チェーンスモーカーの後・出師の表

気ままに、時事問題、今日の出来事の喜怒哀楽を書いていきます。

日本の国旗、国家の何がそんなに嫌ですか? その弐 ~何を憎んでいたかも忘れてしまた人たち~

2008年04月01日 23時55分54秒 | Weblog
一つ目はそういうこと。つまり、団結、協調、協和をとることが許せない。どこまでも自分本位でありたいという意志からである。ただこれは、国旗、国歌が嫌というわけではないと思う。実際に、こういうことをいう人ほど、「じゃあどんなのならいいの?」と聞くと答えに詰まる。国旗、国家というものの必要性、効用性は知っているが、我儘でプライドが高く、それを実行できないのだ。 二つ目は・・・の続き。 . . . 本文を読む

日本の国旗、国歌の何がそんなに嫌ですか?

2008年03月31日 23時31分43秒 | Weblog
君が代不起立20人を処分 都教委、教員は不服請求へ(共同通信) - goo ニュース私は常々、国旗、国歌、天皇制に対する改案議論には賛成、というより是非すべきであると思っています。でも、教職員が子供に行うそれには、かなり納得がいきません。むしろ、洗脳はするなと言いたい。 . . . 本文を読む

世界食糧争奪戦開催

2008年03月30日 21時58分05秒 | Weblog
原材料費が上がって、現在生活必需品が値上げラッシュです。一番の理由は、昨今のガソリン(原油)価格の高騰による輸送コストの増大、2番目には・・・って、次の理由思いつく人誰かいます?異常気象が原因?いえいえ、それは今回に限ったことではありません。勿論、温暖化のせいでもね。本当は、もっと単純な問題なんですよ、この問題。一番の理由は原油高ではありません。ということで、今日はそういうブログを書きます。 . . . 本文を読む

世界中が驚愕!日本、ボイコット議論をボイコット!

2008年03月29日 22時28分25秒 | Weblog
五輪開会式不参加が「適当か」=福田首相、チベット問題で言及(時事通信)「(中国政府を)声高に批判し、五輪と関連させることが今の段階で適当かどうか、よく考えなければいけない」んじゃあ聞くけど、どこまでの段階に行けば中共を声高に批判し、五輪と関連させるんだね?福田さん・・・ . . . 本文を読む

許されるテロ行為もあると思うんです。

2008年03月28日 23時49分17秒 | Weblog
インド、対応苦慮 チベット騒乱 中国との摩擦警戒(朝日新聞) - goo ニュース 挑発行為で事態の打開狙う=韓国や米への不満示す-北朝鮮(時事通信) - goo ニュース もういいよ・・・。君たち・・・。 . . . 本文を読む

「すべてやらせだ」二酸化炭素?南極?温暖化?中共。

2008年03月27日 23時07分09秒 | Weblog
二酸化炭素は環境に変化を及ぼす程は増加していません。 地球温暖化は絶対に悪いことだけではないですし、プラス面とマイナス面は、甲乙つけ難いのです。 そして、地球温暖化における南極の事象は「すべてやらせだ」 ということで・・・↓ 「すべてやらせだ」直訴のチベット僧らTV映像に(読売新聞) - goo ニュース . . . 本文を読む

岡山県道路建設課職員を暗殺した少年Aと若年者を殺意に駆り立てるものが何か日本政府は調査に入れ!

2008年03月26日 23時54分37秒 | Weblog
伊藤博文を暗殺した安重根の遺骨調査団、中国入り(朝日新聞) - goo ニュース ふざけるな!と言いたい。人殺しを・・・あ、間違い。↓が今回のブログです。 父ちゃん子なぜ…親「心見抜けなかった」 岡山・突き落とし(朝日新聞) - goo ニュース 「殺せば刑務所に行ける」18歳少年、また身勝手な凶行(読売新聞) - goo ニュース ふざけるな!!と言いたい。 ××× . . . 本文を読む

世界の中心で中国を突っ込む

2008年03月25日 21時07分08秒 | Weblog
チベットをめぐる認識ギャップ 西側はそう見るかと中国、怒る――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月19日初出 翻訳gooニュース) リチャード・マグレガーとジャミル・アンダリーニ (引用)中国の外から、特に欧米の視点からチベット暴動を見ると、それは長年の残酷な宗教的・文化的圧制に耐えかねた人々による、自発的な決起に . . . 本文を読む

アポロンとゼウスはキレかかっていると思いますw

2008年03月24日 22時29分36秒 | Weblog
北京五輪の発祥地で採火 聖火リレー波乱のスタート(共同通信) - goo ニュース 始まっちゃいましたね。とうとう。まあ、中止されるとは思ってませんでしたがね。嗚呼、これでもう、オリンピックが開催されることは確定です。実にふざけた話です。 みなさんご存じかとは思いますが、オリンピックとは、今でこそ、政治とは関係のないスポーツの祭典であるとされていますが(この政教分離には私も賛成ですけど)、もとも . . . 本文を読む

共産主義に目覚めるアメリカ人

2008年03月23日 20時48分10秒 | Weblog
「計画的な消費」に目覚める米国人、経済への悪影響も(ロイター) - goo ニュース [アトランタ 18日 ロイター] 何年にもわたる羽振りの良い生活から一転、米国の家庭はついに、身の丈に合った生活を送ることを学び始めている。これまで金融の専門家らは、米国の家庭にこうした「計画的な消費」は訪れないと指摘していた。  エコノミストらは長年にわたり、米国の消費者が持続不可能な浪費を行っており、貯蓄率 . . . 本文を読む