裏磐梯ペンション花きりんオーナーの太腕繁盛記

裏磐梯の四季折々の情報と花きりん周辺情報を写真付日記形式でお送り致します。

「柏木城を体感する」!!

2011-11-19 23:09:20 | 裏磐梯の生活

北塩原村の歴史講演会「柏木城を体感する」に参加してきました。
大塩地区の郵便局前の小山がなんと山城「柏木城」なんです。!
よく通る喜多方への道の途中にあるなんて気づきませんでした。
伊達政宗に対抗して葦名氏が築いた、東北最大級の山城なんですよ。
ビックリ!です。

講師の「会津古城研究会」石田明夫氏による柏木城の話

スギ林を上っていくと、小高い山と平地に出ました。

写真正面のくぼんだ所に敵からの侵入を防ぐ門があり、両側を土塁で固めていたそうです。

実際、現場に行くと人工的に作られたものであることがわかりますよ。

右下の溝までの高さは約5m位、これを当時、人の手で掘ったのですから、

相当大変だったことがうかがえます。

何気なく積まれている石垣ですが、積み方が当時の安土城や武田信玄の城の石垣と

同じような積み方をしているとのこと。非常に貴重な遺跡だそうです。

何かのために積まれた石垣。いまだ謎だそうです。

東側の入り口正面には、敵の魔除けをするとされる「鏡石」が置かれていました。

当時、樹木はありませんでしたので、後から樹木が育ち、鏡石の上にのっかってます。

途中、カモシカやヒラタケ、クリタケ等、おまけもついて楽しい講座でした。

北塩原村には柏木城の他にも山城の遺跡が、いくつかありますので、次回は

他のお城も見てみたい気持ちになりました。

皆さんも一緒にいきませんか?

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿