goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川密着!!地域密着型ブログ・ほしぞらの観える街

神奈川のニュースから社会問題、教育、スポーツ、話題等いろろと取り上げていきたいと思います。現在不定期更新中!

箱根火山周辺地域をジオパークに!!小田原市と箱根、真鶴、湯河原の3町などで推進連絡会が発足!!

2008年02月09日 00時02分00秒 | 神奈川の自然・環境・環境に関する取り組み

こちらも昨日2月8日(金)の神奈川新聞地域面《県西面に掲載!!》から
『カナロコ・箱根の自然 世界に/ジオパーク推進連絡会発足』
という気になる記事からです。
記事に関しては、上記のリンク先の参照をお願いします。

箱根火山周辺地域をジオパークにと、小田原市と
箱根町、真鶴町、湯河原町の3町と関係機関の計7団体で
つくる『小田原・箱根ジオパーク(仮称)推進連絡会』
が発足したそうです。小田原市入生田の神奈川県立生命の星・
地球博物館では地質学などを専門とする大学教授らを招き、
ジオパークについての講演会も開いたということです。

ジオパークは、日本では新潟県糸魚川市がすでに制定されているようですが、
鹿児島大学名誉教授で理学博士の岩松暉《あきら》さんが説明されたように、
ジオパークが保護を前面に出す世界遺産と違って
地域資源の利活用を進めていける特色があることや、
団塊世代の需要が多く見込まれる
といった
可能性などがあるようです。
地質調査や地域の歴史などのほか、環境問題等の
勉強にも利用できるようですし、地域の活性化にもつながる

など、本当に幅広く生かすことが可能なので、本当にそういうことを考えると、
箱根火山周辺地域をジオパークにというのは良いかもしれませんね。
1月21日(月)には
『箱根町の天然記念物に指定されているハコネサンショウウオが激減!!
研究者らは環境の悪化を指摘!!』

として取り上げたように、箱根や丹沢などに生息する箱根町の天然記念物
《神奈川県のレッドデータブックの準絶滅危ぐ種に指定されている。》
ハコネサンショウウオが急減しているといった問題もありますが、
ジオパークの取り組みが進めば、環境への意識がより高まると思いますし、
こういった問題の改善へとつながっていけるように思います。
観光地として、また身近にいける温泉地として、日本人だけでなく、
多くの外国人の方たちにも人気のスポットで利点の多い箱根ですし、
このジオパークが良い方向に進んで欲しいなと思います。