◆犬の散歩◆

コメントは自由ですが、予告なく消すことがあります。
メールはアカウント名@mail.goo.ne.jpへ。

プロレスラー、橋本真也の死

2005年07月15日 03時32分44秒 | ノンジャンル
いまさらではあるが、橋本が死んだことについて記すことにする。

第一報を聞いたのは、半分寝ながらニュースを聞いていたときだった。最初は夢かと思っていたが、数分後飛び起きてネットを確認。事実だと知った。設立した団体を追われ、怪我のために手術、休養していたのは知っていたが、まさか死ぬとは、というのがそのときの印象だった。脳の病気というのは、まさにサイレントキラーである。体の丈夫さとはまた別のことなのだ。40前後の人は、とくに注意しなければならない。

冬木に続いて橋本までもか。冬木の場合は、ガンで余命幾ばくもないことがわかっていたから、壮絶な死というか、本人も周囲も覚悟が出来ていたと思う。その冬木と最後までともに活動していた橋本の死、なにやら運命じみたものを感じざるを得ない。あまりにばかげた考えではあるが、冬木が呼んだのだ、という風に感じてしまいがちである。

橋本の選手としての人生、これはいうまでもなくすばらしいものであった。自分はそれほどのファンというわけではなかったが、客観的に見て名レスラーなのはいうまでもない。彼のファイトスタイルは、攻撃も受けも真っ向から堂々としたものであった。まさに破壊王という名前にふさわしいものだった。あまりにまっすぐなので、思いっきり攻め込んでいたのに馳などにあっさり返し技で負けてしまったりもしていた。

私は彼が新日本で頭角をあらわし始めた当時、武藤のファンだった。アメリカ遠征から帰国して成長した武藤。テカテカのタイツをはいて、こぎみよい動き、空中でしっかり相手を見て、よけられたら自爆せずに立ってしまうムーンサルトプレスなど、まさにスター選手そのものだった。幼少のころだった佐山タイガーより印象深かった。今の武藤は足を悪くしているので、当時の動きは出来ないのが残念である。
同時に、橋本、蝶野もまた、新日本プロレスの若手の成長株であった。橋本はその後、IWGPタイトルを保持しつづけ、まさに新日本最強の名をほしいままにしていた。私はこのころ、大のプロレスファンだった。全日本はほとんど見なかった。新日本の活気というか熱さが大好きだったのだ。
橋本は、私がプロレスを大好きだったころ、一番プロレスが面白かった時代の名選手で、他団体のレスラーとは一線を画した存在だったのだ。彼が死んでからそれを再認識した。猪木、藤波、長州、三銃士、馳、健介・・・このあたりは自分にとっては重要な位置を占める選手だといえる。

その後、橋本は小川との因縁があり、引退を余儀なくされる。この辺の話はよくわからないのだが、周囲というか変なストーリーに組み込まれてしまったという感じがしてならない。別に小川なんかどうでもいいし、負けたからって引退するような義理はないと思うのだが。まあ、故障も多かったし、そういう扱いにされても仕方ないのかもしれない。
武藤も新日本を退団し、なぜか全日本の社長をやっている。蝶野は新日本に残っている。三銃士がバラバラになっているこの情勢、不思議なものだった。

橋本はその後ファンから復帰を望まれてゼロワンを設立。この時期(2000年前後)、私はプロレスはほとんど見ていなかった。それより少し前は全日本を見ていた。私が見ていたのは、馬場、鶴田が健在で、三沢、川田、小橋、田上、ハンセン、ウイリアムス、ゴディなどが激しい抗争を繰り広げていた頃だった。福沢のプロレスニュースは賛否両論だったが、私はとても好きだった。その後全日本は中継が深夜で30分となり、若林アナや福沢アナがいなくなってからは見なくなってしまった。ノアになってからはどういう情勢かすらもわからない。新日本はそれより前に見なくなっていた。多分、三銃士より下の世代に魅力を感じなかったからだと思う。それからはほとんどプロレスは見なくなっていた。格闘技のほうはテレビでやっていたら見るという感じだ。

橋本真也というレスラーは、いうまでもなくビッグネームであり、人気実力ともにトップレスラーであったが、一般的にはどうなんだろうか。新日本の一線から退いて久しいし、最近はとくに目立ったこともしていないから、そんなに知名度はないのかと思っていた。ところがそうでもなかった。訃報は一般ニュースでも繰り返し取り上げられていたし、新聞では第一報以外の記事にもなっていた。これはとてもすごいことだ。
プロレスというのはその性質上、一般スポーツとして扱われない。普通のスポーツニュースでは報じられない、いわば日陰の存在であった。ところが彼の訃報は一般ニュース扱い。名レスラーの早すぎる死として報じられている。橋本はプロレスという枠にありながら、それほどの知名度のあるビッグなレスラーであったことが再認識された。
その人柄も、報じられているところでは、子供っぽくていたずら好きであり、愛すべき人柄であったという。そのまっすぐな性格は、ファイトスタイルにもにじみ出ていたが、実際もそういう人だったようだ。スポーツ紙では弔問に訪れた関係者の悲痛な表情を追っている。彼にかかわるすべての人が本気で彼の死を悲しむ。そういう死に方が出来る人は幸せである。とくに橋本と袂を分かつたまま永遠の別れになってしまった大谷の無念さはひとしおだろう。
葬儀や追悼興行に行くかどうかはまだ決めていないが、彼の全盛時代の試合は、この際だから探して見てみたいと思う。とりあえず着メロで爆勝宣言を落としてみようか。大一番用のイントロのやつあるかなぁ。葬儀や追悼などにいかなくても、各自が心の中で敬意と哀悼の意を念じればそれでよいと思う。

ところで、ご冥福をお祈りします、という言葉は事務的で冷たい感じがするね。

郵政民営化法案可決

2005年07月07日 02時21分23秒 | 政治・世相・スポーツ等
なんだかんだいって余裕で可決するもんだと思ってたら、なんと5票差!こんなに造反議員が出るなんて、これはしゃれにならない。この調子だと参院も怪しいものである。もともと厳しい法案ではあるけど、政府がやる気になったのにこの状況はやばい。なんのための政党なのか、わかったもんじゃない。
というか、造反する議員は、なぜ離党しないんだろう。自民党のおかげで議員になったのが大半のくせに、造反するなんてありえないだろう。党の方針に反する行動をとるのならば袂を分かつ覚悟で造反するべきだろう。しかし亀井さんが新党作るとして、今回の造反議員が何人ついてくるかというと疑問ではあるが(笑)

政府は自民議員のまとめ方に問題があったといわれている。それでもやっぱり小泉さんの力でなんとかまとまってきていたのに、ここへきてそれも通じなくなってきている。反小泉というのが自民党でトレンドになりつつあると、この先は厳しいものになるだろう。小泉人気でもって解散は総理有利であった時代も終わりつつあり、もし解散総選挙となって惨敗でもしようものなら、小泉さんの政治生命はここで終わってしまう。これ以上民主に幅をきかさせてはいけないし、これ以上公明に頼ってもいけない。まさに、ここが正念場である。

さて、なぜ抵抗勢力というのは抵抗しているんだろう。それは、郵政事業が民営化されると困る人たちがいるからだ。なぜ困るのか。公営であったときの利権がなくなるからだ。特権を失うと困る人間がいるからだ。彼らはけっこうな票をまとめることができる。そのおかげで当選してた議員が反対するのはあたりまえのことだ。
しかし、国民からすればそれはばかげたことだ。民営化すればサービスが向上するであろうことは目に見えている。しかし、彼らはデメリットばかりを強調する。本心は、自分らの既得権がなくなるからのくせに、奇麗事を言う。
彼らの言う民営化のデメリット。まずはグローバルサービスが失われるという件。確かにコストのかかる過疎地で郵便が届きにくくなったり、料金が値上げされたりすることもあろう。しかし、それは当然のことではないか。今までは都市部の人間が地方の分のコストを負担していたことになるのだ。民営化でそのゆがみが是正されるのはすばらしいことだ。
鉄道はどうなんだ。民営化してどんどん経営が健全化していったではないか。当然、赤字ローカル線は廃止されつづけている。地方に行くほど車社会になっているから、地方に鉄道はなくなってもかまわないって?車に乗れない子供や老人はどうなるのか?彼ら交通弱者は足を奪われているのだ。しかし、彼らはそれを甘んじて受け入れているし、それが問題だから赤字のまま国鉄を続けろというやつはいない。
不採算の地方郵便局が閉鎖になる?それも同じ理由で是である。もし地方の局を閉鎖することになるとしても、地方に住む人の利便性は失われるが、それに代わるサービスを行えばよいのだ。
そもそも、今は地方にも郵便局はある。今より経営がさらに健全化し、余裕が出てくることになるのだとすれば、無理に閉鎖する必要はなくなるではないか。まるで民間企業は儲からないサービスをしてはいけないと決まってるかのような意見である。
地方に住む人間は、ある程度の不便を甘受しなければならないのはあたりまえだが、だからといって無制限にそれを受ける必要はない。たとえば私書箱的な受け取りポストまでの配達で、郵便が届いたら自分で取りにいくなどのことでサービスを受けることもできる。ようはシステムづくりである。
民業圧迫?これはナンセンスである。こっちも民業になるんだから圧迫もくそもない。出発点が国の資産を使っていてずるいというのもあるかもしれない。とはいえNTTのように時代を読み間違えると他社に圧倒されることもありうる。こればかりは競争でしかないが、あまりに圧迫するのであれば、地方の局を廃止してはいけないようにするとか、なんらかのハンディをつければよいだろう。
こういったデメリットを乗り越えたとすれば、民営化を拒む理由はない。郵貯、簡保資金の運用でもってもしかしたらこの不況が終わるかもしれない。すくなくとも今より悪くなることはないはずである。

ところで、小泉政権の存続と、郵政民営化、二者択一だとすればどっちを選ぶかといわれたら、難しいところである。

富士急ハイランド

2005年07月04日 02時43分49秒 | 旅行・自転車
富士急ハイランドへ行ってきました。

遊園地にいこうということになり、行き先はCMで有名な、すごいジェットコースターのある富士急ハイランドにすんなり決まったのです。車で行くか電車でいくか協議の結果、せっかく免許とったのだから車でいこうということになりました。となるとまずはレンタカーの手配。
ネットでの予約は3日前までにしなければならないことを忘れてて、前日に近所のレンタカー屋に予約しにいってきました。希望の一番安い軽は出払ってしまってて、かなり古い普通車しかありませんでした。走行距離が多いというので軽ランクの価格にしてもらい、さらに1周年記念で2割引にしてもらいました。これなら電車でいくより安いかもしれません。古いというのでMTかと思って期待したけど、ATでした。残念。

親の車でちょっと秦野あたりまでいったことはありますが、今回のドライブはその3倍くらいの距離。ちょっと心配もしましたが、運転自体は楽しい。まお様の作ったテープを聞きながら、お昼くらいに到着。駐車場の入り口に気づかず行き過ぎてしまったりしつつ。駐車料金が千円は高いかな。あれだけ広いんだから無料にしろよ、みたいな。

携帯クーポンを使用するとパスは3900円になります。パスに写真をプリントして、名札みたいに胸にとめて入園。
さて、何から乗ろうと思ってたら、いきなりフジヤマの入り口が。あまり並んでないので、今のうちに乗ってしまおうということに。30分も待たずに乗れたのはいいんだけど、ちょっと日本最大コースターをなめてました。というか、ジェットコースター自体がほぼ初めてだという事実を忘れていた。
中学生くらいのころに今は無きドリームランドのシャトルループに乗ったきりだったのです。ちなみにシャトルループとは筆記体の小文字のLみたいな、宙返り往復で終わり。まがりもひねりもないものです。

スタートして、左側の席の人はお姉さんとハイタッチ。右側の私はおじさんとハイタッチ。なんなんだこの差は。
お約束のごとくキリキリキリキリと坂を登っていきます。70mとかいって上りすぎだろう。景色もなにも見えず、空が見えるだけ。999だったらそのまま飛び立つであろう角度だ。
そして落下。速度はそれほど恐怖には感じないが、私はなによりGが苦手でして、運転するときもカーブでは必ず減速しつつソフトに曲がるのです。それがもう、わざと余計なGをかけて上下したり曲がったりひねったり。あたりまえか。
体が不安定なのがとっても怖いので、まずあごをひいて首を固定。下あごが動くのも怖いので口もムの字になってます。そして手足でバーと地面でもってがっちり固定。それでいくらかましになりましたが、なにしろすごいパワーでもう、声を出す余裕すらありませんでした。横ではまお様がケラケラ笑ってます。きゃははすごーいだって。あほか。
終わったときは正直ほっとしました。降りたらもうひざが笑ってました。とられていた写真では顔がヤバス。まお様は満面の笑み。せっかくだから写真買えばよかったかな。

こんなんばっかりだったらもうだめだ、帰りたい。マジでそう思いました。とりあえずいすに座って途方にくれておりました。せっかくきたのだから、ゆるい乗り物になれていこう、それからドドンパにいこうということになりました。おなかがすいていたのでトウモロコシを食べました。あまくてうまかったです。

ゆるい乗り物というとゴーカートとかコーヒーカップとかメリーゴーランドとかありますが、そういうぬるすぎるのは却下。というか、回転するやつは目をまわすためだけに存在するので、乗る意味がありません。コーヒーカップでバカみたいに超回転させてる少年を横目にみつつ、ブランコが遠心力でもって真横になるまで回るアレに乗ります。これなら小さいころ小諸の遊園地で乗ったことがあるので大丈夫だろう。

でも、最初にガクンとゆれたので「おおう」と叫んでしまった。前に乗ってた子連れの外人さんが驚いて振り返っていた。んで、その人は手を広げて「ヒャッホー」といってました。なんか外人さんが多かったように思える。
この状態で、このブランコが自分的には楽しめるラインぎりぎりであることが判明。いっぱいいっぱいというやつだ。
その後、スプラッシュマウンテンもどきとか、ねずみのコースターとか、ハム太郎とかに乗ったりして、動き物に慣れていきました。とくにハム太郎の空中コースター。吊り下げ式モノレールみたいなやつ、あれは純粋に気持ちがよかった。最初にこれ乗ってたら、多分怖かったんじゃないかな。だいぶんなれてきたっぽい。
時計の振り子みたいなやつは不意な動きをしないのでおもしろかった。バイキングがさかさままでいってそのまま止まるみたいな感じ。あとは円盤の内側にはりつくように乗って回転させ、そのまま縦になるやつ。これは遠心力がすごい。背中に押し付けられる。これだけ強いGだと縦になろうがさかさまだろうが、さっぱりわからないという状態。これは怖くはなかった。おもしろかった。でも、いくつかの席が使用禁止になってたのは別の意味で怖かった。

とまあ、ゆるめのやつをひとしきり乗ったあと、一休みしてガンダムにいって、そのあとドドンパにしようということになって、まずガンダムへ。途中にあった鬼太郎のお化け屋敷は単に暗いだけだった。突然、アーとかいって誰か出てくるんだけど、出てくる前にコンプレッサの音が聞こえるので、アーのタイミングがもろばれ。足元が見えないことが最大の恐怖でありました。まお様は妙におびえておりました。女の子ネ。

さて、ガンダムザライド、ア・バオア・クーである。個人的メインイベント。
いろいろな情報でどんな内容かは知ってたんだけど、これはスターツアーズのガンダム版。リアルな画像を見ながら椅子がゆれるというあれ。
最初に大広間でコロニー公社のビデオを見る。ハロがなんか語ってるんだけど、ハロはアムロのオリジナルキャラではないっていう設定なのかな。ロボットのハロはアムロ作なんだけどね。
すると、突然あのヘンケン艦長が現れて、この船が戦闘に巻き込まれていると放送が入る。黄色いモビルアーマーにやられたって。それは両手にカマを持ってるって?!ってザクレロかよ!(爆笑)
至急ランチに乗り込んで戦闘空域を脱出することに。ジム2機に護衛されて、というかひっつかまれてあっちこっちつれ回されるランチ。いきなり蹴散らされるザクレロ(笑)
ザクに睨まれてみたり、ガンダムのアップを拝んだり、アムロとシャアの戦闘を見物しつつ、コロニーレーザーの中に紛れ込む。バズーカで破壊しつつ脱出。でも一人取り残されていたようだ。
ア・バオア・クーの中に紛れ込んでガンダムのラストシュートの前を横切り、アムロの声に誘導されつつ、ホワイトベースが落ちる瞬間を横切り、なんとかア・バオア・クーを脱出。ていうかなんてとんでもないところに居合わせるんだ(笑)
さらにすごい勢いで味方艦に到着。するとさっきはぐれた人が「どけどけどけーい」と無理やり着艦して終わり。

いやー、面白い。話によるとガトーのゲルググとか見所はほかにもあるらしいんだけど、気づかなかった。普通に映像ジェットコースターとしても面白いんじゃないかな。ちょっと揺れがきつくて酔うんだけど。
次はZの時代のサイドストーリーというのを見る。これはフリーパス非対応で500円。まあせっかくだから見よう。内容は、あまりガンダムとは関係なくて、民間人のシャトルというかステーションがトラブルで主人公たちが取り残されてしまって、自力で地球に帰るっていうもの。
真空中を生身で数秒移動したり、進入角度とかいろいろ、科学的な説明がされてて、普通に面白い番組ではありました。最後にアムロの声の人がZガンダムもどきに乗って助けてくれます。声の出演を見たら、カラバパイロットとしか書いてなかった。あれはアムロじゃないのか?
確かアムロってZ2だかZプラスだかに乗ってたんじゃなかったのかな?それは裏設定か?妙なカラーリングのZだったけど。ウェイブライダーもなんか変だった。本家Zのほうがかっこよかったな。

で、ア・バオア・クーが終わってからずっと酔ってて吐きそうだった。胃袋になにも入ってないので、そのせいで気持ち悪いのかと思って近くのレストランでカレーライスを食べる。
すこし落ち着いたけど、それでもまだ微妙に気持ち悪い。回転系のにたくさん乗ったからか、もう体が限界なのか。いまドドンパに乗ったら新鮮なカレーを吐いてしまうかもしれない。それも170kmで疾走中に!
それは下の人に迷惑なので、とりあえずドドンパは回避。まお様に待ってるから一人で乗ってきなといったけど、一人ではいやだといわれてしまった。
せっかくなのでまだ乗ってない、というか見てないものを見よう。まずはなんかナムコにあったドルアーガみたいなやつ。ゆるく動くのにのって光線銃で敵を撃つやつ。ドルアーガは枝分かれとかあったんだけどこれは一本道で、最後に突然派手に動く。突然なのでまお様は「ひやあ」といって驚いていました。
次はその隣にある処刑の館。ほとんど客がいなくて、お兄さんが入り口で招き入れてくれたので、いやがるまお様の手を引いて入場。
入るとヘッドフォンをつけろといわれるのでつける。なんかいやな音とか怖い音を聞かせるのかと思ったら、3D音響を聞かせるアトラクションでした。後ろから人が忍び寄ってきたり、いろんなもので処刑して耳元で「次はお前だ」とか言われたり。2個しかスピーカーないのにかなりリアルな立体音響でした。音もいいし、題材がちょっとアレでしたが、なかなかです。
最後にもう一回観覧車に乗って帰ります。夜は交通の関係か、5時くらいからとたんに人が減ります。もしかしたら夕方からきたほうが待ち時間なくていいかも。とくにフジヤマとかを何度も乗りたいなら夕方はねらい目です。ていうか、もう乗りたくありませんが。
おみやげにまお様は野沢菜漬けを、私は大好きな信玄餅を買ってきました。信玄餅は旅行するとき山梨にきたら必ず買うのです。西にいくときは八つ橋とうなぎパイ。これらはうまい名物という稀有な存在であります。

さて、帰りもまた車の運転です。夜の運転は初めてです。いきは環八から246で御殿場までいって、籠坂峠を越えて山中湖へいきましたが、帰りは御殿場から箱根方面へいって、1号線を帰ってきました。籠坂峠は中学生のころチャリで山中湖まで行ったときに通ったし、おやじのバイクの後ろに乗ってこのへんの山に登りまくってたのでとっても懐かしかったです。
箱根峠を下るのは結構楽しくあり、また怖くありました。ATのシフトを落とし、エンジンブレーキを活用しつつほぼノーブレーキで降りるというのをやってみました。暗闇は運転しづらいかと思ったけど、歩行者がいないのがわかってる山道では、地面の線と前の車の尾灯を目安に走れば意外と運転しやすいものなのですな。

途中であまりに眠くなって、コンビニにとめて2時間くらい寝たり、まえバイトしてたベイブリッジの下にいってみたりしましたが、ライティングは深夜のためなくなってて見えませんでした。
そのまま都内に戻り、返却する時間まで寝たりうろうろしたりしつつ、あさ8時前に解散。そのあとガソリンいれて車を返してきました。

いやー、たのしかった。運転も楽しかったし、念願の遊園地も怖かったけど楽しかった。富士急はまたいきたいですね。今度はもうちょっと耐性がついてると思われますので。