パソコン悪戦苦闘記録

ラジオ受信とミュージック再生はどちらが電池を消耗する?

 先日、ウォークマンでラジオを聴きながら散歩したら、これがなかなか心地よくて、すっかり気に入ってしまいました。

 ラジオを聴きながら散歩の記事は、
  こちらの記事をご覧ください。
 

 それ以来、朝夕の通勤時間に、SONYウォークマンでラジオを聴くようになりました。
 これで、通勤時の楽しみができました。ニュースなども流れ、いい情報源となります。

 私が使っているウォークマンは、
   NW-S14
っていう機種で、少し古い機種です。
 購入記録が残っていないので、はっきりしませんが、6年ぐらい前に購入したのではないかと・・。


 それでも、バッテリーはまだまだ健在のようで、今でもまともな充電ができるし、いったん満充電にすると、数十日間は使えそうです。
 
 新品の場合、電池の持続時間はいったいどれぐらいのものだろうかと、取扱説明書を見てみると・・・・。

 ここで、ちょっとショッキングな、衝撃的な事実が発覚しました
 (・・・・ちと大げさな、誇大表現)。

 次の表を見てください。
 



 ええぇ~?
  ラジオ受信の方が電池を消耗するの?
  ええ、逆じゃないの?
・・・と。

 私はてっきり、ミュージック再生よりも、ラジオ受信時の方が、電池消耗は少ないだろう、って思っていたのです。ラジオ受信なんて、電池の消耗は微々たるものだろうって。

 なんとぉ、これが違っていたんですねぇ~。逆です
 上の表のとおり、ラジオの受信のときは、ミュージック再生に比べ、電池持続時間は3分の1です。

 私が勝手に思い込んでいたにしても、それにしても、これは衝撃的でした。


 しかし、表現を変えると、ミュージックの再生はいかに電池を消耗しないか、ってことを表してもいるわけです。モーターなどを物理的に動作させるのに比べ、デジタルデータの再生の方は、電池消耗はごくわずか、ってことだろうと思います。

 そうなんですかぁ、初めて知りました。




 それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「雑記(未分類)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事