
学校が入っているビルの地下にあるフードコートに行ってきました。
カフェ、パン屋、中華、タイ料理、フルーツショップ、など
いくつも店があるし、近くて便利なんだがやや高い。
毎日行くわけにもいかないし、最近は利用してなかったんですが
久々に行ってみました。
うちで出てくるペルー料理、炭水化物ばかりで
野菜も肉も極端に少ないので、たまには栄養摂取です。
そこで選んだのは、トルコ料理「ケバブ」。
8ドルでした。 本日の相場で約720円。
やや高い気がしますが・・・。
まず、肉をヤギ肉かチキンかを選びます。
私の選択は、ヤギ肉。日本ではあまり食べられませんからね。
ぐるぐる回りながら炙り焼きにされてる肉の塊から、
その場で削ぎ落としてくれます。
それを小麦粉で作ったナンのような生地に乗せ、ソースをかけます。
今回はバーベキューソース。
それから、チーズ、レタス・トマト・オニオンなどの野菜を盛り、
サワークリーム?のようなペーストソースをかける。
くるくると巻いて、軽くオーブンの中に入れて焼いたら出来上がり。
食べかけの写真でスミマセン。
食べ進まないと、中身が見えないものですから・・・。
うまいですね!ハンバーガーなんかよりもうまい!
街中のいたるところにケバブ屋があるのも頷けます!
本当に美味しい! 中東のサンドイッチみたいなもんだ!
ボリュームもあって、オナカは満足♪ お気に入りですわ!
健さん、遊びに来たら連れていきますよ。
日本で再現して作ってもらいたいから、
ぜひ一度実際に食べにきてください。
おまちしてます。



カフェ、パン屋、中華、タイ料理、フルーツショップ、など
いくつも店があるし、近くて便利なんだがやや高い。
毎日行くわけにもいかないし、最近は利用してなかったんですが
久々に行ってみました。
うちで出てくるペルー料理、炭水化物ばかりで
野菜も肉も極端に少ないので、たまには栄養摂取です。
そこで選んだのは、トルコ料理「ケバブ」。
8ドルでした。 本日の相場で約720円。
やや高い気がしますが・・・。
まず、肉をヤギ肉かチキンかを選びます。
私の選択は、ヤギ肉。日本ではあまり食べられませんからね。
ぐるぐる回りながら炙り焼きにされてる肉の塊から、
その場で削ぎ落としてくれます。
それを小麦粉で作ったナンのような生地に乗せ、ソースをかけます。
今回はバーベキューソース。
それから、チーズ、レタス・トマト・オニオンなどの野菜を盛り、
サワークリーム?のようなペーストソースをかける。
くるくると巻いて、軽くオーブンの中に入れて焼いたら出来上がり。
食べかけの写真でスミマセン。
食べ進まないと、中身が見えないものですから・・・。
うまいですね!ハンバーガーなんかよりもうまい!
街中のいたるところにケバブ屋があるのも頷けます!
本当に美味しい! 中東のサンドイッチみたいなもんだ!
ボリュームもあって、オナカは満足♪ お気に入りですわ!
健さん、遊びに来たら連れていきますよ。
日本で再現して作ってもらいたいから、
ぜひ一度実際に食べにきてください。
おまちしてます。







めちゃめちゃ美味しいよねO(≧▽≦)O
あぁ食べたい~O(≧▽≦)O
食べてみたーい。
でも、720円は高いねー!!びっくり。
冬はケバブが主力で、夏はトルコアイスって感じか?(笑)
んで、ケバブはやはり羊!!
あのクセと、ビールの相性は異常。
で、羊ケバブはちょっと厳しいが…
昔…
クレープ生地をちょっと工夫して、大量に焼きまくり。
それに、チリコンカン・鶏照り焼き・大葉・野菜・キーマカレーっぽいもんなどなど
いろんなもんを巻いて食う手巻きパーティーはよくやってた。
まぁ、ニセタコスだ(´∀`)
今度やりませうヽ(゜∀゜)ノ
甲斐さんにはいつもお世話になっております。
さて、こちらに伺ったのはその甲斐さんのブログより伺ったのですが・・・今オーストラリアのシドニーにいてはるんですか?
先週、うちの高校の息子との交換留学生(♀)が我が家にきました。 来年の2月にはこの子が帰国する際、
いっしょにメルボルンへ行きますが、他のブログで確認するより、今現在オーストラリアにいらっしゃる生の声を聞いてみたくお邪魔しました。
オーストラリアって物価は高いのですか?
僕自身食べることが好きなので気になるのが食べ物・・・ケバブと豚肉炒めはおいしそうですが、
何が美味しくて、どんなモンが上手くないですか?
伺いたいことが一杯あるので何からお聞きしたらいいかわかりませんが・・・オーストラリアと日本と
生活するうえで何が違います?
よろしければ、いろいろ教えてください。
初めて伺うのに長々と申し訳ありません。
コメント、ありがとうございます。
まだシドニーに来て1ヶ月ほどですが、
参考にしていただければ幸いです。
《私が到着した頃は1ドル=95円くらいでしたが、
今日現在1ドル=72円になっているので
感覚のズレがあるかもしれませんが。。。》
物価ですが、モノによって
高い安いがあります。
全体的な印象は「やや高い」ですね。
肉・一部の野菜などは安いです。
まとめ買いの飲料などもお買い得。
逆にバラ売りの飲料・一部の野菜などは高いと思います。
日本の食品を買おうとすると2~3倍することも。
家賃は東京以上に割高です。
外食はフードコートなら10ドル前後ですが
レストランには行ってないので相場は分かりません。
同じ店でも、街中の店と郊外の店では価格が違うようです。
メルボルンなら、全体的にシドニーより安いのでは?
こばちゃんさんは、どのようなものの物価をお知りになりたいですか?分かる限りお答えいたしますよ。
美味しいものですが、
こちらには、日本系・アジア系・中華系・中東系など、
世界各国のレストラン・フードコートがりますので
満員の店や行列のできてる店がいいのではないでしょうか?
日本の味を求めるのではなく、現地の味を楽しむことをお勧めします。
さて来年の2月にメルボルンに行くのは僕でなく次男なんですが「親ばか」なんですね。。。早くからオーストラリアの情報を仕入れておこうとぼちぼち情報を収集中です。
しわのないかる~い脳みそなのでオーストラリアのイメージってたかが知れたもの。。。
とはいうものの親日の国として知られていますが、何がある国か・・・知らなさ過ぎる僕らです。
なので、現状「具体的何を・・・」ではなく大まかな生活全般のことを聞いてみたかったのです。
またそれまでには、なにかしら教えていただかなくてはいけないことがあると思うのでその節はまたよろしくお願いいたします。