花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

載せそびれた花2

2010年09月26日 | 山野草
今日の函館は、陽射しも無く、風の強い寒い1日でした。

載せそびれた花パート2です。9月の初旬に出かけた立待岬の花を紹介します。

立待岬の海岸です。海から眺める函館の町は、こんな感じです。

津軽海峡を見つめるツリガネニンジン(キキョウ科)たち。
海を渡って行きたいのかな~。

岩の隙間に健気に咲いていたハマダイコン(アブラナ科)。

一番目に付いたセンニンソウ(キンポウゲ科)です。
他の植物に絡まって伸びるつる性の植物で、岩肌を埋め尽くす勢いで、元気に咲いていました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 載せそびれた花 | トップ | お気に入りの戸井へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立待岬の花 (henao&henako)
2010-09-26 18:35:39
hanasanpoさん、今晩は。、
立待岬から眺める海や函館の街は、とても素敵な眺めですね。
ツリガネニンジンは、色が濃い目な花が良いですね。
私共がこの間見たツリガネニンジンは、色が薄い感じでしたよ。
海を背景に、きれいに撮られて居られると思います。
立待岬での花を沢山楽しませて頂きました。
(へな爺)
henao&henakoさんへ (花散歩)
2010-09-26 22:34:54
今晩は。
この日の立待岬は、すっきりとした青空ではなく、景色がイマイチ映えませんでした。
函館は海と山に囲まれた街なので、風景的には得をしているかもしれませんね。

ツリガネニンジンも花色は、薄いものから濃い色まで様々ですね。
北海道の花は、花色が鮮やかだと道外からいらした方がおっしゃっていましたが、どうかな?

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事