岡山の山登り@FF山岳部

今日も笑顔で! 岡山の登山やトレッキングを楽しもう! 登山の後はラーメン食べよう!

ダニにかまれて人が亡くなったの?

2013年02月06日 | 山の情報
【ニュースがわからん!】
「ダニにかまれて人が亡くなったの?」
新ウイルスを確認。野山では肌の露出を控えて


アウルさん ダニにかまれて、人が亡くなったんですって?

 山口県の女性が昨年秋、ダニで感染する新ウイルスによる病気で死亡していたことが分かったんだ。

 新ウイルス?

 この病気は4年前に中国で集団発生し、2011年に原因のウイルスが特定された。
でも日本では未確認だった。
女性の死亡原因も当初は不明だったが、国の研究機関が血液を調べて初めて分かったんだ。

 どんな病気なの?

 発症すると発熱したり、食欲がなくなったりする。
血球が攻撃され、血液を固める血小板や病気から身を守る白血球が減る。
特効薬やワクチンはなく、致死率は中国で10~30%と報告されている。
潜伏期間は6~14日。
ウイルスはアジアやオセアニアに広く生息するマダニが持っている。

 じゃ、中国のダニがウイルスを運んできたの?

 ウイルス自体は、もともと国内にいたようだ。
女性から検出されたウイルスは、遺伝情報の一部が中国のものと違い、独自に変化している形跡があった。
それに女性は発症前に海外に行っていなかった。

 山口の女性はどこで感染したの?

 かまれたあとが確認されておらず、実態は明らかになっていない。
マダニにかまれて感染する病気はほかにもある。
死亡の危険がある日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)やライム病はそれぞれ年180件、10件ほど起こっている。

 じゃあ、どうやって感染を防いだらいいの?

 マダニにかまれないことが第一。
くしゃみやせきでは感染しないようだ。
屋内にすみつくダニと違い、マダニは草むらや森にいる。
そんな場所では長袖、長ズボンで肌の露出を減らそう。

 かまれたら痛いの?

 痛みやかゆみを感じず気づかないことが多い。
もし強くくっついていたら無理やり取らず、早めに皮膚科の病院で取ってもらおう。
その後の体調にも注意が必要だ。

(安部彰芳)


<上記は、2013年2月4日付け朝日新聞朝刊より引用>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿