花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年は例年よりも少し早く、自宅の庭で「ハクチョウゲ」の花が咲いているのに気が付いて・・・

2023年05月17日 | 季節の花

・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像8枚)・・・


爺やんちの庭先には、家を新築した時に知人から頂いた東南アジア原産・アカネ科
ハクチョウゲ属の常緑低木で有ります「ハクチョウゲ(白丁花)」の木が1株植栽して有って
この樹木は病害虫に強くて刈り込みにも耐えますので、爺やの腰以上の高さに成らない様に
爺やは毎年剪定をしていますが、この木を剪定すると切断面は強い臭気を放つものの
茎や葉及び根には、肝臓や喉の痛みを和らげる作用が有る為に漢方薬として使われ
「ハクチョウゲ」の開花時期は6月頃なので、英語では「ジューンスノー」と云われ
今年は例年よりも10日程早く爺やんちの庭で開花し、今沢山の花を咲かせて見頃を迎えていますが
この「ハクチョウゲ」は、毎年6月頃に成ると枝先の葉腋から散形花序を出して
小さな丁字咲きの白色の花を咲かせ、花冠は漏斗状の長さ1.2㎝程で先端は5裂し
裂片は更に浅く3裂しており、内面には長毛があって花柱が雄しべより長い花と
短い花との両方が存在していると云われ、名前の由来は「丁字(ラッパ型)」に似た
白い花を咲かせる所から付けられたと云われ、漢字では「白丁花」と書くのが一般的で
名前が「ハクチョウゲ」なので鳥の「白鳥」と関係が有りそうだと思われますが、全く関係無いそうです


・・・「ハクチョウゲ」の記述に付きましては、「Wikipedia」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨が降り続いていた14日に車... | トップ | 爺やんちの畑で育てている「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事