
↑なんじゃこりゃ!変な目玉
近日発売予定のHONDA N-ONE、燃費はミライースやアルトエコを上回る?
新型ワゴンRでは、減速時に高出力オルタネーターで発電し、2つのバッテリー(鉛バッテリーと小型のリチウムイオン電池)に充電するシステムを採用しました
なるほど、合理的です
でっ、ド素人が色々な燃費改善策を提案
市街地走行では、減速時のエネルギーを回収するのが原則
○発電してバッテリーに蓄え、発進時にモーターを利用(HV車等で実用化)
○発電して水を電気分解、水素を蓄え発進時にガソリンと混ぜて利用
○ゼンマイやゴムで回収し、動力として利用
○排気ガスで、でっかい風船(実際はボンベかな)をふくらまして回収し、動力として利用
○ブレーキの熱でお湯を沸かして蒸気を回収、蒸気タービンを動力として利用
○減速時に風力発電(プロペラを回す)でバッテリーに蓄えて利用
他にもありそうだけど、思い浮かばない・・
郊外や高速走行では、車体の軽量化、空気抵抗、転がり抵抗等が課題
エンジニアさん、さらなる燃費改善
頑張って下さい
近日発売予定のHONDA N-ONE、燃費はミライースやアルトエコを上回る?
新型ワゴンRでは、減速時に高出力オルタネーターで発電し、2つのバッテリー(鉛バッテリーと小型のリチウムイオン電池)に充電するシステムを採用しました
なるほど、合理的です
でっ、ド素人が色々な燃費改善策を提案
市街地走行では、減速時のエネルギーを回収するのが原則
○発電してバッテリーに蓄え、発進時にモーターを利用(HV車等で実用化)
○発電して水を電気分解、水素を蓄え発進時にガソリンと混ぜて利用
○ゼンマイやゴムで回収し、動力として利用
○排気ガスで、でっかい風船(実際はボンベかな)をふくらまして回収し、動力として利用
○ブレーキの熱でお湯を沸かして蒸気を回収、蒸気タービンを動力として利用
○減速時に風力発電(プロペラを回す)でバッテリーに蓄えて利用
他にもありそうだけど、思い浮かばない・・
郊外や高速走行では、車体の軽量化、空気抵抗、転がり抵抗等が課題
エンジニアさん、さらなる燃費改善
頑張って下さい