futaba HOME

手づくりや子育て、日々の生活...

夏休み①

2013年08月08日 | 日々の生活

久しぶりのupです(^_^;)

今日は息子たちが通う小学校の登校日で、

久しぶりにPCを起動しています(^_^;)

猛暑日が続いていますが、みなさん、お元気でしょうか?


7月21日、子供会の行事、バーベキューと川遊びに行きました。

91323628


7月23日、市の水泳検定会がありました。

高学年が参加するもので、

5年生の長男が50m自由形で出場しました。

一定の記録以上だと県の大会に出られます。

息子が通う小学校の中では、1番の記録で通過しました。


7月30日、未明。

実家の新潟県長岡市で集中豪雨があり、

実家の一帯が土砂災害に見舞われました。

今回の被害は今までにないもので、

長岡市広報課のブログを見て、愕然としました。

父母、兄家族の味わった恐怖・落胆を思うと、言葉になりません。

人間の力ではどうすることもできない、

偉大な力を持った大自然の中に生かされていることを

再認識しました。

町の8割が床上浸水と聞きました。

どうか、町の皆様の再起の手助けを

兄に頑張ってもらいたいです。

日々、お祈りさせていただいています。


8月6日、県の水泳検定会。

急な天候の変化もなく、快晴の中行われました。

さすがに県の大会ともなると、まわりのレベルが違いすぎましたが、

自己ベストを記録した長男。

応援してくれた方々の気持ちのお陰です。

自分でも、「生まれてきて一番のいい経験ができた」と言っていました。

今はミニバスに入ってそちらの方に意識が向いていますが、

改めて「スポーツはいいなぁ♪」と言っています。


夏休み前半は、毎日自転車を片道30分かけてこいでいました。

人様の幸せのために、と思ってやっていたことが、

実は全部、自分のためになるということが、身に染みてわかりました。

本当にありがたいお運びです。


小学校の宿題・課題も多く、毎日があっという間です。

次男は学校のプール解放に毎日出かけて真っ黒です。

ミシンは全く出していません。

長男の宿題のフェルト手芸を横目に、

手を貸してやりたい気持ちでうずうずしています。

ダメダメ。手伝ったら本人のためにならないから、と自分を戒めながら、

他の課題のお手伝いをしています(^_^;)




最新の画像もっと見る