英語の詩を日本語で
English Poetry in Japanese
Sidney (tr.), Horace, Ode 2.10
フィリップ・シドニー (訳)
ホラティウス、オード2巻10番
やめたほうがいい、いつも
遠く沖に出ていたり、あるいは逆に、荒れ狂う海から逃れようと
わざわざ険しい岸にあがるような、そんな生きかたは。
黄金の中庸を愛する人は、安全に生きられる、
古くなった家のほこりにまみれることなく。また静かに生きられる、
妬みにまみれた宮廷から離れて。
風は、もっとも高い松の木をもっとも激しく揺らす。
大きく立派な塔が、もっとも大きな音を立てて倒れる。
雷は、もっとも高い丘をかち割る。
先を見越せる精神は、不幸なときに希望を抱き、
幸せなときに変化を恐れて警戒する。
嵐の冬は来て、そして去っていく。
今、あるいは過去のくらしが不幸にとらわれていても、
それはいつまでもつづかない。アポロンは、ときにはシターンを鳴らして、
寝ている詩神の目を覚ます。いつも矢を撃っているわけではない。
厳しいときほど、強気なようすで勇敢にふるまうこと。
いつも同じ人格でいられるように、いつでも頭を使うこと。
そして、追い風が強すぎたら、ふくらみすぎないように帆をしまうこと。
* * *
Philip Sidney (tr.)
Horace, Ode 2.10
You better sure shall live, not evermore
Trying high seas, nor while seas rage you flee,
Pressing too much upon ill-favor'd shore.
The golden mean who loves, lives safely free
From fllth of foreworne house, and quiet lives,
Releast from court, where envie needs must be.
The winde most oft the hugest pine-tree grieves;
The stately towers come downe with greater fall;
The highest hills the bolt of thunder cleeves;
Evil haps doe fill with hope, good haps appall
With feare of change, the courage well prepared;
Foule winters as they come, away they shall.
Though present times and past with ills be snared,
They shall not last; with citherne silent Muse
Apollo wakes, and bow hath sometimes spared.
In hard estate with stout show valour use:
The same man still in whom wisdom prevails,
In too full winde draw in thy swelling sailes.
* * *
テルツァ・リーマのかたちを使っている。
aba/bcb/cdc/ded. . . .
* * *
英語テクストはHorace, vol. 2 (1831) より。
https://archive.org/details/horace00gudegoog
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。
ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。
商用、盗用、悪用などはないようお願いします。
ホラティウス、オード2巻10番
やめたほうがいい、いつも
遠く沖に出ていたり、あるいは逆に、荒れ狂う海から逃れようと
わざわざ険しい岸にあがるような、そんな生きかたは。
黄金の中庸を愛する人は、安全に生きられる、
古くなった家のほこりにまみれることなく。また静かに生きられる、
妬みにまみれた宮廷から離れて。
風は、もっとも高い松の木をもっとも激しく揺らす。
大きく立派な塔が、もっとも大きな音を立てて倒れる。
雷は、もっとも高い丘をかち割る。
先を見越せる精神は、不幸なときに希望を抱き、
幸せなときに変化を恐れて警戒する。
嵐の冬は来て、そして去っていく。
今、あるいは過去のくらしが不幸にとらわれていても、
それはいつまでもつづかない。アポロンは、ときにはシターンを鳴らして、
寝ている詩神の目を覚ます。いつも矢を撃っているわけではない。
厳しいときほど、強気なようすで勇敢にふるまうこと。
いつも同じ人格でいられるように、いつでも頭を使うこと。
そして、追い風が強すぎたら、ふくらみすぎないように帆をしまうこと。
* * *
Philip Sidney (tr.)
Horace, Ode 2.10
You better sure shall live, not evermore
Trying high seas, nor while seas rage you flee,
Pressing too much upon ill-favor'd shore.
The golden mean who loves, lives safely free
From fllth of foreworne house, and quiet lives,
Releast from court, where envie needs must be.
The winde most oft the hugest pine-tree grieves;
The stately towers come downe with greater fall;
The highest hills the bolt of thunder cleeves;
Evil haps doe fill with hope, good haps appall
With feare of change, the courage well prepared;
Foule winters as they come, away they shall.
Though present times and past with ills be snared,
They shall not last; with citherne silent Muse
Apollo wakes, and bow hath sometimes spared.
In hard estate with stout show valour use:
The same man still in whom wisdom prevails,
In too full winde draw in thy swelling sailes.
* * *
テルツァ・リーマのかたちを使っている。
aba/bcb/cdc/ded. . . .
* * *
英語テクストはHorace, vol. 2 (1831) より。
https://archive.org/details/horace00gudegoog
* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。
ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。
商用、盗用、悪用などはないようお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« Ayres (tr.), ... | Browning, EB ... » |