goo blog サービス終了のお知らせ 

◆犬の散歩◆

コメントは自由ですが、予告なく消すことがあります。
メールはアカウント名@mail.goo.ne.jpへ。

アップル怖い

2005年10月11日 06時01分54秒 | エレクトロニクス
先日更新したときだけすごいアクセスがあってびびりました。トラックバックがあったからでしょうか。でもそのあとは相変わらずのアクセス数で。

さて、書こうと思うことはあれどなかなか腰があがらずにいます。今日は何を書こうかなと思ってますが、とりあえず、iPodとアップル社のことをすこし。

私はアップル社はあまり好きじゃないんですよ。いえ、とくに恨みもないし、アップル製品も使ったことはありません。お店でさわって、マウスのボタンが1個じゃ右クリックできないじゃん!と思ってからは特に触れることもなく、でも、あのアップルを使ってる人はイケテルみたいな雰囲気(特にユーザーに原因がある)があまり好きじゃなかったわけです。
iPodが出た時も、それほど先進的なものでもないのに、妙に話題になっているなぁというくらいのものでした。でも、シャッフルが出た時はちょっと揺らぎましたね。あ、これいいかもしんない。みたいな。

というのも今年初頭、シャッフルが発表されたときは、mp3プレイヤーであの大きさであの値段というものが他になく、そろそろmp3プレイヤー欲しいなあと思ってた私は、アップル製品であることを差し置いても欲しくなってしまったのです。

それまでは外で音楽を聴くというモードが私に存在せず、まあいちおうCDR対応のmp3プレイヤーというかmp3対応のポータブルCDプレイヤーを持ってまして、旅行なんかのときに持っていったりする程度なのでした。しかしこれ、充電が出来なくなってしまったり、本体を斜めにすると音飛びがすごくなるのでいまいち使い勝手がよくありませんでした。

で、シャッフルのあの小ささであの値段、飛びつきたいところですが、とくに必要ないかもな、と思ってたりしていたら、ソフマップでTEPCOひかりの宣伝というかキャンペーンで、申し込んだら半年無料、しかも店内の買い物から一万円引きというので、つい申し込んでしまいました。そのときネット環境がなかったのでちょうど良かったわけですが、もし開通しなくても返せとは言わないみたいなこと言われたのでw、そりゃいいやと思ったわけで。そういうわけで千円で手に入れてしまったのです。まあネットは無事開通しましたが。

もちろん、液晶がついてないうえにシャッフルと順番通りに聞くしかできないmp3プレイヤーというのは知ってましたが、普通、それ以外に聞かないだろうと。この曲が聴きたいと思って探すのが面倒なのは、画面があっても大してかわらんだろうと。というかそんなことないだろうと。なのであの大きさと値段だけが購入の決め手でしたね。

買ってからは、けっこう持ち歩くようになりました。電車で出かけるときはほぼ持っています。おかげで最近の曲も覚えるようになったし、カラオケでも役立ちます。容量も512MBもあれば十分ですよ。500分くらい持ち歩けるんだし、それ以上入れても一日じゃ聞ききれないし、電池持たないだろうし。

まあ今となったら同じくらいの大きさや値段だとかのものはソニーやらいろいろな所から出てますが、買い直すほどのものでもなし、楽しく使っています。まあ、文句があるとすればiTunesで楽曲管理を強要されるところですが、どうせこの手のソフトはいつか使う羽目になるんだから、我慢して使ってます。


ところで思うのですが、なぜiPodを使ってる人は、その機種に限らず、だいたいが自分がiPodを使っていることをアピールするのでしょうか。私など恥ずかしくて首から下げてシャツの下に入れてますが、みんな堂々とぶら下げてる。普通サイズやminiを使ってる人なんか、ずっと手に持ってる人もいる。あれ邪魔じゃないのかなあ。

なんで恥ずかしいかって?流行物を使ってるーって思われるのが恥ずかしいのと、自分はアップル製品使ってることを見せびらかす人を見てて自分が恥ずかしく思うから・・・というか・・・アップル製品を使う自分が恥ずかしい(笑)。いや、別にアップルは嫌いじゃないんですけど、こっぱずかしい。なので本体のリンゴのマークも、黒い犬のシールを貼って隠しています。アップルマニアの人たち、ごめんなさい。

で、今度出たnanoなのです(しゃれ)。こいつはシャッフルを横に二つつなげて薄くしたような大きさで、しかも液晶つき、フル機能のiPodです。容量が2GBと4GBで二万円から。うーむ、画面も容量もシャッフルで十分と言ったけど、これくらいの値段でこの機能なら・・・つい買っちゃうのもわかりますな。それにしてもトップシェアのメーカーで、その付加価値やブランドイメージ以外にもガチで値段でも競争力が高すぎて他社の追随を許さないというのは凄いことだ。しかもiTunesとダウンロード販売でも囲い込みが出来ているし・・・。つまり他の製品に乗り換えるには買った曲が無駄になるという。
この会社、mac売らないでもやっていけるというか、mac部門なんかないほうがいいんじゃあ?とすら思えてしまいます。

そういえば先日、macにインテル製CPUを採用するという発表がありました。OSもUNIXになり、ハードも汎用的になっていくのだとすれば・・・macはOSのみの販売になり、アップル社はAT互換機メーカーになっちゃうんでしょうか。imacみたいな独創的なPCを売り出し、winとmacのデュアルブートにして。ブランドとしてアップル製品を使ってる人は、別にハードがインテルになっても特に文句ないだろうし、OSの入れ替えで選べるんだからとくに問題もなさそうです。そうなって、macminiみたいな安くて小さいPCが出たら買っちゃうかもー。

あー、アップルが嫌いなのに安くていい製品を出すもんだからつい買っちゃうというジレンマに陥りそうで怖い、アップル怖いという話でした。しかしmacが百万くらいしてた時代からは考えられませんなぁ。

最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もと)
2005-10-11 22:35:05
私は液晶付きのiPodユーザーで、毎日愛用していますよ。



最近、友人が(使ったことも無いのに)iPod批判を得意げに展開

するようになりまして、いつも頭の中ではツッコミを入れています。

その友人、あまり人の言うことに聞く耳持たない人ですから。

ですから、貴方の指摘には突っ込みを入れさせてもらいます。

(友人に対して、陰口を叩いているので気が引けますが)



>普通サイズやminiを使ってる人なんか、ずっと手に持ってる人もいる。

>あれ邪魔じゃないのかなあ。

>なぜiPodを使ってる人は、その機種に限らず、だいたいが自分が

>iPodを使っていることをアピールするのでしょうか。



シャッフルは本体を見ないで操作することが出来ますが、iPodや

miniは液晶を見ないと操作出来ません。リモコンも付属していません。

つまり、何が何でも本体を出さなくてはならないものです。

液晶付きiPodにはゲームや住所情報、カレンダー、予定表といった

機能もあります。ですから、そうした機能も活用していて、液晶を

長時間操作している場合もあります。暇つぶしにゲームしている

場合だってあるでしょう。



それが、友人や貴方曰く、”流行のモノをアピールして恥ずかしい奴”

となります。確かに自慢したくてそうしている人もいるのでしょう。

しかし、大抵の場合は偏見でしかありません。付属している機能

を利用して、何がおかしいのでしょうか。自分の使いやすいように、

常に操作しやすい場所に身に付けていることは効率的だとも

考えられるでしょ。



同じことはイヤホンにも当てはまります。今や付属する白イヤホンは

iPodの象徴にもなっているようですが、友人曰く、「白イヤホンなんか

付けていてiPodを自慢してる奴、恥ずかしくない?」だそうです。、

わざわざ別売りのイヤホンにお金を使いたくない。音質に不満が

あるわけでもないという人が、本体に付属してくるイヤホンを使って

いるだけという場合が大半でしょう。何故それが、そういう見方になるのでしょう。



世間には、愛する余り必要以上に擁護したり批判されると怒りを顕わにする

人もいれば、少ない知識や情報で正確性、客観性を欠いた主張や批判を

展開する人もいます。基本的にどちらも見苦しいですね。



貴方が恥ずかしがるのは自由です。ですが、その偏見に満ちた思考で

他人批判をBlogで展開しても、それは貴方自身が偏見に満ちた人間

であるということを、日本中にひけらかしているだけなのではないでしょうか。

内容を読む限り、もっと客観性のある見方、側面も必要だと思いますよ。



それと、iPodは流行りといったような一過性の現象は既に通り越して、

一つのメディアに成長したという認識も、IT業界では囁かれているようです。

従来の”Appleマニア”という存在とは切り離して考える必要があるかもしれません。



って、なんでこんな長々と語っているんだろう、私は。(八つ当たりだ..)
返信する
Unknown (いぬ)
2005-10-12 21:42:05
ご意見ありがとうございます。

まさかユーザーの方から反論があるとは思ってませんでした。



手に持つ件について。

リモコンがついてないから手に持って聴いている・・・というのはマジでしょうか?まさか、あの大きさのプレイヤーにリモコンがついてないなんて想像が出来ませんでしたので・・・。それは別売りということでしょうか。どちらにしろ不親切ですね。よくそんな使いづらいものを使ってるなあと関心してしまいます。私なら速攻でリモコンを買います。

というか、そんなにリモコン操作なんてするもんでしょうか。再生ボタンを押したらあとはほっとけば次々曲が聴けるはずだと思います。プレイリストを作っておけば好きな順番に聞けますし、シャッフルで聞くこともできるでしょう?それならずっと手に持ってる必要はないと思いますよ。



写真や住所録などは、必要なときだけ出せばいいと思います。操作しないときに携帯をずっと開いてる人なんていませんからね。

どちらにしても、ずっと手に持ってるのは不自然と思われて当たり前なんじゃないでしょうか。それぞれの事情ってものがあるのはわかりますが、他人はそれを理解しません。

なぜiPodユーザーだけ不自然に手に持ってるのだろう、と考えたら、やっぱり自慢したいんじゃないかと(高いものでもあるまいし)思われて仕方ないのでは?実際に自慢げな人もいますし・・・。





イヤホンについては、白いイヤホンがアップルオリジナルなものじゃないから、それは友人のひがみなんじゃないですかね。シャッフルを服の下に隠したり、リンゴマークをシールで隠したりする私でも、白いイヤホンだけで恥ずかしく思ったりはしませんよ。というか普通イヤホンって白か黒かどっちかでしょう。

その友人はちょっとアップルをうらやましいと思ってるけど、自分で身につける勇気がない、シャイな人なんでしょう。そういう人は、痛いアップルマニアと対極にある、痛いアンチアップルなんじゃないでしょうか。



私の感覚がすべてだと言うつもりもないし、恥ずかしがる必要もないと思うかもしれませんが、あなたの反論を見ていても、手に持ち続けるのは(事情があるにせよ)不自然だなぁ、自分はそういう不自然な使い方はしたくないなぁと思うだけです。





iPodがメディアになってる?それはあきらかに違うでしょう。たまたま安くて便利な音楽プレイヤーですよ。シェアがトップなのはデザインやブランドのほかに、安いことも重要だと思いますが、iPodだからどうであるというものじゃありません。新たなメディアとしてなら、メモリプレイヤーのほうでしょう。iPodのおかげでずいぶんと浸透しましたからね。メモリプレイヤー界のウォークマンと名乗るほどではないと思います。

こういうふうにiPodを特別扱いしようとするのも、アップルマニアというか贔屓な人を嫌いな人がいる原因なんじゃないかと思います。



本文でも書きましたが、私はそういう風潮が嫌いですが、iPodは小さくて安くてとっても気に入っています。嫌いだから絶対使わないというような偏見を持ってるような人とは違いますので。
返信する
Unknown (もと)
2005-10-13 23:10:47
まあ、否定してくること前提で書いてみたんですけどね。そんなこと書いたのも、実は↓の記事を読んだからなんです。日本でもMDの売れ上げでも抜き、SONYの地盤である日本での最新のシェアでさえ57%に達しています。



ですから、「iPodがメディアになってる?それはあきらかに違うでしょう。」「メモリプレイヤー界のウォークマンと名乗るほどではないと思います。」という意見は明らかに現実を無視した間違った指摘です。iPod以上に、コンテンツ基盤であるiTunesが市場を独占している状況が、iPodをメディアだといった根拠になります。それだけは指摘しておきますね。



>Appleが作りあげたiPodのエコシステム

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm



>MicrosoftとRealにとってAppleは依然、強敵」とアナリスト

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/13/news034.html
返信する
なるほど (いぬ)
2005-10-14 00:31:28
やっぱり思った通りの方ですね。人の話を聞かないというタイプのアップルマニアでいらっしゃる。しかも私が恥ずかしく思うタイプのお方です。



いかにリモコンがなかろうが、住所録があろうが、操作しないときも手に持つのは不自然であるという話は無視です。お願いですから、同じiPodユーザーとして恥ずかしいので、無意味に見せびらかす行為は控えて頂けたら幸いです。





で、iPodメディア論ですが・・・。

iPodがメモリプレイヤーの代名詞になりつつあるのはいいとしても、まだまだウオークマンというまでは至ってない。これも事実です。なぜならそこらのおばさんにiPodって何かわかりますかってきいてみればいいです。ウオークマンなら音楽を聴くものだと認知されてるでしょうけど、iPodはまだまだです。

たかだか数年の歴史で20年もの歴史があり一般名詞として定着しているウオークマンと張り合おうなんて、ちょっとおこがましいです。



そもそもメモリプレイヤー自体の浸透度も若年層だけですね。なぜならPCが扱えないといけないからですね。多くの年寄りはメモリプレイヤー自体を使えません。こんな状況で新たなメディアって言われても・・・。せめてプレステくらい普及してから言って欲しいです。



元麻布氏の記事ですか。普通にトップシェアを取ってるっていうだけのことです。これからも囲い込みが進むというのは、ブログ本文で私が指摘した通りです。しかも一ライターの記事をこれみよがしに見せつけるのも恥ずかしいったらありゃしません。



次は・・・。マイクロソフトとリアルがアップルを驚異だと思っている。そりゃそうです、なんでも手を出すマイクロソフトが、ほぼこれ一本に絞ってるアップルを驚異に思うのも頷けます。またWMAのDRM採用機でiPod並の競争力を持つものがないのも原因でしょうね。

これもアップルによる囲い込みの一端ですね。私はあまり好きじゃないですが、ポッドキャストはコンテンツ次第で化ける可能性ありますね。動画配信も始まるようだし。



それらの記事を読んだとしても、iPodがメディアといえるほどのものであるという根拠が薄いですね。メディアといえばCDやDVD、新聞雑誌、インターネット、テレビ、ラジオ、携帯、プレステなどのレベルに至る必要があります。

iPodは単にPCでエンコードまたはDL購入した音楽データを入れて聴く物でしかなく、その用途自体がまだまだ過渡期であり、iPodはその中の単なる一商品でしかない状況で、新たなメディアを僭称するのはどうかと思います。



確かにiPodはすばらしいものですよ。なにしろ安い、そして小さい。iTunesとの連携も人によってはすばらしいものでしょう。

だからといってアップルは凄い、アップルは特別だ、新たなメディアだってのは過大評価です。そういったアップルを愛する思いを捨てれず、過大に自慢し、反論はすべてスルー。こういうマックマニアが恥ずかしいので、製品としてすばらしいiPodを持ち歩く(のを見られる)のが恥ずかしくなってしまうわけです。あなたと同類に見られたくないのでつい隠してしまいます。

お願いですから、そういった恥ずかしい行為をお控えになって、私が堂々とiPodを持ち歩けるような世の中にしてください。切実です。
返信する
Unknown (もと)
2005-10-15 05:40:00
>なぜならそこらのおばさんにiPodって何かわかりますかってきいてみればいいです。

>そもそもメモリプレイヤー自体の浸透度も若年層だけですね。なぜならPCが扱えないといけないからですね。多くの年寄りはメモリプレイヤー自体を使えません。こんな状況で新たなメディアって言われても・・・。



これって、見当違いな指摘だと思いますよ。ウォークマンっていうのはアナログ世代の文化であって、iPodはデジタル世代の文化なのだと思います。iPodはPCの使用が前提ですから、そこらのおばさんが名前は知っていたとしても、PCもろくに使えない世代に、使い方が理解されることは恐らく無いんじゃないでしょうか。その辺は世代の移り変わりというしかないでしょう。お年寄りが使えること=新しいメディアなんですか?



>たかだか数年の歴史で20年もの歴史があり一般名詞として定着しているウオークマンと張り合おうなんて、ちょっとおこがましいです。



おこがましいのかどうかは分かりませんけど、既に21世紀のウォークマンとしては認知されていますね。事実、ウォークマンは完全に過去の物になっていますし。(MDやCDの売上を既に抜いていますし)



>それらの記事を読んだとしても、iPodがメディアといえるほどのものであるという根拠が薄いですね。メディアといえばCDやDVD、新聞雑誌、インターネット、テレビ、ラジオ、携帯、プレステなどのレベルに至る必要があります。



そうですかね?例えば、CDよりも利便性に優れる存在に音楽配信があります。ラジオといえば、大手ラジオ局がこぞってポッドキャストに参入し始めましたね。これら二つをとっても、従来のメディアにとって変わる可能性まで秘めていますよ。この2つで事実上デファクトスタンダードになっているサービスを新たなメディアと称することが、果たして根拠が薄いといえるでしょうか。iPodがメディアだという認識が広まっていると書きましたが、iPodがiPod+iTunes+iTMSの総称という意味もあるということを認識するべきです。



>その用途自体がまだまだ過渡期であり、



たしかにほんの数ヶ月前まではそういう認識が一般的でしたね。しかし、現在ではもはや過渡期は過ぎているという認識が一般的だと思います。もう少しIT系のメディアにも目を通してみたら如何でしょうが。



>iPodはその中の単なる一商品でしかない状況



元麻布氏の記事を読めば、こういう認識が間違っていると気付くはずですが。。(別にこの記事だけが根拠というよりも、それが分かりやすく書かれている記事を紹介しただけですよ。)



>やっぱり思った通りの方ですね。人の話を聞かないというタイプのアップルマニアでいらっしゃる。しかも私が恥ずかしく思うタイプのお方です。

>しかも一ライターの記事をこれみよがしに見せつけるのも恥ずかしいったらありゃしません。

>そういったアップルを愛する思いを捨てれず、過大に自慢し、反論はすべてスルー。こういうマックマニアが恥ずかしいので、製品としてすばらしいiPodを持ち歩く(のを見られる)のが恥ずかしくなってしまうわけです。あなたと同類に見られたくないのでつい隠してしまいます。

お願いですから、そういった恥ずかしい行為をお控えになって、私が堂々とiPodを持ち歩けるような世の中にしてください。切実です。



その人にレッテルを貼ったり、決め付けたり、挑発し、煽るような語り方なんですね。こういうのって、管理人の人格が現れているのでしょうか?最近では零細投資家ブログや及川さんのブログでも拝見した記述に傾向が似てますね。後、別に私はアップルマニアでは無いですね。(iPodは大好きですが)現状を客観的に分析するとそうなった。というだけですよ。(管理人さんは、主観的な分析が多いのが気になりましたよ。)
返信する
もう、こないでください。 (いぬ)
2005-10-16 02:52:57
>お年寄りが使えること=新しいメディアなんですか?



意図的な読み違えをしているのでしょうか。

そこで説明しているのは、浸透度です。お年寄りが使えなくても、それを知っていれば浸透しているといえます。ウオークマンなら年寄りも知っていますが、iPodは知りません。それだけのことです。知名度で決定的な差があるのです。

ちなみに、テレビやラジオは年寄りでも使えます。

故意でないなら、日本語がお読みになれないなら投稿はしないほうが良いと思われます。





>既に21世紀のウォークマンとしては認知されていますね



いません。iPod信者だけが、そのような妄言を唱えているだけです。現実的にいって、浸透度が違いすぎます。信者はときに大まじめで自分の宗教が世界を席巻していると妄言を語り出しますよね。



>例えば、CDよりも利便性に優れる存在に音楽配信があります



わはははは。

それはあなたがそう思っているだけです。複製や移動などに制限のある音楽配信よりもCDの生PCMデータのほうが確実に利便性があります。

ここまでおかしいとお話になりませんね。苦笑するばかりです。



>二つをとっても、従来のメディアにとって変わる可能性まで秘めていますよ



可能性は秘めていますが、まだその状態ではありません。

現時点でiPodは単なる音声データの入れ物です。それ以上でも以下でもありません。



>この2つで事実上デファクトスタンダードになっているサービスを新たなメディアと称することが、果たして根拠が薄いといえるでしょうか



まだデファクトスタンダードではありません。

まずその誤った認識を変えてください。メモリプレイヤーという、音楽を聴く道具の一部のジャンルにおいて、シェアがトップであることだけが現実です。



>しかし、現在ではもはや過渡期は過ぎているという認識が一般的だと思います



いえ、まだまだ黎明期がやっと過渡期になっただけです。

なにしろ、そこらを行く人の殆どがiPodで音楽配信を使っていないし、ポッドキャストで番組を楽しんでいません。IT系ニュースでそればかり話題になっているからといって、現実がそうとは限りません。そういうマニアが読むものばかりではなく、世の中を見るようにしたほうがいいと思います。



>元麻布氏の記事を読めば、こういう認識が間違っていると気付くはずですが



根拠がありません。人の言葉ではなく、自分の言葉で語りましょう。ソースを示すなら記名記事以外のニュースそのものを示しましょう。



>その人にレッテルを貼ったり、決め付けたり、挑発し、煽るような語り方なんですね



あのねえ、あなたね、名も知らぬ人に突然意味不明のいちゃもんを付けられているのだから、厳しく返答してあたりまえですしょう。あなたはご自分がなにをしているか分かっていますか?

自分が大好きなアップルをちょっとでも悪く言うと我慢ならんのはわかりますがね、それならそう言えばいいんですよ。なにがデファクトスタンダード?新しいメディア?寝言は寝て言って欲しい物ですね。



>最近では零細投資家ブログや及川さんのブログでも拝見した記述に傾向が似てますね



誰ですかそれは(笑)。自分が知っているものは相手も知っていると思ってるんでしょうかね。

まあ、あなたのようなアップル信者はそれ系の掲示板にいけばいくらでもいますね。



あなたは確実にアップル信者です。現実を無視してアップルはすばらしい、iPodは既にメディアだなんて馬鹿なことを平然と書きます。しかもこんなどうでもいい所まで来てそれを表明しなければ気が済まないほどの異常性を持っています。信者は信者だけで、サティアンで己の宗教のすばらしさを語り合っていてください。私はわざわざサティアンまで行って現実をつきつけたりしませんよ。言うだけ無駄なのはわかってますから。



さらに、iPodを手に持って自慢げに使う人が不自然であるという、一番の指摘についてはだんまりを決め込みます。個々まで来ると都合の悪いことは無視し、自分の主張だけを(なんら根拠もなく)書き連ねるただのブログ荒らしです。





さて、現実にiPodユーザーが日本人口の何パーセントなのか。ポッドキャストの番組はテレビラジオ雑誌と比べてどれだけ多いのか。その聴取率はどれくらいなのか。それを考えたらメディアだの21世紀のウオークマンだのといった恥ずかしいことは言えないはずです。

ソニーが20年以上かけて作り上げた知名度を、たかだか数年で取り返せるわけがありません。その倍以上もかけてできあがったメディアを数年で作れるわけがありません。インターネットにしてもそれくらいの年月がかかって構築されているんですよ。なにもマッキントッシュやwindows95がインターネットの始まりじゃないんですよ。わかってますか?



そろそろ、その凝り固まったアップル教を捨てて、世俗を見てみたらどうですか。あなたの考えていることと現実とはずいぶんと違うことに気づくことでしょう。



もし、まだ同じような現実を無視した書き込みを続け、都合の悪いことをスルーするようでしたら、この記事のコメントすべてを削除し、これからも一切返答せず消すことにします。よろしくお願いします。



もしあなたがまともな人なら、上記指摘をすべて容れて、謝罪をなさってください。それが無理なら、二度と書き込まないようにお願いします。私が大嫌いなアップル信者の文章を見ているだけでも不愉快ですので。あなたも現実が不愉快なら、アップル関連記事だけを見て生活するようにしてください。もし書き込みが数日なければ、このコメント欄はごっそり消します。あしからず。
返信する
Unknown (もと)
2005-11-07 22:40:01
ひさびさに来てみたけど、唖然。。

こりゃ何言っても無駄だわ。。



>そろそろ、その凝り固まったアップル教を捨てて、世俗を見てみたらどうですか。あなたの考えていることと現実とはずいぶんと違うことに気づくことでしょう。



まあ、田舎なのかな。それなら実感できなくても仕方ないかも。そうそう最近コンビニでも取り扱いが始ったね。
返信する
Unknown (わはは)
2005-11-08 00:09:52
すごいね、このブログ主。



ところで、iPod はビデオにも対応しましたね。

このブログ主が嫌う「iPodを手に持つ人」が

これからますます増えると思うけど、

やっぱり「iPodを見せびらかしている」と思うのかなw



えっと、どうしましょう。めがねにでもくくりつけて

みましょうか?
返信する
Unknown (わはは)
2005-11-08 00:11:37
えっと、俺はiPodは大好きだけど根っからの

Windowsユーザーだし、マックには何の興味もない

んだけど、やっぱり「アップル信者」になるのかな?
返信する
Unknown (わはは)
2005-11-08 00:15:27
ついでに、冒頭に「皆さんコメントお待ちしております。」とあるけど「アップル信者は来ないでください」

といれといたらどうですか?

返信する