goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

出そうで出ない・・・空鉄砲・・

2011年12月01日 | 都々逸・三味線・端唄
「出そうで出ない 空鉄砲 自慢ばかりで いつ撃つの」・・と
ちょっと“都々逸”だし・・って“意味深”で

「五七五」から始まる短歌や俳句、川柳が主流の現代では「七七七五」の形が不思議ですね。新聞には短歌や俳句、川柳って載ってますが「都々逸」って載ってないですよね
ちょっと前の時代は短歌や俳句、川柳よりも都々逸が庶民に身近だったそうです

この「むにゅむにゅむにゅ・・」2作目の句って都々逸になっているやらいないやら・・

おまけにもう一句・・
「出来る出来ない 都々逸一句 頭ひねって もう一句」

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「都々逸」“初”チャレンジ!! | トップ | 降り止まぬ雪・・“根雪”か?! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
柳家紫文です (紫文)
2011-12-02 23:32:53
拙書を愛読いただきありがとうございます!

都々逸は流行ります!
みなさんでどんどん作ってください。
札幌の「鄙妓」さんに紫文も是非伺いたいですね。
そのときは是非ご一緒してください。
よろしくお願いいたします。
返信する
師匠直々のコメント (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-12-03 08:20:19
★紫文さん!
柳家紫文師匠直々のコメントにビックリしました。「紫文式 都々逸のススメ」をカバンに偲ばせています。YouTubeで聴いたり・・そんな駆け出し勉強中です。
少しずつ都々逸らしきものが出来るようチャレンジしていきたいと・・・投稿時は師匠の“アドバイス”コメントをいただけると嬉しいです。
26文字、最後の5文字、つまり「落ち」の5文字が難しいですね。
「札幌の「鄙妓」さんに紫文も是非伺いたいですね。」とのこと・・是非、ご一緒し、師匠の都々逸を聴かせてください。楽しみにしています。師匠直々のコメントに感激しています。
返信する
私も好きです (山人洞)
2011-12-03 08:32:59
著者の紫文さんからの投稿!
これがブログのいいところかも。

私の母方のお祖父さんはお酒の好きな人で、
酔うと都都逸を歌ったそうな。

お酒飲む人 心(しん)から可愛い 飲んで管巻きゃ なお可愛い

でも、これを歌うと家族の顰蹙をかったみたい。
私も時々これを口ずさみますが、私の場合間違いなく顰蹙をかいます。
とほほ。

で私も。

高い波にも流されないで 主様(ぬしさま)逢瀬に 溺れたい

イマイチでした。

返信する
おじいちゃんは粋なお方・・ (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-12-03 10:10:09
★山人洞さん!
著者、紫文さんからの投稿にはびっくりしました。ブログのGOODなところです。
山人洞さん、以前聞いたことありましたね。酔うと都々逸を口ずさみ・・光景が目に浮かびます。
山人洞作
「高い波にも流されないで 主様(ぬしさま)逢瀬に 溺れたい」
いいじゃないですか・・粋で!
小樽でもいっぱい都々逸を。
返信する
では是非… (紫文)
2011-12-03 10:27:54
>むにゅむにゅむにゅ・・さま

では是非「鄙妓」さんへ、御一緒しましょう!最低でも年に一回は札幌行きますので。

>むにゅむにゅむにゅ・・さま
>山人洞さま

都々逸作りましたら紫文のサイトに投稿ください。「紫文のKONOITO」で検索すれば「投稿都々逸道場」というところがでますので是非。
返信する
「紫文のKONOITO」へ“いつか”! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-12-03 21:35:16
★紫文さん!
「紫文のKONOITO」へいつかきっと投稿をしようと思います。
札幌へ来る機会に山人洞さんもお誘いして・・ですね!
「どこのどいつか? 紫文師匠 ブログコメント ど・どいつだ!」・??失礼しました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。