花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

雨が降り出す前に終えようと思い、根出しの終わったサツマイモの切り苗を昨日の午前中に畑へ植え付けて・・・

2024年05月20日 | 家庭菜園

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)・・・


後期高齢者と成った爺やは、自分でも体力の衰えを数年前から感じる様になりましたので
畑で育てる野菜の品種や数量を減らして、野菜を植え無くなった空いた畑の整地を昨年の12月に済ませて
ゆくゆくは雑草対策として防草シートを敷き詰めて、畑終いをする予定なので
今年用のサツマイモの切り苗を購入する為に、近くの農芸店を5月17日に訪れて
数年前迄はシットリ系とホクホク系の2品種の切り苗を20株づつ購入していましたが
今年は焼き芋にした時の糖度が40度以有って、甘いものだと60度に達する事も有ると云われ
その上後味の良いのが特徴で、食感がシットリ系の「紅はるか」の切り苗を10株購入して帰り
水を入れたバケツの中へ購入して来た切り苗を入れて根出し作業を行っていたら
18日の夜のテレビの天気予報に依れば、5月19日の午後から20日の昼過ぎ迄
当地では雨が降ると予想されていましたので、雨が降り出す前に根出しの終わった切り苗を
畑に植え付けようと思い19日の9時頃から、根出しの終わった切り苗を持って畑へ出掛けて
土石灰や鶏糞、配合肥料等を散布してから耕して畝を作りマルチをかけて予め準備がしてあった
畝のマルチを横一文字に切って苗を植え付ける準備を行い、サツマイモ苗の主な植え付け方には
苗の先端だけを地上に出して地表と平行に埋めるオーソドックスな「水平植え」と、節の深さが揃って
増収効果が有り面積の少ない家庭菜園等では、最も多い苗の両端を少し浮かせる方法の「船底植え」と
植え付けの手間は少ないものの地中の節数が少ない分収穫数は少なく成りますが、その分芋の一個あたりが
大きく育つ苗の根元だけを突き刺す「垂直植え」が有りますが、爺やの場合はどちらかと云えば
増収効果のある「船底植え」に近い植え方なので、シャベルで横一文字に苗を植える穴を掘り
茎の先端部分が土の上に出る様に、茎や葉、茎等を傷めない様に注意をしながら苗を穴に対して
水平に入れてから苗の上に土をかけて、その後に土の上へ水をたっぷりと散布し
そして土の乾燥対策としてもみ殻を散布した後に、爺やオリジナルの根切り虫対策として、
百均店で購入したジャンボストローを茎の先端の長さに合わせて切り、茎の先端部分へ
取り付けて対策を済ませて、切り苗の植え付け作業は雨が降り出す11時前には終えましたので
今回の雨が恵みの雨となり、サツマイモの苗が上手く根付く事を爺やは願っています





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の庭先で「ハクチョウゲ... | トップ | 自宅庭の「サツキ」の木の下... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事