がじんブログ

フィギュア小改造ネタばかりに。登場人物:いかすみ…妻 一遇,二遇,三遇…息子,娘,息子

フジミの雪ミク電車プラモデルをNゲージ化する2

2013年02月24日 | hujimiの雪ミク電車

雪ミク電車のNゲージ化をのんびりやっています。想像以上に鉄コレ動力の入れ込みが大変です。


動力側もタダでは済まず,干渉部分をかなり削ったり切り取ったり・・・。
運転席部分はプラモデルの床板を使った方が細かいパーツの取り付けに便利そうですが,動力の床を切りそろえないとはまりません。
また,窓部品に引っかかるので,ドア窓を限界まで削りましたが,動力側も削らないとダメでした。


台車枠は気楽に考えていましたが,この動力につけるときには,かなり裏側を削らないと車体からはみ出します。


まだまだ先は長いです。

メーカーが違うので当たり前のことですが,鉄道コレクションの路面電車動力を入れる想定の作りには一切なっていません。3月には全国で普通に買えるようになるはずですが,Nゲージ化を考えている方,けっこう作業は大変かもしれません。

ところで,この雪ミク電車の2012の絵の質のことをメーカーに相談しました。これはデカールだそうで,やはりこれ以上どうしようもないようです。説明もいただき,メーカーの対応は悪くはありませんでした。前の記事でやや書きすぎた部分はこっそり修正しておきます。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (かな)
2013-02-24 13:46:00
初めまして。
続編楽しみにしていました。
鉄コレ動力の組み込みは簡単にはいかないのですね…。
でもそれをなんとか組み込むのも楽しみですが(;^_^A
本体がまだ無いので作業は先になりますが…。

フジミの製品紹介には「印刷」と書かれていましたが、
デカールでしたか…。
検索していたときに見つけたのですが、
そのデカール貼付け位置がずれている方もいらっしゃるようで、
そのあたりがちょっと心配です。
Unknown (がじん)
2013-02-24 22:28:48
はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。
印刷はパッとせず,表面もがさがさで気泡もありますので,この際多少ずれていても驚かない,というのが素直な感想です。
デカールをはらないで付属させて売ってくれ,と思いますが,それは言ってはいけないお約束なのでしょう・・・。
動力は,運転席を諦めて色々と割り切ってしまえば,もう少し簡単に入ると思います。私がこだわりすぎかも知れませんね。
Unknown (かな)
2013-03-01 19:05:41
2012ver、おっしゃる通り結構ブツブツしていました(;^_^A
そしてやっぱり窓枠からずれていたところもありました…。
これはメーカーさんに聞いたら仕様との事で、
諦めるしかなさそうです。
ただ、こういう製品を出してくれたのは嬉しいですね。
今後の展開にも期待しちゃいます^^

動力化ですが、こちらを参考にさせていただきましたm(_ _)m
リンク先で公開しています。
Unknown (がじん)
2013-03-02 01:17:43
拝見しました。私も作りたいのですが,暇がなく・・・。
この塗装,手強いですよね。
また,動力は,けいおん電車のために延長改造している方がけっこういるようですね。あれよりは楽そうなので,詳細を書いてしまって大丈夫そうですね。
はじめまして (雪狼)
2013-03-03 09:30:47
本当に雪まつり会場で販売してたんですね。
フジミのHPはチェックしてたのに、先行販売の記事に気づいたのはあとのことでした。今では無事に予約できたので到着を待つばかりなのですが。

そうか、てこずりますか…。走行ユニット自体、入手しにくいですしね。GMの路面電車には収まるので、私も簡単に考えていたんですが。延長にはアルナインの商品は使えませんかね?

今後も参考にさせていただきます。
そういえば2軸市電のキットも手付かずだし。その前に路面電車の走るレイアウト作らなきゃ。将来的にはササラ電車の製作が夢ですが…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。