の たまご専門店で
美味しい たまごかけごはんが いただけるとお聞きしたので、
気になって行ってみました。

店舗は「うぶこっこや」さん。
いろんなメディアや情報番組でもご紹介されていた様子。
店内では たまごスイーツや 煮玉子も販売されていて
あれもこれも気になるし 目移りするし
なんて楽しい!

ワタクシ、実はたまごかけごはん
あまり得意ではないのです。。
それでも 美味しいたまごかけごはんを食べてみたくて、
ランチはさておき ぶったまごはんを勇んで注文。



うわさの薬味が付いている!
たまごかけごはんが好きな方は、薬味にもこだわるそう。
ネギ・生姜に天かす。
自分では思いつかないチョイスにワクワク☆

たまごを溶いてごはんと合わせると
たまご1個に対するごはんの量が ベストバランス!
いつもよりごはん多めでないと
たまごの生の感触が残るので、これがワタクシの苦手な理由だったのですね~。



そしてこのオリジナルの たまごごはん専用しょう油。3種。
辛いのはともかく、カレー味。。
モチロン 試してみました。
フタを開けると、まさにカレー。
かけてみると、カレーなのは ほとんど風味だけ。
おだしの味もちゃんとして、カレーが抑えられている美味しい味でした。
これ、たまごかけごはんだけでなく他にも使いたい調味料ですね。
ちゃーんと販売されていました。

新しい発見だらけの 大満足ぶったまごはん。
美味しく完食でした♪ごちそうさまでした。
これでなんと¥300!!
ゼヒ この感動を味わってみてください☆

岡山県倉敷市玉島勇崎544-1
 TEL:086-523-1050
みずたまブリッジラインを超えて、ずーっとまっすぐ行くとあります。

のだ初 野田さんは熱い方です。
そして楽しいことにマジメな方です☆
うぶこっこ屋さんをのぞくと その想いがよく伝わってきます。

そして「たまごは一日一個まで」というのは ウソだそうですよ。
これも 詳しくはうぶこっこ屋さんにて!




植山黄世さんの 少し大きめの こどんぶり ¥1800
たまごごはんのように、かきこみながら食すものは
茶碗も薄い方が口当たりが良いです。

どんぶりより少し小さく、お茶碗より ちょっとだけ大きい
使いやすい ちょうど良いサイズ。
ペアで贈り物にされる方も多いですよ。

ダルマに託す夢

2010-01-17 22:24:12 | 雑貨屋の一日
年末 ひときわ熱かった
バンクーバーが懸かった フィギュアスケート。
未だ興奮と感動が冷めません!

いつも当店を覘いてくださり、まちの色々な情報を届けてくださる
倉敷街角コンシェルジュの方から ステキなお話を聞きました。

五輪代表を 見事手にした高橋大輔選手が倉敷出身、
というのは 有名な話ですよね。
そして、連島出身で お母さまが散髪屋(と聞いたのですが・・)をされているそう。
その散髪屋、ワタクシの大学時の恩師がいつも利用されているそうで。
で、で、そういったつながりから
高橋選手を応援すべく
玉島特産 必勝ダルマ(特大)を みんなで贈呈しようとのお話が!

片目を描いて 必勝祈願、目標達成したら もう片方を描いて万歳!
という あのだるまです。
片方を 高橋選手ご本人に入れてもらい、
皆で応援しましょー!とのこと。

お話を聴いてて、今更ながら ここ倉敷から活躍されている方が出たんだなーと
なんだか だんだんと実感が沸いてきました。

実は、ワタクシ テレビを見るという習慣が無いので
自宅にはテレビが無いのです。
いや、あるっちゃあるのですが
舞のお稽古のためにある VHS再生専用の箱という認識。
インテリア重視で、テレビ線は繋がなくて良いと
線から遠く離れたところに置いております。
当然、フィギュアスケートも、YOU TUBEで何度も何度も再生。
倉敷とは存じておりましたが、ニュースなどもテレビでは見ないので
あまり実感なく過ごしておりました。
が!!
それが今日、応援隊の一員になれるチャンスが舞い込んできたわけですよ。
スゴイ!嬉しいー!!

一挙手一動を 世界が注目する いうことは
私たちには想像もつかないプレッシャーと 自分自身と闘っている選手たち。
立ち向かう姿勢に惹きこまれ、だからこその大きな感動。
スバラシイな!スポーツって!!

このだるま企画
賛同してくださる方に協賛を募集しているそうです。
倉敷市長にもご報告しますよ、と言われていたので
情報をどこかで目にされることがあるかもしれません。

宝くじより五輪の夢。
2月
ちょっとテレビ線繋いでみようかと思います。

ランチいただきです♪

2010-01-15 21:17:33 | やっぱ倉敷だね
今年も始まりました♪
この時期開催される 倉敷の食イベント
「ランチいただきます」



毎年やってるよなーと思っていたら
なんと 今年度で8回目だそう。

倉敷市内のホテルや旅館、レストランや郷土料理店 などなど
それぞれの 腕によりをかけたランチが、
どのお店も すべて¥1500でいただけるのです!

「価格以上のお値打ち感を味わっていただく」ということを目的にしていることもあり
どこのお店も、こんなに豪華な内容で 1500円って
ちょっとがんばり過ぎなのでは!?と思ってしまうような
美味しいランチが揃います。

店主オオワキの母も 昨年このイベントを知って、
瀬戸内市から わざわざランチのために何度も足を運んでおりました。
贔屓にしているお店も 参加されているので
「たまには外に出て食事しましょうよ」と
祖母までも連れ出していました(笑)。親孝行の良い機会!
ワタクシも母を連れて、いや 連れられて
親孝行に励むとしましょう。

ここのレストラン、普段は入りたくてもちょっと敷居が高くて・・
というところも、お得な¥1500。
気になってたあのお店も、気軽にチェックできそう。
また、食べ比べするのもまた 楽しみの一つです。

今回は 44店舗の参加で、前年よりも15店舗増えた様子。
玉島地区も児島地区も参加しています。

昨日のお休み、早速ランチに行ってきたのですが、
いつものように写真を撮り忘れてしまったので。。
またの機会にご紹介いたしますね。




ランチのオードブルが、少しずつ 色んな種類を盛っているように
この器に盛ってみたいものです。

teteさん作
奥  からし色の長皿¥2000 小皿¥850
手前 深緑の長皿¥2800

同じものを並べて載せて サマになる
いなり寿司も盛ってみたい。
ちょっとしたお料理が、更に美味しく感じます。

とある方が言われていました

お皿はキャンバス。料理が載って完成だから

まさに!

食が進む箸

2010-01-13 21:24:28 | NEWS!
今日は、使いやすいお箸のご紹介です。



もくべえさんによる 竹の箸。
1点1点 丁寧に削って作られています。




この箸の一番の特徴は、先がものすごく細~いのです。
魚をほぐしたり 豆のような細かいものをつまむときに
使い勝手の良さを実感していただけると思います。



金平糖をつまんでみました。
箸先の細さ、伝わりますでしょうか??

この技術、もくべえさんが5年かかって安定して作れるようになったという
研究と努力の結晶☆
精一杯 真心込めて作っています との言葉に重みがあります。
そしてこの箸、10年以上はご使用に耐えるそう。

ワタクシが、もくべえさんに最初に出合ったのは、
1年前のアートイベントにて。
使ってみたい!だけど、先があまりに細いため
折れたりしないかな、ちゃんともつかしら
と 1年かけて試し、
丈夫で 感動的に使いやすかったので
ゼヒ取り扱わせてください!と 正式に声をかけさせていただきました。

菜ばし・食事箸 両方とも¥1400です。
竹独自の性格から、一膳一膳 節の位置も違い 顔が異なります。
いつまでも大切にしたい、永く使っていただきたいお箸です。