ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

猫の里親探しの方法♪チラシ編

2013-07-12 18:09:35 | ためになる?

この時期、多くの方から「子猫保護したけど、どうしたらいいですか?」

「どうやって里親探せばいいですか?」という問い合わせがきます。

  

里親探しをするのに欠かせないのが「チラシ」。今回はチラシ編です。

チラシを作って、とにかく貼るのだ!

<チラシの作り方>

①写真を撮る。

可愛く撮れた写真を使って、カラーのチラシを作ろう。

写真があるのとないのとでは、反応が違う。あった方がいい。

写真がない場合、手描きでも良いです。

※保護猫↑「ちっちゃいサン」。この子も動くので静止画が撮れない子だ(大汗)

 

 

可愛い写真、撮れたでしょうか?

子猫が動いて撮れない~~~?それは・・・頑張るのみです。ファイト

 

② 内容を書く。

性別、推定年齢(月齢)、性格を書く。

 

※友情出演:ボラNさんちの保護子猫「すもも」ちゃん。

 

例えば、「メス、2ヶ月くらい、性格はなつっこいです。膝にのるのが好き。元気です。」など。

その子の長所を沢山書いてあげよう!

 

③譲渡条件を書く。

こういう人にもらって欲しい(こういう人は嫌)という最低条件がある場合は、

あらかじめ書いておいても良いでしょう。

 

④連絡先を書く。

自分の名字と電話番号を書く。

 

⑤チラシを貼る。

チラシを貼る場所はとにかく人目につく所。

スーパーやお店、動物病院などに持って行って、貼らせてもらおう。

松山に住んでいる人は、ホームセンターダ○キのペットショップに貼らせてもらえる場合が多いので、

交渉してみてくださいね。

※友情出演:ボラKさんちの保護子猫「リロ」君。

 

チラシは不特定多数の人から連絡が来ます。

中には冷やかしや、話にならないほど失礼な人もいます。

嫌な思いをすることも覚悟しておいてください。

 

里親探しは根気です。

 

「問い合わせ少ないから、この人逃したら怖いし・・・この人で良いや」とか、

「いちいち説明や、会って決めたりとか面倒くさいから、適当に決めちゃえ」

みたいな決め方だけはしないでください。

のちのち猫が不幸になります。

せっかく助けた命なのに、のちに再び捨てられたりしてしまいます。

 

里親探しはしんどい。でも辛いのはあなただけじゃないよ~~~

一緒にがんばろ~~~~

7月の「猫だけの譲渡会」、7月14日&28日! 

 

「地域猫フリマ!」夏の間はお休みします。

保護猫の一時預かりさん募集中!詳しくはイラストをクリック!

 
「TNRのご相談」受付中!
TNR(野良猫の不妊去勢手術のための捕獲とリリース)相談はにゃーもが個人的にお受けしています。
多忙のため愛媛県の方限定です。ごめんね

ねこにゃらーず@広報」もよろしく

 

2013年わんこにゃんこカレンダー販売中!



2013年度『365日わんこ・にゃんこカレこンダー』

購入いただくと、代金が保護活動の支援金となります。

 

里親さんが決まるように、1ポチ協力お願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村人気ブログランキング



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。