護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

朝日新聞の見出しの切り抜き

2009年02月25日 16時49分23秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年2月25日 水曜日 朝日新聞の見出しの切り抜き

イラク派遣の岡山訴訟の判決が出た。
           
他のイラク訴訟団の原告に加わって居たので、どのような判決がでるのかは予想ができた。
法律の素人には全く分からないが、憲法9条に違反していると言っても、過去の判例から門前払いをくうので、平和的生存権で戦うのだと、私たちの訴訟の時の訴訟説明で聞いた覚えがある。

でも今改めて考えると、平和的生存権で争うとしたら現地に向かう自衛隊員なのではないだろうか。

私はあくまで憲法違反で戦って欲しかったのと、所詮裁判官も公務員なので、時の政府に逆らって正論をいえば、組織の中に住みづらくなる。
これも、政権が変わったとしたらどのような判決がおりるのかな。

          
メディアを標的にする。日本の政治犯も質が悪くなってきた感じ。

近世は、犯罪を取り締まるものの犯罪が多すぎる。
悪人を とらえてみれば 警官だ


野党が選挙協力するという。
          
選挙協力のタイプ。
         
私は選挙に棄権したことは一度もない。投票は野党ばかりなので自分の投票した議員さんの当選率は悲しいかな30%には満たない。
特に小選挙区になって、一選挙区一人しか当選しないのだから、野党が乱立していては何時までたっても自民党には勝てっこない。
だから、投票数では野党全部の票が多くても、自民党の圧勝現象がおこるのは必然的。

今日の朝日には犯罪の時効について記事を割いて載っていた。
          
重大事件をめぐる日本と外国の時効制度の違い
          
死刑制度は別として、被害者のことを考えると人殺しの時効はない方がいいと思う。

コマーシャルペーパーと言う言葉は何度も見るが、内容がさっぱり分からなかった。
今日の朝日のニュースが分からん(ここをクリック)
         
で少しは分かったが、
経済は庶民に分からないことばかりだ。



最新の画像もっと見る