日々の寝言~Daily Nonsense~

良いパターンの引き出し

ゲームで困らないためには、
良いパターンの引き出しを
たくさん持つことが大切、と言われた。

たとえば、ダブルスでリターンのとき:
リターンをワイドに振って
センター付近に返ってきたボールを
逆サイドの深いところにロブ
短くなったボールを前衛が決める

サービスのときはどうするか?
サービスでも同じことはできそうだが
ワイドのサービスは角度がついて短く戻ってくることがある。
リターンだと深く打てるので
きつい角度で切り返されることは少ない。

センターへのサービスのほうが安全だが
そもそも打点が中央に寄っているので
ポーチに出るのは少し難しい。

ダブルスでのサービスはシンプルにボディを狙うのが良い?
あまり振れないから、ポーチに出やすい。

ボディ中心で、予測されない程度にワイドやセンターも使う。
そのときは、エースを取るような気持ちで打つ。

サービスのときに、普通に帰ってきたリターンをどこに返すか?
原則は後衛のいるところに返して雁行陣でのラリー
こうなると膠着して我慢比べになる。

できるだけ深く返して相手が崩れるのを待つしかない。
前衛の動き方によってはストレートを狙う。

前衛はストレートをケアしつつ、
動いて誘って甘くなったコースのポーチを狙う
ポーチは後衛のずっと前にアングルで落とすか、
センターを狙うのがセオリー

などなど、
普段から展開を考えたりして、
意識しておくのが必要なのだろうが、
そんな余裕が全く無いのが問題か。

それ以上の問題は、こういうものは
頭で考えておくだけでは全く虚しい
ということだろう。

繰り返し、繰り返し練習して
体に染み込ませるない限り、
ここぞというところでは出てこないのだ。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テニス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事