パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

まずは開発環境から

2010-01-25 | iPhone開発
どうしようかと悩んでいたiPhoneでの開発を始めることになりました

少しでも稼げたらいいのだけど自信なし!

古いMacMiniだと動きそうもないので新しいMacminiを買おうか?
それともMacBookを買おうか?とkakaku.comで値段を調べて
下見のつもりでした。ところが近くのヤマダ電機でポイントを
引いた価格がいきなり調べた金額を大きく下回って
悩んだあげくLEDディスプレイと独特のマウス操作を体験してみたくて
一番安いMacBookを購入してしまいました

まず起動
なんか住所とかいろいろ入力させられます

次にネットをつなぐとアップデートが十数個

Xcodeのダウンロードは場所とかAppliIdの作成とかで
英語まじりなので一苦労

インストールはかなりスムーズに終了して

とりあえず動かしてみる
参考にしたサイト

やはりGUIとCodeを引っ張ってリンクさせるというのは馴染まない

それでもとりあえず動きました

ほとんどコピペだけだけどまず最初の一歩

この文章Macで打っているんですが
いろいろと使い勝手に工夫がみられてすごくいいです

まだマウスパッドは使っておらずマウスつないでます

あとLEDディスプレイ確かに発色がきれいです
電気屋の親戚がLED AQUOS薦めていたのがよくわかりました
地デジ対応テレビはLEDにしようかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。