鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

これが情報社会・・・

2010-08-26 12:21:10 | ライブ・ イベント 情報

朝から、息子にPCを占領されつつ、やっと確保し?
見ると英語圏からのメッセージ。ダイレクトだから
ほっておく事も出来ず、出来ない英語で返信。
あ~もっと英語勉強をしなくてはと英語脳の本を
読むが眠くなる。どうやら英語より韓国脳になってるらしく
最近日本語の会話が韓国語に聞こえるという病的
症状に・・・思わず聴き耳を立てている。

毎日こうやって多くの情報を詰め込むんだから
凄い奴だが、それぞれの脳のキャパが違うので疲れて
しまうのも事実・・・


そして昨日夜中、帰宅が遅くなりPCは開けない。
そこで携帯のmixiのつぶやき・・・ある文字にフリーズ!
訃報だった。それも信じられず色々追いかける。
事実の確認。なんとつぶやきでお世話なった方の
訃報を知るなんて・・・ちょっと唖然とした。
結局朝一斉送信でPCに送られたのを確認し、改めて
悲しみが襲う。

私が講師という仕事を始めて20数年経ったがその時から
の親分。もちろんオーディションが初対面。
愚痴ったり、怒ったりを静かに受け止めてくれる
紳士でした。しげさん。実はディレクターなんですが、みんな
この愛称で呼んでました。一度凄く謝らせた事があり・・・(私にという訳でなく、
別にしげさんが悪い事をしたわけではないが色々ありまして)
自分の責任だと落ちこんでいたお姿が脳裏に焼き付いています。
なんか・・・辛かった。あのときの私の物言いは
配慮のないものでした。ごめんなさい。お忙しい中私の結婚パーティー
にも来て下さいました。

4か月前にお会いしたのが最後なんて。美味しい自然食品が
食べられるからと、イベントの案内も頂いたのに・・・
ほんとに残念。暖かくミュージシャンをずっと守り続けて
くれました。講師の仕事しつつも、みんなミュージシャンとして
葛藤ししています。それをすごく理解して頂きました。
それを、守ってまとめるお仕事だったのです。
もちろんご本人もミュージシャンで
あるからこそ気持ちがわかったのだと思います。
管楽器系のアンサンブルの指導と
指揮をされてました。
しげさん、やっとゆっくりクラリネットを吹けますね。

そう そんな繋がりの方の最後は・・・mixiのつぶやき。
いやここでそれをわかる事が出来て幸いであったかも
知れません。(クッションがあって衝撃が少なかったも)
これが情報社会なんですね。

ここに書くのも躊躇しましたが、私の音楽人生において
大きく関わってくださったので、どうしても伝えたくて。
直接お別れができなくて残念です。本当にありがとうございました。
ご冥福を心からお祈りします。   又お会いしましょう。