僕とグラと時々ゴン太

かめLOVEパパが綴る、愛犬「ゴンタ」+ミドリガメ「グラ」の日記。トイプーくぅちゃん登場!2017年ゴン太永眠

グラの水槽に大型ろ過装置連結計画。【まとめ編】

2010年07月16日 19時00分20秒 | ミドリガメ グラの○○

パパの、ろ過装置を自作してみよう!作戦も、そろそろ総まとめです。

試験運転の結果、グラ達のうんPや食べ残しなどのゴミが多すぎて、ウールマットによるゴミの濾し取り(物理ろ過)では、すぐに目詰まりをおこしてしまうことが判りました。
そこで、前回の記事【調整編】の最後でご紹介した様に、ペットボトルを組み合わせて、ごみの沈殿槽を組み込んでみました。
さあ、改良されたペットボトルの沈殿槽は上手く行くでしょうか?
下の写真は1日経過したものです。

更に、水作エイトMの「エアリフト」部分に、かねてより細工を施そうと考えていた仕切りを追加しました。
苔の問題は・・・
とりあえず後回し


ろ過水槽内の、水流のイメージはこんな感じです。



沈殿槽、うまく機能してるかな?

水位は良いみたいです。


ゴミの溜まり具合を見ると・・・

残念!
既に、ゴミがたくさん溜まっていて、沈殿したゴミが水流で巻き上げられています。
これでは、毎日の様に沈殿したゴミを取除かなくてはなりません。
メンテナンスが大変で、ちょっと、実用性のレベルではないです。
ろ過って難しいですね。


一方、最後に改修した、「エアリフト」の仕切りは?



そして・・・

一応、これが総まとめ!
最終結論の形です。

真ん中に水槽が増えているのが判りますよね?

濾過用水槽2連結!これが今のところのパパの解答です。

この増やした水槽は、丸ごと沈殿槽として使います。
水槽間の送水は「サイホン」の原理です。
それから、丁度パパがカワニナを採取してきたので、これも入れちゃいましょう!



すると、構想通り~
大きなゴミは、水槽の底に溜まっていきます。
40cmろ過槽に送られる水には、浮遊するゴミがわずかに含まれるだけ。
これなら、ある程度の期間は、沈殿物を掃除せずにすむのではないでしょうか。
また、物理ろ過槽には、大きなゴミはほとんど流れていかないので、ウールのフィルター目詰まりも引き延ばせることでしょう。

沈殿したゴミは、カワニナが一生懸命食べてくれます!
これぞ、一石二鳥?


お隣の水槽の物理ろ過の様子。

写真の物理ろ過のペットボトルは1つですが、現在は2つにしました。
水槽間を送水する「サイホン」の事故防止と、目詰まりの引き延ばしをねらっています。

まだ、苔対策の課題が残っていますが
「大型ろ過装置連結計画」は、これで一段落。
これで、この夏を過ごしてみます。


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへ 気に入って頂けたらクリックお願いします。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿