ノロの日記

住んでる町の話 読んだ本の話 聴いた歌の話 などなど

この夏

2011-09-16 | 生活
まとめとこ。

7月

夏休み直前、弟夫婦に誘われて四万十川へキャンプに。

奈良からだと7時間くらいかかりそうなので

前夜に出発して途中のハイウェイオアシスでテント張って寝よう

と思ったけどぜんぜん寝れないのでテントたたんで再出発。

SAで仮眠しつつ、早朝に中土佐町に到着。

港に行ったら釣りをしているおじいさんとお孫さんがいたのでみてたら釣りたくなり、

竿と仕掛けはもってたので餌を分けてもらって釣る。

いるんだけどなかなか食わない。

と思ったらエムが25センチくらいのシマアジをしとめた。

得意げなエム。男の子は悔しがる。この子の土佐弁めちゃかわいかった。


で、昼過ぎ、弟夫婦と合流。

きれいな川でさんざん遊ぶ。

夜には弟の知人が投網で取った鮎を持ってきてくれ、

炭で焼いて食う。

エムは「鮎は四万十にかぎる」と言ったとか言わないとか。

3日すごしたけど2泊目は夜から大雨。

ずぶぬれになりながら撤収して帰路に着く。


***


斑鳩町商工祭り。花火を間近で見る。

商工祭りではいつも会う人がいる。というかだいたい決まってる。


***


知人のお孫さんがニューヨークから来た。

で、遊び相手としてエムに白羽の矢が立ち、曽爾高原。

気持ちのよいところだった。

でも2日目にまた大雨が降った。



8月

鳥取へ行った。むかし住んでたことがある。

最初に行ったのはとりぎん文化会館。

焼き鳥屋みたいな名前だけど、文化会館。

ブッフェレストランがあった。めちゃうまかった。

むかし住んでいた家はないみたいだった。そのへん歩いたけどまるで思い出せない。

そんなに変わってないらしいんだけど。

静かでよいところだった。


次の日は白兎海岸。

砂浜が白くて、海がきれいで、記憶のままだった。もぐるとキスが泳いでるのが見えた。

かにっこ館というところに行った。ちいさい水族館みたいでおもしろかった。これは実は予想外。かにっこ館さんごめんなさい。

そのあと釣りした。えっ、また?

しかし釣ってもホテル泊まりなのでどうしようもない。

サギが近くに来たので釣れた豆アジを投げてやるとぱくぱく食べてた。

最後の日は砂丘。でかいわほんと。


***


ハッピードリームサーカス。

奈良に珍しくサーカスがくるってんで行ってきた。

どうも中国から来たらしい。

こういうのは生で見ないとおもしろくないね。きっと。



と、まあこんな夏でした。

最新の画像もっと見る