嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

クリニックに

2022年01月11日 15時04分38秒 | 睡眠時無呼吸症候群
 
今日はまだ余裕の薬処方と丸山ワクチンの経過書記入依頼にクリニックに行く。
 
実は診察の一番の眼目はCPAPを使用して無呼吸平均 3.3回/時でうまく使えていると診察時に言われるのと、アプリで無呼吸低呼吸指数AHIというのを見られるがアプリの定義する内容を解説して欲しいというのがあった。
 
診察時にアプリのアウトプットとネットで調べたヘルプファイルを持ってドクターに尋ねたのだか、どうもネット不信があるようで自分は使わないからわからないみたいなことになった。
 
悩ましい。

ドリームマッパーにデータ転送

2021年12月07日 15時55分56秒 | 睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使っている。
 
先日CPAP本体が定期交換され、スマホで利用情報が見られることがわかった。
 
アプリをインストールしたが利用者登録がうまくできなくてメーカーさんに登録代行をお願いした。
 
予備登録が終わったとの連絡を受けてCPAP本体とスマホのペアリングもBluetoothでうまいことできた。
 
が、何度データのアップデートをしてもスマホでデータがないとなった。
 
データ転送のタイミングがあるのかとメーカーに問い合わせして一晩経ったら、スマホのアプリ立ち上げでペアリングしデータ転送が終わった。
 
どうやら本体と登録ペアリングができてからのデータを転送する仕様のようだ。
 
アプリのインストール・マニュアルにはそんな細かいことは書いてない。
 
CPAPのレンタル治療はメーカーと直接契約ではないので普段ドクターからうまく使えてますとか、平均3.3回無呼吸とか口頭で伝えられるが、メーカーさんにSDカードでデータ持ち込みしているのを自分も読めないか尋ねたことがあった。その時はドクターにお聞きくださいだったが、そのアプリがあった。
 
15年も無呼吸でCPAP治療を受けていて利用者向けのアプリがあると知ってネットで検索したら、なんか知らなかったことがずいぶんある。
 
治療機器としてレンタルだから定期的に更新されている。
 
クリニック関与なんだから間違いないだろうと受け身で使うではまずかったなぁ。



お天道さんがなかなか顔を見せない

2021年11月29日 17時24分00秒 | 睡眠時無呼吸症候群
朝はお天道さんが見えなくて寒いなぁと注射に行ったら血圧が130超えで「寒いと血圧上がります」と言われて帰って来た。
 
今日はクリニックの正月休みの間で注射を打ってもらう予定の確認も併せてお願いしてきた。
 
昨日、CPAP本体の交換分が送られてきた。
いつもデータSDカードをクリニックに持って行ってドクターがそれを読み取ってコメントしてくれるのだが、あまりよく聞き取れないでいる。
 
今回交換の機器にアプリの案内が貼ってあった。
 
アプリを見に行ったら、レンタル分とは違って4年くらい前から機器を購入して使った評価レビューやらアップデートしたらどうとかの書き込みもあった。
 
データ読めるようにならないのかなぁと思っていたからこのアプリは睡眠チェックにいいのかとアプリをダウンロードしたものの、アカウントを作る作業からトラブっている。
 
レビューではBluetoothの設定が難しいというのがあったがそもそも利用者登録でひっかかっているのでお客様コールセンターに電話した。
 
エラーメッセージは何ですか?と聞かれて、
「アカウント作成が失敗しました。エラーを修正し、再試行してください。
 デバイスの登録中にエラーが発生しました。サポートが必要な場合には、お客様コールセンターまでお問い合わせください。」とメッセージがあるのだけれど、これではだめらしい。
 
マニュアル探しなのか、何度もお待ち下さいと保留音がした。


 

昨夜からの雨が上がった

2021年11月10日 14時21分08秒 | 睡眠時無呼吸症候群
 
夜半に雨音と言われたが、よくわからなかった。
 
トイレから戻れば結構音がしていた。
 
雨の中を薬もらいに受診する。
 
HbA1c 5.6 と変わらず。
 
睡眠時間はたぶん最長になった先日の13時間。
 
無呼吸は 3.5回平均とか、鼻が詰まっているのかコンマいくつか多いようだ。

血圧もいいグラフを書いているけども、処方する薬は変わらず。
 
薬局で身体の調子はどうですかと聞かれたけれど、洟水垂らして葛根湯とは答えずに帰って来た。

雨上がりの空を見に出たら木陰に雨宿りしていたスズメが慌てて飛んだ。

大雑把にわかるからいいか?!

2021年10月17日 12時00分23秒 | 睡眠時無呼吸症候群
 
Apple Watchは相変わらずで先にクラフアンで手にしたベルト切れたスマートウォッチの睡眠チェック。
 
前立腺肥大でおおむね2度はシッコに起きる。
 
こんなもんだろうでオッケーか。

雪がふわりふわり

2021年04月09日 14時39分34秒 | 睡眠時無呼吸症候群
青空も見えるとこで出かけた。
 
風が冷たい。
 
今日は通常診察を受ける。
 
注射打つのと血液検査に採血をする看護師さんが手首のベルトを見て「Apple Watchですよね。欲しいんだけど」と雑談。
 
今日の HbA1c は 5.8 。
無呼吸回数は 2.8回/時。
 
先月も言われたけれど、ドクターからカルテの年齢を見て「ワクチンの案内来たら、早く打てるところで予約して」と。
 
帰って来たら、大きい雪がふわりふわり。


 

クリニックでワクチン接種の話し

2021年03月17日 13時17分59秒 | 睡眠時無呼吸症候群
今朝のお天道さんは雲の向こう。
 
一カ月健診に出かけた。
 
HbA1cは、6.3 から 5.7 に!
 
この3月でCPAPで夜間の呼吸をサポート始めて15年になると。
 
ドクターはカルテを見ながら持病のチェックを一通り終えて「71歳だし糖尿病などの基礎疾患ありだから優先のワクチン接種の案内が市役所から行く。ウチでもできるけど市役所から何も言ってきていない」と。
 
ワクチンについていろいろ言われてますがどうですか?と聞いたら、「コロナになったら命懸けだ」とドクターのお答えでした。


ビッグデータのデータとして吸い上げられるか

2020年12月23日 15時39分28秒 | 睡眠時無呼吸症候群
 
睡眠時無呼吸症候群で寝る時はCPAPという装置で強制的に鼻から空気を送らないと自力の呼吸が止まる。
 
それでも平均 3.4回/時間 止まっていると毎月ドクターに言われる。
 
一応これくらいは許容範囲内らしくて、使えてますと言われる。
 
これまでは毎回装置に入れたSDカードを持ってクリニックに出かけていた。
 
昨日、メーカーからセルラーモデムが送られてきた。
 
同封の説明書によれば通信料メーカー負担でデータをバックアップしてクリニックでのエラーなどに対処するという。
 
ただ、メーカーからクリニックにデータを提供するわけではないので日頃のクリニック詣でにはSDカードでデータを持って受診してくださいとのこと。
 
なんかよくわからんけども、メーカーに直接データ吸い上げられる感じで、ビッグデータのひとつのデータになるんかなぁと思う。
 
まあ、メーカーのプロパーさんに自分でデータ読めないのと聞いたら、それは担当のドクターに尋ねてくださいと言われたことがあり、例えばApple Watchの睡眠チェックやほかのスマートウォッチでの睡眠チェックでは取れない無呼吸状態と重ねることでより睡眠状態のチェックになると思っても忙しそうにしているドクターとはなかなか話しができるものではない。
 
なんだかなぁ。

睡眠は完璧!

2020年09月25日 11時46分32秒 | 睡眠時無呼吸症候群
昨夜は起きていたら暖房つけたくなるくらいだったのでさっさとベッドイン。
 
おかげで睡眠の評価は完璧。
 
ちなみに左側はApple WatchをモニターしているAuto Sleepの睡眠チェックで、右側はベルトの切れたスマートブレスレットをH Bandでモニターした結果。
 
Auto Sleepが今いち使い切れないから前のスマートウォッチも併用しているが、こんなに見事に合致したことがなかった。
 
これにクリニックでCPAPの使用サマリーで平均3回以下とか言われる睡眠時無呼吸状態のチェックが合わさると睡眠状態を納得なんだけどなあ!
 

補修が難しくなりました

2020年08月11日 20時50分00秒 | 睡眠時無呼吸症候群
千切れるスマートウォッチをセメダインで補修していたら裂け目が硬くなって軟らかな部分に負荷がかかり、いよいよ補修してもベルト締めが難しくなってしまった。
 
スマートウォッチは、おニュー好きが次のニュースを片目で見ながら腹を括って現行2世代前のApple Watch Series3 GPSモデルをお買い得なのだとポチっとした。
 
未だに使い方がよくわからない。
 
スマートウォッチのこだわりは、睡眠モニターにあるのだから、これまでのデバイスは寝ている間手首にあってくれれば良しとすることに。
 
以下の通り、今朝も寝ていた時間が違うんだよなあ!
 
これまでのアプリの表示

AutoSleepの表示


ワクチン注射といつもの病院通いに

2019年05月09日 16時31分44秒 | 睡眠時無呼吸症候群

今日は連休明け2回目のワクチン注射にクリニックに行く。

前回一昨日は月初めの病院通いに当たるのに注射してもらうことだけで、いつもの無呼吸や薬を処方する診察をすっかり忘れてしまったから今日はCPAPのデータSDカードと、毎日の体重血圧値のグラフを持参する。

朝二くらいで行ったのだけれど後ろから無呼吸症の後輩、龍ちゃんが入って来た。

久しぶりに会ってCPAP歴、私は14年、彼は11年になると、自分や病気仲間達の話し。

私が痩せた話しは伝わってはいたようだが、20kg減量も見てくれはあまりわからないらしい。

ともあれ、手術前からの減量は私的にはいい方向に向かっていて今年HbA1cの値が一月から5.3、5.4、5.4、5.4、5.3 と、また断糖食だから当たり前と思うが朝食後1時間45分の血糖値が79 となった。

これらの数値で、糖尿の薬を一つやめようとなった。

上がったら、また出すからという。

ビタミンや栄養解析のこともあるんだけどなぁと思いつつ、まあ いいか!

.


いつもの体調状態は

2019年02月02日 20時59分10秒 | 睡眠時無呼吸症候群

糖尿、高血圧、無呼吸の毎月の分は、HbA1c
が 5.4と前月から 0.1上昇。

血圧は深呼吸効果もあって 140超えが二日、三日。

CPAPの使用は、マスクが従来型からメーカーが変更で少しく小ぶりになってホースも細くなった。快調に使えているようだが、時間あたり平均無呼吸回数が少し増えて記録された模様。

.