やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

「さざれ石」のある寺

2013-12-02 14:27:26 | おでかけ
過日所用で、石川県の羽咋市という所に行って来た。
用事を終えた翌日に、折角訪れた見知らぬ土地をこのまま去るのも勿体無く思い、羽咋市役所を訪れ、観るところがないかと尋ねたら、「さざれ石」を紹介された。

その場所は、北陸日蓮宗・総本山「妙成寺(みょうじょうじ)」と云う寺で、前田家縁の寺であった。

で、さざれ石(細石)は、国歌「君が代」の歌詞に歌われるあの石でる。

「石灰質角れき岩」とよばれるもので、石灰岩が雨水で溶解し、石灰質の作用により、小石がコンクリート状に凝結して固まってできた石」のことである。

さざれ石は、全国のあちこちにあるようだが、滋賀県・岐阜県境の伊吹山が主要産地でだそうです。

また岐阜県揖斐川町春日には、君が代の由来となったといわれるさざれ石があるそうですが、ここ">妙成寺の「さざれ石」は、↓の説明文の如くでした。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ~ (さつき)
2013-12-02 15:59:15
中々歴史ありそうなお寺にお出かけでしたか
私もはじめて拝見しました

さざ石、国家、君が代の歌詞に歌われるあの石とか。
よい所へ出掛けてきましたね。
>さざれ石、 (yauti)
2013-12-03 12:22:32
さつきさん、今日は~

妙成寺は、
日蓮の孫弟子に当たる日像が開祖。日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもつ。本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10が国の重要文化財に指定されています。

さざれ石は 国歌にありますね。

コメントありがとう御座います。

コメントを投稿