BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

7月25日(水)のつぶやき その3

2012-07-26 01:08:08 | Weblog
20:41 RT from web  [ 206 RT ]
「あってはならない間違いは存在しない」(定義上「あってはならない」から)と皆が考えるようになってしまったので、いざ「あってはならない間違い」が起こるとそれに何も対処できなくなりました。どこの吉本新喜劇やろかとおもわないでもないです
増田聡さんのツイート

20:42 RT from web  [ 42 RT ]
今年55回目の新幹線で東京に向かうなう。今日は自治労のセミナーです。お題は「維新の会」。でも、これは単独で扱う論件じゃなくて、日本の(あるいは世界全体の)政治システムそのものの劣化の一つの現象と見るべきでしょう。政党が「国民に代わって国事を議する」ことができなくなっている。
内田樹さんのツイート

20:42 RT from web  [ 121 RT ]
「国民」というのは複数の利害を異にする集団の算術的総和ではなく、「あるべき国の姿」に向けて投企的に形成される「幻想的な同一性」です。でも、誰も「雄渾な、胸はずむような国家の未来」の下絵を描けず、とりあえず現状を罵る舌鋒の鋭さを競っている。
内田樹さんのツイート

20:43 RT from web  [ 163 RT ]
現実の日本の政治に対する原理的な批判がありうるとすれば、「みんなで力をあわせて、こういう国を作りましょう」という前向きな、包容力のある提案をなすことでしょう。でも、そのためには想像力と寛容が不可欠です。その二つがたぶん今の僕たちに最も足りないものです。
内田樹さんのツイート

20:43 RT from web  [ 253 RT ]
政治システムが世界的なスケールで劣化しているとすれば、理由は一つです。それは政治行動と経済行動の同期です。人々は商品を買うように投票をする。票が貨幣で政策が商品。すると何が起きるか。cash on delivery です。「金を出したんだから、すぐに品物をよこせ」。
内田樹さんのツイート

20:43 RT from web  [ 169 RT ]
政権を委ねてから成果が出るまでのタイムラグ(ものによっては5年10年待たなければなりません)が耐えられない。レジでお金を出したら「お品物は5年後に配達されます」と言われた買い物客のようなフラストレーションを感じます。「すぐに結果を出せ」という定形句は「お客さま」の苛立ちなのです。
内田樹さんのツイート

20:44 RT from web  [ 944 RT ]
その事件に触れ、副学長は、「北京大学の学生なら、倒れた人を見たら必ず助けなさい。それが当たり屋でトラブルに巻き込まれたとしても、北京大学の法学部が総力を挙げてあなたを守る。万一賠償金を払うことになっても、大学が全額負担する」と言ったのだという。
森川嘉一郎さんのツイート

20:44 RT from web  [ 507 RT ]
「学校」やその「先生」がそのような姿勢を示し、それに触れることができたかどうかというのは、おそらく生徒や学生にとって決定的な意味を持つ。問題の性質は異なるかも知れないが、大津の事件に触れ、あらためてそのように思った。
森川嘉一郎さんのツイート

20:45 RT from web  [ 3 RT ]
[おすすめ記事]「オスプレイ」は何が本当の問題なのか? - 山崎元のマルチスコープ bit.ly/PEDfgy
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:47 RT from web  [ 3 RT ]
[おすすめ記事]【新連載】なぜ今「ノマド」は“炎上祭り”と化しているのか日本の“ノマド先駆者”佐々木俊尚さんに聞く【前編】 - ノマドってどうよ?~賛否両論から「働く」を考える~ bit.ly/PEDgRt
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:47 RT from web  [ 4 RT ]
[注目記事]貯蓄日本一は津市,最も少ないのは那覇市.そして借金ナンバ-ワンは意外にも神奈川県のあの街だった. ~家計消費で見るお国柄大解剖 第3弾~ - 記者が斬る! bit.ly/MVYhmu
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:49 RT from web  [ 3 RT ]
[注目記事]ロンドン五輪でひと儲け!あの選手がメダルを獲れば,この銘柄が上がる!? - ザイスポ! bit.ly/MVYgPF
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:49 RT from web  [ 2 RT ]
[おすすめ記事]第3回どんな緊急事態にも、「呼吸法」が効く! - 不安や恐れを手放す瞑想CDブック 感謝と喜びに生きるトレーニング bit.ly/PEDckP
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:49 RT from web  [ 3 RT ]
[おすすめ記事]日本人には自分への信頼が足りない。もっと自分を信じていい。【出井伸之×ジョン・キム】(前編) - 対談 媚びない人生 bit.ly/PEDc4n
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:50 RT from web  [ 3 RT ]
[注目記事]第4回「薩摩藩イギリス密航留学生」 - 歴史に学ぶ 父と呼ばれた日本人―近代日本を創った801人 bit.ly/MGhGgs
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:50 RT from web  [ 5 RT ]
[注目記事]「大川小の惨事」の裏では何が起きていたのか3.11後の混乱に襲われた市教委の逡巡 - 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ bit.ly/PEDfND
ダイヤモンド・オンラインさんのツイート

20:52 RT from web  [ 24 RT ]
南シナ海の実効支配進める中国の強引 - bit.ly/MFQMDG
ニューズウィーク日本版さんのツイート

20:52 RT from web  [ 36 RT ]
いじめという名の犯罪 - bit.ly/OgxbK5
ニューズウィーク日本版さんのツイート

20:53 RT from web  [ 14 RT ]
TPP(環太平洋経済連携協定)には何としても参加しないでほしいと思いますが、私たち自身の生き方も問われています。ただ反対するだけでなく、私たちが何を食べるかも問題です。そこでTPPではなく、一字違いのTTP(ちゃんと・たべもの・プロジェクト)を実行しましょう、という提案です。
大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート

20:53 RT from web  [ 14 RT ]
TPPに負けないTTP(ちゃんと・たべもの・プロジェクト)を。誰が作ったか分かる、顔の見える関係の食材を選ぶようにする。つまり安いからと言って安易に輸入農産物に手を出さないで国産のものを食べる。
大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート

20:54 RT from web  [ 26 RT ]
TPPに負けないTTP(ちゃんと・たべもの・プロジェクト)を。生命力を高めてくれる食べ物だけを食べるようにする。生命力を消すようなものは口にしない。自然の恵みを充分受けている化学物質に汚染されていない自然農法や有機農法の食材にする。主食の穀物雑穀をしっかり食べる。
大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート

20:54 RT from web  [ 19 RT ]
TPPに負けないTTP(ちゃんと・たべもの・プロジェクト)を。化学肥料や農薬などに汚染されていない食品食材を確保する。食品添加物や防腐剤・保存剤など、化学物質が混入されたものや汚染された食品は避ける。また、遺伝子組み換え食品は避ける。
大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート

20:54 RT from web  [ 30 RT ]
「変化を起こすのに自分があまりにも微力だと思っている人は、たった一匹の蚊がいる部屋で寝たことのない人だ」という言葉があります。たった一人の行動でも社会を変えることができるという希望が、いま何よりも必要です。
大地を守る会 藤田和芳 さんのツイート

by tatsu1023 on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月25日(水)のつぶやき その2 | トップ | 7月27日(金)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事