*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

2009年元旦

2009-01-03 | 季節・行事のうちごはん
2009.1.1(THU)
今年の御節・・・全部自分で作りました~~と言いたいところですが、
比率としては母の方がかなり大きいです(=μ_μ)σ│モジモジ・・・
母と一緒に作っている限り、この比率は変わりそうにないですね~(*≧m≦*)ププッ
一緒に作ろう~と実家へ行くと、もうかなりの量出来上がってましたし。。。
やっぱり自分ひとりで作らないと、ちゃんとやる気にはなれませんね

元旦の朝は9時ごろ夫婦でゴソゴソ起きていくと・・・義母は既にリビングに
ま、義母も起きたのは30分前くらいみたいですけどね。
私たちを起こさないように、静かにしててくれたみたい・・・申し訳ない
しばらく3人でボーっとテレビなんて観た後、御節の準備を
このセッティング↓↓は私がしましたけど・・・センスないですね(;´・ω・)ウーン
まだまだこういう伝統的なお料理の盛り付け等は苦手です。。。勉強しないとネッ!
ちなみにお雑煮は義母が作ってくれました♪ 出汁は鰤からとってます。




そしてこの日の夜は、私の実家へ新年のご挨拶(?)というか、食事会です
兄も帰省してたので、家族5人で久しぶりの食事
なぜか私のリクエストで、エビフライとお刺身を出してくれましたv(。・ω・。)



食後は私たちのお土産のケーキをみんなで
夫は苺のショート、私はショコラ・・2人で仲良くシェアして食べました(*´ェ`*)ウフ


家族5人、楽しい元旦の夜を過ごしました
ちなみに私は実家に行くと、とことん何もせず上げ膳据え膳状態なので
夫からは「○○は実家に行くと、お姫様みたい・・俺、恥ずかしいよ~!」って
はっ 娘なんて実家に帰ればみんなこんなもんでしょ 違うのかしら
まぁ、夫の実家でもあまり働く嫁ではないけど、ここまで厚かましくはないですよ~




最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつまでか分かりませんが。 (チビ)
2009-01-03 16:15:57
お姫様状態でいつまでいられるか分かりませんよ
私が元気な内は構いませんが。
老後のことは宜しくね。痴呆防止のため
迷惑掛けないように、色々な所に出かけて、おしゃべりして、笑って楽しく過ごしたいと思います。
出かけなくても、良いか。生徒さんが入れ替わりに
週40名近く来てくれますものね。
しかし、私が出ると勉強そっちのけで、おしゃべりが始まるのでまずいですよね。
まぁ今年も元気に頑張りまーす。
何処の娘も。。。。です (ほっこり)
2009-01-03 20:11:20
今は何処の家庭も子供が少ないので
実家でも嫁ぎ先でもお姫様状態で大丈夫のようですね

我が家の娘も同じで上げ膳据え膳で、あげくに孫のお風呂までおしつけてきますので

確かにお母様の言うように出来るうちが花なのかも知れませんね。
私も毎日をメリハリのある生活をしてぼけないような暮らしが願いですが
チビさんへ (娘)
2009-01-04 10:32:57
年末年始からご迷惑おかけしてま~す≦(._.)≧
昨日は少しは恩返しできたかしら
・・・って頑張ったのは旦那さまですが

そうだね~あれだけの人が毎日出入りして
色んなお喋りしてたら、呆け防止には最適かも(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
パソコンには全く興味ないようだけど
お喋りだけは毎回参加してる様子ですからね
夫婦2人だと会話も限られてくるだろうし
いろんなお友達と仲良く、これからもお付き合いしていってくださいな
ほっこりさんへ (シュフ)
2009-01-04 10:36:02
どこの娘さんも・・・同じですかね?笑
ちょっとホッとしました
でもほっこりさんの娘さんは小さなお子さんが2人もいらっしゃいますし、
上げ膳据え膳も、私とは情況が違いすぎますけどね
それにお孫さんのお風呂も・・・親孝行にもなるのでは
私も子供が出来れば、少しは親孝行にもなりますが
今はただひたすら迷惑かけてるだけかもしれないです

でもまぁ・・・親が元気なうちは
もう少し甘えさせてもらおうかな~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
綺麗な盛り付けです! (ツマ)
2009-01-04 21:40:14
何をご謙遜
すごく綺麗な盛り付けだし、田作り・きんとん・黒豆
なます・海老・煮物・昆布巻き・数の子・・・と
ちゃんとお節の王道じゃない~~~
とてもセンス良く盛られているよ
小鉢で少しずつ盛り付けているのが旅館で出てきたお節みたいだよ
お屠蘇もきちんと用意されているし・・・
朱塗りの酒器がとても美しいです
お雑煮がまた豪華で凄いし・・・
日本の完璧なお正月のお手本みたいだなぁ
実家に帰ったらのんびりって言うのは何となく分かるな
私は経験ないからだけど、義妹ちゃんなんかがそうだもの。
私も母親が生きていたら絶対そうだったと思うわ 笑
やっぱり実家はくつろげるんだよねぇ

私は実家に帰っても独りの弟のメシ係りになるだけだから
全然くつろげず、逆に疲れに帰るだけです
自宅にいても心からはくつろげないけどね



ツマちゃんへ (シュフ)
2009-01-05 09:15:33
御節は・・・ほとんど母作だからね(=μ_μ)σ│モジモジ
母が元気なうちはどうしてもこうなっちゃうかなぁ
セッティングも朝起きてテキトーにパパっと並べただけなのρ(-ω-。)イジイジ
クリスマスに比べるとイマイチ気合が入らないお正月料理です
お屠蘇の酒器はね~実家から拝借してるんだぁ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しかもお酒は入ってないです・・車にいつでも乗れるようにネ
一応、雰囲気出すためにお正月は飾ってます

そうだね・・・ツマちゃんは実家でもグータラ、って訳にはいかないものね
かと言って自宅でも、いつなんどき母屋からの魔の声かけ(笑)があるかもしれないし・・・
そう考えるとお正月は脱出して正解だったね
毎年お正月旅行、恒例にしちゃえばいいよん
夫婦2人の家庭は私の周りでもそういう人多いしネ
私もそうしたいけど・・・3人になりそうだわ
おせち料理 (ちい)
2009-01-05 11:53:14
すご~い!めっちゃ美味しそう
盛り付けもすごく上手だし、食器もすばらしいね
シュフちゃんとこの地域のお雑煮はエビが入ってるんだね
豪華だね
私と旦那くんの出身地の奈良と三重のお雑煮は野菜しか入ってないよ

シュフちゃんのお兄さん帰省されてたんだね!
久しぶりに家族全員そろってお正月のお祝いできてよかったね
私も実家に帰ったら上げ膳据え膳状態だよ
一応お母さんに「何か手伝いしょうか?」って聞くんやけど「いいから座っとき~」って言われるので遠慮なく甘えさせてもらってます。
娘って皆こんなものだと思うよ~
なのでシュフちゃんご安心くださいませ
センスGood☆ (tsumika)
2009-01-05 13:50:24
シュフさんのご主人も今日からお仕事ですか?
私は今日からいつものリズムの生活がスタートです^^

お節、と~ってもセンス良く盛り付けられているじゃないですか~☆
ちゃんとお膳に一人分ずつで、ステキです。
私の方が反省させられました。。。汗。
(そっか~個々にお膳ね!なるほど~^^)

萌黄色のテーブルクロスも和の雰囲気たっぷりでステキですね。
酒器まできちんと出されるのですね。
立派なお正月の食卓ですね。
(またまた反省。。。)

福岡ではお雑煮に海老が入るのですね。
西の方はやはりまる餅ですか?
異なる風習を見れるのは、ブログならではですね^^
楽しいです♪♪♪

私も同じく、どちらの実家でも
お手伝いしている時間より
座っている時間の方が長いような・・・反省。

ちいちゃんへ (シュフ)
2009-01-06 08:00:57
御節はほとんど母が作ったものだし
盛り付けはパパーッとやっちゃったのでテキトーです
お雑煮にはエビが入ってるけど
義母にもらったエビが余ったから入れただけなの
九州のお雑煮に必ずしも入ってる訳ではないのよ( ̄ェ ̄;)))アセアセ
実家では当然入ってませんでした。。。

うん、兄も数日間帰省してたよ
なかなか家族揃って、ってないから楽しく過ごせました
私は実家では手伝う気もサラサラないけど
夫が逆にすごい手伝おうとするから
形だけ、ちょっぴりお手伝い・・・程度かな
義母の家でもほとんど何もしませーん。
かえってやり辛いかな?とも思うしね。

tsumikaさんへ (シュフ)
2009-01-06 11:02:55
はい、夫も昨日から仕事が始まりました。
始業式は7日なんですが、課外授業が始まったようです。
私のお弁当作りもまた開始です

御節はこうやって1人ずつ盛り付けて3年目・・・
でも少々面倒だったりするので来年はお重にしたいです
たいして作りもしないのに、盛り付けまで面倒くさがる私

酒器は実家のモノを拝借してこれまた3年目・・
お酒は入ってないですが、少しは雰囲気出ますよね

あ、お雑煮に入れたエビは、義母からもらったものが余っていたからなのです。
必ずしも入っている訳ではないですよ~。
実家のお雑煮は野菜と鶏肉・・・だったかな。
でも確かに地方でお雑煮の味って違いますよね(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪

やはり皆様、ご実家ではのんびり・・・されてるのかな?
私だけじゃないですよねー

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。