やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

「建国記念の日 」

2013-02-11 13:48:48 | 雑感
今日は「建国をしのび、国を愛する心を養う日」で、国民の祝日の日である。

戦前は「紀元節」と言っていた。

  ♪ 雲にそびゆる高千穂の 高嶺おろしの草も木も
 なびきふしけん大御世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ〜 
         
      (今は昔の「紀元節」より)

戦後の昭和23年にGHQにより廃止され、一時期、祝日の日から外されていた。

ところが昭和41年に至り、その復活を望む多くの国民の声に祝日法が改正され、今日の「建国記念の日」となった。当事このことに、“紀元節を復活させたもの”との反対意見も多く出たとのことである。


それから40年、昨今の竹島・尖閣諸島の雑音をを聞くに付け、今日の日の意義を、国民ひとり一人が改めて再認識したいものである。

  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  -->


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かしこ)
2013-02-12 14:25:28
建国記念日ですね
2月15日は海軍記念日でしたかしら
3月10日は陸軍記念日でしたかしら
今ではありませんけれど
建国記念日はしっかと
覚えておかなければね
いけませんね
週休7日の日暮しなもので
メリハリがありませんです
陸軍・海軍の記念日 (yauti)
2013-02-13 14:36:37
かしこさん、ようこそのお越しを!

建国記念日に因んでか否か分かりませんが、第二次世界大戦前には、陸海軍にも記念日が有りましたね。

制定日は陸海軍共 1905年(明治38年)日露戦争で勝利した日としたようです。

「海軍記念日」は 5月27日
 (日本海海戦で勝利した日)

「陸軍記念日」は 3月10日
 (奉天会戦で勝利した日)

と 有りました。 コメント有難うございました。
Unknown (みのり)
2013-02-14 10:08:32
やうちさん

おはようございます。

私は戦後生まれですから
建国記念日しかわかりませんが

私の姉が建国記念日を復活するために
活動していたのを思い出しました。~~♪
>建国記念の日 (yauti)
2013-02-16 17:43:17
みのりさん、今日は!

この日の制定過程は 私もよく分かりませんが、いろんな議論があったようですね。

今では 年中行事の一祝日日しか感じませんね。

コメント有難うございました。
Unknown (Rock)
2013-02-19 00:25:23
自分の国は自分で守る
周りのならず者国家に囲まれた日本
理不尽な振る舞いされても 何も出来ず
やられ放題
普通の国として憲法を改正して
自分の国が守れるような憲法にして欲しい。
今のままでは 尖閣は取られ 北方領土は
固定され 竹島は無視されるでしょうね。
もちろん拉致など存在しないという国もある う~ん

コメントを投稿