「霧ケ峰・八ヶ島湿原」で「山の花」を撮って見ました。1

「マツムシソウ(松虫草)」はマツムシソウ科マツムシソウ属の北海道~九州に分布する多年草。「松虫」が鳴く頃に咲くからの命名であるとの説と、花の終了後の姿が、仏具の「伏鉦(松虫鉦)」に似ているからと言う説があるようです。去年の夏に行った「北欧」でも似たような花が咲いていた記憶が有ります。

「マツムシソウ(松虫草)」2。

「マツムシソウ(松虫草)」3。

「マツムシソウ(松虫草)」4。

「マツムシソウ(松虫草)」5。

「マツムシソウ(松虫草)」6。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます