『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

2013年度地理・歴史・常識 既出問題解説公開!&<ズバリ英語筆記合格のコツ!英語1次直前セミナー>

2014-07-05 04:43:54 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月24日)まで、あと50日
第2次試験(12月7日)まで、あと155日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様、1次試験対策は、順調にお進みでしょうか。
8月24日まであと50日、焦らず、集中して、乗り切っていただきたいと存じます。
ご一緒に、頑張ってまいりましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】  ★2013年度日本地理・日本歴史・一般常識 既出問題解説公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年度日本地理・日本歴史・一般常識<解答速報(ESDIC作成)>をご参照ください。
http://www.esdic-academy.jp/article/14907903.html

【2013年度日本地理問題解説】

●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。


問1. 常識問題。日本海は、九州北部、山陰、北陸、東北西部、北海道西部と接する。
問2. フィリピン海プレートは、東は小笠原海溝やマリアナ海溝、北から西にかけては
南海トラフ・琉球海溝・フィリピン海溝などに囲まれた海洋プレート。
問3. 東北地方太平洋沖地震は、太平洋プレートと北アメリカプレートの境界で起こった。
問4. プレート移動が地すべりのひとつの素因となる。高潮は風による波浪や台風等の気象に
起因するもので、津波とは異なる。
問5. 本文の「細長い溝状の地形」がヒント。
問6. 活火山とは「概ね過去1 万年以内に噴火した火山、及び現在活発な噴気活動のある火山」のことで、
それに該当するのは三瓶山である。現在、日本(北方四島を含む)には110 の活火山がある。
問7. 常識問題。日本の75% は山地である。
問8. 日本は西太平洋上に位置していることを考えれば、自ずと答えは出てくる。
フォッサマグナは、東北日本と西南日本の境目とされる地溝帯。
問9. 裾礁(きょしょう):サンゴ礁の一形態。
島などの裾すその部分に陸地に接し陸地を取り巻く形でできたもの。
谷底平野:河川の堆積作用によって形成される沖積平野のうち、山間部の谷底に形成されるもの。
河岸段丘:河川の中・下流域に流路に沿って発達する階段状の地形。
自然堤防:氾濫原において河川の流路に沿って形成される微高地。
問10. 常願寺川:約3000m の標高差に対し、川の延長はわずか56km という、世界でも
有数の急流河川。淀川、北上川、石狩川は、常願寺川よりも長い距離を、盆地から平野を流れるので、
勾配は緩やかである。


問1. 原爆攻撃されたのは広島県広島市。長崎県は原爆攻撃を受けたが、原爆ドームはない。
問2. 広島湾に浮かぶ厳島にあるのが厳島神社。姫路城は世界文化遺産の登録を受けているが、
兵庫県にある。太宰府天満宮は福岡県、グラバー園は長崎県にある。
問3. 川の流れの方向(下流側)を見て右側が右岸、左側が左岸である。原爆ドームは太田川の左岸にある。
問4. 中華麺やうどんを入れるのが広島風お好み焼きである。たこ焼きは大阪府、ちゃんぽんは長崎県、
明太子は福岡県が有名。
問5. 大湧谷は箱根にあるので、神奈川県が正解。
問6. エコパーク:自然にあまり負荷をかけない、資源循環型の施設をそう呼ぶことが多い。
問7. 中禅寺湖は栃木県、河口湖は山梨県、白樺湖は長野県にある。
問8. 問題文の「酒田市」がヒント。酒田市は山形県にある。
問9. 酒田市がある庄内平野は昔からの米どころ。その米を保管したのが山居倉庫。
問10. 雄物川は秋田県、信濃川は新潟県、神通川は富山県を流れる。最上川は日本三急流のひとつ。
あとの2つは富士川と球磨川。


問1. 浜松城には徳川家康の居城だった。札幌市は明治になって拓かれた。新潟市と神戸市は
港町から発達した。
問2. 高度経済成長期には、就職のために地方から大都市にやってくる若者は「金のたまご」と言われた。
問3. 東京という一極に人口が集中した。
問4. 北九州市は鉄鋼、化学、電器などの工業が盛んである。
問5. 東京大都市圏には横浜も含まれるから、名古屋が正解。
問6. 難問。栃木県那須町は過去40 年間、人口はほぼ一定で推移している。
問7. 過疎は特に若い人が仕事のために農山村を離れることであるから、人口の高齢化が進み、
それによって冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になる限界集落が生まれる。
過疎問題と治安の悪化は無関係。
問8. 長野県の諏訪市は、腕時計、プリンター、パソコンなどの精密機械工業が盛ん。
問9. 生産調整をすると、人手がさらに要らなくなり、過疎化が一層進むことにつながる。
問10. 港北ニュータウンは、横浜港の北にあるニュータウンの意味だから、北九州大都市圏には含まれない。


問1. 南から北に向かって扇を広げたような形をしているので、扇状地と言う。
問2. 山梨県は全国一のぶどう収穫量を誇る。
問3. 山梨県だから中央自動車道が正解。関越自動車道は、関東地方と新潟県(越後)を結ぶ。
問4. 問題の記号は東京国立博物館の入り口をモチーフにしている。
問5. 山梨県は富士山の北にあるので、釈迦堂PA の位置から富士山は南の方向である。
問6. 2 万5,000 分の1の地図では、1km は4cm だが、1.5 倍に拡大しているので、
1kmは6cm となる。当該距離は約12cm なので、2km が正解となる。
問7. 比高とは、ある地点と別の地点の高度差のことである。2 万5,000 分の1 の地図では
主曲線と言う等高線が10m おきに引かれる。これは8本あるので、比高は約80m となる。
問8. 仏教で使われる吉祥の印である卍を、地図では寺院の記号として使う。
問9. 地図に「甲州市飛地」あるように、甲州街道が正解。山梨県の旧国名は甲斐であるが、
薩摩を薩州、長門を長州と呼び慣らわすように、甲州とも言う。
問10. 街村:街道に沿って民家が立ち並んで発生した細長い集落。


【2013年度日本歴史問題解説】

●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。


(1) 法然は浄土宗の開祖。その弟子親鸞は浄土真宗の開祖。玄恵は南北朝時代の天台宗の僧。
吉崎は、本文に「近江国(滋賀県)を経て」とあるので、近江国の近くを探せばよい。
吉崎は現在の福井県あわら市にある。
(2) 多賀城は宮城県多賀城市にあった。秋田城は秋田県、徳丹城、志波城、胆沢城は
岩手県にあった。
(3) この地は屋久島
ヴァリニャーニ:イタリア人宣教師。天正少年遣欧使節を計画し、実行した。
シーボルト:ドイツの医師・博物学者。1823 年等来日。長崎郊外に鳴滝塾を開設し、
西洋医学教育を行う。高野長英・小関三英らに講義した。
フルベッキ:アメリカの宣教師。幕末に来日して洋学を教授。明治新政府に顧問として招かれ、
その後大学南校頭取等を歴任。また旧約聖書翻訳に尽力。
フロイス:戦国時代末期に来日したポルトガル人宣教師。織田信長の保護を受け、畿内で布教。
『日本史』を執筆。
(4) 大黒屋光太夫:江戸時代後期の廻船(輸送船)の船頭。嵐のため江戸へ向かう廻船が
漂流し、ロシアに滞留。漂流から約9 年半後にラクスマンの船で根室に帰国。
高田屋喜兵衛:江戸時代後期の廻船業者。1812 年、幕府によるゴローニン幽囚の報復として、
嘉兵衛は国後島沖で捕えられた(ゴローニン事件)が、翌年帰国。嘉兵衛は松前奉行を説き伏せ、
ロシア側に侵略の意図が無いことを納得させ、人質解放に尽力した。
茶屋四郎次郎:安土桃山時代から江戸時代にかけての公儀呉服師を世襲した京都の豪商。
当主は代々「茶屋四郎次郎」を襲名した。初代清延が徳川家康と接近し、徳川家の呉服御用を
一手に引き受けるようになった。三代清次は家康の側近や代官の役割も務め、朱印船貿易で巨万の富を築いた。
淀屋辰五郎:江戸前期の大坂の豪商。贅沢をとがめられ闕所(けっしょ)(没収刑)を受け、
淀屋は廃業となった。
饅頭屋宗二:戦国~安土桃山時代の商人,学者。饅頭家業のかたわら連歌を肖柏に学び、
和歌もよくした。
(5) この地は福岡県大牟田市
油戸(あぶらと)炭坑:かつて山形県鶴岡市にあった炭鉱。
宇部炭坑:かつて山口県宇部市にあった炭鉱群。
高島炭鉱:かつて長崎県長崎市高島にあった炭鉱。
幌内炭坑:かつて北海道三笠市(開山当時は幌内村)にあった炭鉱。


(1)『貧窮問答歌』は『万葉集』に収められている。
大伴家持:奈良時代の貴族・歌人。『万葉集』の編集に重要な役割を果たした。
犬上御田鍬(いぬがみのみたすき):飛鳥時代にあたる7 世紀の官人。
最後の遣隋使および最初の遣唐使を務めた。
柿本人麻呂:飛鳥時代の歌人。三十六歌仙の一人。
山部赤人:奈良時代の歌人。三十六歌仙の一人
(2) 正解の道元は頻出人物。曹洞宗、永平寺、『正法眼蔵』は必須事項。
西行:平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士・僧侶・歌人。家集『山家集』。
『新古今集』の代表的歌人。                       
慈円:平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・僧侶・歌人。著作『愚管抄』。
高弁:明恵とも言う。鎌倉時代前期の華厳宗の僧。華厳宗中興の祖。
日蓮:鎌倉時代の僧。日蓮宗を開いた。主著『立正安国論』。
(3) 正解の平忠盛は平清盛の父。
平将門:平安中期の関東の豪族。京都の朱雀天皇に対抗して「新皇」を自称し、
東国の独立を標榜したことによって、遂には朝敵となる。しかし即位後わずか2 か月たらずで
藤原秀郷、平貞盛らにより討伐された(承平天慶の乱)
平忠常:平安中期の武将。1028 年に房総地方で平忠常の乱を起こしたが源頼信に降伏。
平忠正:平安末期の伊勢平氏の武将。平正盛の子、忠盛の弟。平清盛の叔父にあたる。
平重盛:平安時代末期の武将・公卿。平清盛の嫡男。父に先立ち病没した。
(4) キヨソネ:イタリアの版画家・画家で、明治時代に来日しお雇い外国人となった。
ケーベル:ロシア出身の哲学者・音楽家。明治政府のお雇い外国人として東京大学で
哲学、西洋古典学を講じた。
モース:アメリカの動物学者。日本に進化論を紹介。東京大森の貝塚を発見。
フォンタネージ:イタリアの画家。1876 年に日本で開校した工部大学校の
お雇い外国人教師で、日本人に洋画を指導した。
(5) 岸信介: 石橋湛山のあと内閣総理大臣となり、日米安全保障条約改定をなし遂げた。
幣原喜重郎:戦前の外相時代には米英との協調外交を貫いた。戦後首相となり、憲法改正に着手した。
鳩山一郎:戦後首相となり、日ソ国交回復、日本の国連加盟を実現した。
吉田茂:戦後首相となり、サンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約に調印。


(1)『水鏡』:歴史物語。成立は鎌倉初期(1195 年頃)と推定される。
『愚管抄』:僧侶の慈円著による、鎌倉初期の史論書。慈円は朝廷側の一員であるが、
源頼朝の政治を道理にかなっていると評価している。
『吾妻鏡』:鎌倉時代に成立した日本の歴史書。1180 年から1266 年までの幕府の事績を
編年体で記す。鎌倉時代研究の前提となる基本史料。
『保元物語』:保元の乱の顛末を描いた軍記物語。
(2)『正法眼蔵』:道元が執筆した仏教思想書。
『禁秘抄』:順徳天皇自身の手による有職故実の解説書。
『方丈記』:鴨長明による鎌倉時代の随筆。有為転変から逃れられない人間の苦悩、
世の無常が語られる。必ず覚えておきたい本。
『 拾遺往生伝』:平安後期の貴族三善為康撰。往生者の行いを漢文体で記したもの。
(3) 『菅原伝授手習鑑』:人形浄瑠璃および歌舞伎の演目のひとつ。二代目竹田出雲・三好松洛・
並木千柳の合作。
河竹黙阿弥:江戸から明治にかけての歌舞伎狂言作者。代表作『三人吉三廓初買』。
井原西鶴:江戸前期の大坂の浮世草子・人形浄瑠璃作者、俳諧師。代表作は『世間胸算用』
以外に『好色一代男』。
近松半二:江戸中期の浄瑠璃作者。代表作は『本朝廿四孝』以外に『妹背山婦女庭訓』。
近松門左衛門:江戸前期の元禄期の人形浄瑠璃・歌舞伎の作者。代表作は『曾根崎心中』
以外に『冥途の飛脚』『国性爺合戦』『心中天網島』など。
鶴屋 南北(四世):江戸後期の歌舞伎狂言作者。代表作『東海道四谷怪談』『浮世柄比翼稲妻』など。
(4)『塵劫記』は吉田光由が執筆した江戸時代の数学書。
塙保己一:江戸中期の国学者。『群書類従』の編者。
賀茂真淵:江戸中期の国学者。著書は『国意考』以外に『歌意考』『万葉考』など。
北村季吟:江戸前期の歌人、俳人、国学者。
契沖:江戸中期の国学者。
関孝和:江戸初期の和算家(数学者)。
(5)『病状六尺』は正岡子規の著作。国木田独歩は明治時代の小説家。代表作に『武蔵野』『牛肉と馬鈴薯』。
田山花袋:明治から昭和にかけての小説家。代表作は『田舎教師』以外に『蒲団』。
長塚節:明治から大正にかけての歌人、小説家。代表作『土』
樋口一葉:明治の小説家。代表作は『たけくらべ』『にごりえ』など。
二葉亭四迷:明治の小説家、翻訳家。『浮雲』は言文一致体で書かれ、日本の近代小説の
さきがけとなった。また、ロシア文学の翻訳も多く手がけ、ツルゲーネフの『あひゞき』
『めぐりあひ』は特に有名。


(1) 御家人:鎌倉幕府が成立すると鎌倉殿と主従関係を結び従者となった武士。
地頭:鎌倉幕府・室町幕府が荘園・国衙領(公領)を管理支配するために設置した職。
守護:鎌倉幕府・室町幕府が置いた武家の職制で、国単位で設置された軍事指揮官・行政官。
管領:室町幕府における将軍に次ぐ最高の役職。将軍を補佐して幕政を統轄した。
受領:平安時代以降の国司で、現地に赴任した者の中の最高責任者。
(2) 矢田寺:奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺院。
当麻寺:奈良県葛城市にある7 世紀創建の寺院。奈良時代・平安時代初期建立の
2基の三重塔(東塔・西塔)があり、近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺。
山田寺:奈良県桜井市にあった古代寺院。特別史跡。
橘寺:奈良県高市郡明日香村にある天台宗の寺院。本尊は聖徳太子・如意輪観音。
(3) 因みに日宋貿易は、日本と中国の宋朝(南宋)の間、10 世紀から13 世紀にかけて行われた。
(4) 慶安の変(由井(比)正雪の乱):幕府転覆の計画が事前に密告され、由井(比)正雪は自刃した。
この時の将軍は4代の家綱。
赤穂浪士:元禄15 年12 月14 日深夜に旧主浅野長矩の仇である高家吉良義央の屋敷に討ち入り、
吉良義央を討ち取った。
禁中並公家諸法度:朝廷を政治に関与させないための法令。
日米修好通商条約:アメリカとの間で1858年に結ばれた通商条約。アメリカ側に領事裁判権を認め、
日本に関税自主権がなかったことなどから、一般に不平等条約といわれる。頻出事項。
蛮社の獄:1839 年に起きた言論弾圧事件。高野長英、渡辺崋山などが、幕府の鎖国政策を批判したため、
捕らえられて獄に繋がれるなど罰を受けた。
(5) 難問。『日新真事誌』は1872 年創刊の日刊新聞。社主兼主筆はイギリス人J.R. ブラック。
『国民新聞』:徳富蘇峰が1890 年に創刊した日刊新聞。
『朝野新聞』:1874 年から1893 年まで東京で発行された、民権派の政論新聞。
『郵便報知新聞』:1872 年に創刊された。現在の報知新聞の前身。
『万朝報』:1892 年に創刊された日刊新聞。1940 年『東京毎夕新聞』に吸収され廃刊。


(1) 長浜も琵琶湖岸の港町だが、門前町ではなく城下町である。他に彦根と近江八幡が城下町、
信楽が焼き物の町。
(2) 金沢文庫:鎌倉中期の武将、金沢(北条)実時が現在の横浜市に建設した私設図書館。
これは是非覚えておきたい。
昌平坂学問所:1790 年、神田湯島に設立された江戸幕府直轄の教学機関・施設。正式の名称は
「学問所」であり「昌平黌こう」とも称される。
開智学校:長野県松本市にある歴史的建造物。元は同市にあった旧制小学校。建物は国の重要文化財に指定されている。
閑谷学校:江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校。所在地は岡山県備前市閑谷。
校地は特別史跡、講堂は国宝。
(3) 菱垣廻船:江戸時代に、大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船(貨物船)。
(4) 弘道館:水戸藩の藩校。
時習館 :熊本藩の藩校。
明倫館: 長州藩の藩校。
養賢堂:仙台藩の藩校。
(5) シャウプ勧告は1949 年。


(1) 天寿国繍帳:「聖徳太子が往生した天寿国のありさまを刺繍で表した帳」の意である。
飛鳥時代(7 世紀)の染織工芸品。中宮寺が所蔵。
(2) 鑑真和上像:日本最古の肖像彫刻。鑑真の建立した唐招提寺にある。
(3) 大仙院庭園: 大徳寺の塔頭。室町時代を代表する枯山水庭園。
(4) 都久夫須麻神社:琵琶湖の竹生島(滋賀県)にある。本殿は、豊臣秀吉が時の天皇を迎える施設として
伏見城内に建設した「日暮御殿」を、豊臣秀頼が移建・寄進したものである。
内部は狩野永徳、狩野光信の筆と高台寺蒔絵によって黄金色に飾られている。安土桃山時代の
文化を伝える建造物として国宝に指定されている。
(5) 麗子微笑:大正~昭和初期の洋画家である岸田劉生の作品。


【2013年度一般常識問題解説】

●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。


(1)
問1
日本銀行の政策委員会は、総裁、副総裁(2 名)、審議委員(6 名)の計9 名の委員で構成される。
問2
日本銀行はデフレからの脱却のため、物価安定の目標を消費者物価の前年比上昇率で
2%とすることを決めた。物価の動向を示す指標には、消費者物価指数やGDP デフレーター
などがある。
(2)
問3
TOB(株式公開買い付け)= Take-Over Bid 
M&A(合併・買収)をするための手段がTOB なので、M&A は不正解。
LBO はLeveraged Buyout の略。leverage とは外部資金(負債)のことで、
これを使うと少ない自己資金で大きな企業を買収(Buyout)できるので、こう呼ぶ。
MBO はManagement buyout の略。M&A の一形態。経営陣が株主から株式を譲り受けたり、
事業部門や子会社の経営を任された執行責任者らが、
ベンチャーキャピタルなどの投資会社の資金援助を得たりして、
本体企業や親会社から株式を買収して独立するもの。
OEM はOriginal Equipment Manufacturer の略で、他社ブランドの製品を製造すること、
またはその企業のことである。
(3)
問4
ジョン・M・ケインズ:『雇用・利子および貨幣の一般理論』において、有効需要の不足に
基づく非自発的な失業の原因を明らかにした。
カール・マルクス:『資本論』において、資本主義的生産様式、剰余価値の生成過程を
明らかにした。
アルフレッド・マーシャル:新古典派の経済学を代表する研究者。主著『経済学原理』。
デイヴィド・リカード:自由貿易を擁護する理論を唱えた。
(4)
問5
コーポレート・ガバナンス:企業の不正行為の防止と競争力・収益力の向上を総合的に
とらえ、長期的な企業価値の増大に向けた企業経営の仕組みのこと。企業統治とも言う。
事業継続管理(Business Continuity Management):リスクマネジメントの一種であり、
企業がリスク発生時にいかに事業の継続を図り、取引先に対するサービスの提供の欠落を
最小限にするかを目的とする経営手段である。
ソーシャルビジネス:社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む企業。
メセナ:企業が主として資金を提供して文化、芸術活動を支援すること。
(5)
問6
日本で2011 年にインターネットを利用したことにある人は、全人口の約4分の3。
SNS は2012 年の問題文にも登場している。


有効求人倍率:公共職業安定所で扱った月間有効求人数を月間有効求職者数で割ったもの。
この数値が1 より大きいか小さいかで、労働市場の需要超過、供給超過の状態を
知ることができる。労働力人口に占める完全失業者の割合を完全失業率と言う。


(1)
問1
「主として鑑賞の用に供されるものであること」ではなく、「主として日常生活の用に供されるものであること」
問2
(ア)は「小千谷」や「燕」から新潟県、( イ)は「久米島」や「壺屋焼」から沖縄県を
連想できる。
問3
伊万里・有田焼が佐賀県、京焼・清水焼が京都府、九谷焼が石川県、信楽焼が滋賀県、
そして益子焼が栃木県である。
(2)
問4
国際航空運送協定:定期航空業務による輸送権に関する協定。
国際航空業務通過協定:定期航空業務による領空通過および非商業的着陸権に関する協定。
シカゴ条約:1944 年11 月にアメリカのシカゴで開催された民間航空に関する国際会議において
採択された条約。民間航空機を対象として、領空主権に関する慣習法を再確認すると共に、
航空機の法的地位を定め、国際民間航空を能率的かつ、秩序あるものにすることを目的としている。
バミューダ協定:正式には「米英航空協定」。互恵主義の考え方のもと、両国の指定航空企業が
提供する輸送力等についての原則のほか、運賃については両国の運輸当局の認可を
必要とすることなどが定められた。
(3)
問5
2011 年に霧島屋久国立公園が、霧島錦江湾国立公園と屋久島国立公園に分割され、
日本の国立公園はそれまでの29 から30 になった。1934 年(昭和9 年)3 月16 日に
瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園(現・雲仙天草国立公園)、霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園)が
日本最初の国立公園として指定された。


訪日旅行中の支出額に占める買い物代の割合が最も高いのは中国からの旅行者で46.7%を占めた。
2011 年に世界で来訪外国人旅行者が多かった国の1位はフランスで、約7,950 万人訪れている。
アジアでは中国とマレーシアが上位10 カ国に入った。
日本に観光目的など短期滞在するために査証が必要なのは、ビジット・ジャパン事業の
対象となっている国・地域のうち、中国人・タイ人である。


問1
現在、国連加盟国は193 カ国である。
問2
日本の国連分担金は、2013 年?2015 年においては、10.83% となっている。
問3
現在の国連事務総長、潘基文の出身国は大韓民国である。
問4
ICOMOS:International Council on Monuments and Sites(国際記念物遺跡会議)。
問5
日本政府は、2013 年度に「無形文化遺産保護条約」の代表一覧表へ「和食 日本人の
伝統的な食文化」を記載することを目指している。それは、我が国には、多様で豊富な
旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事・人生儀礼との密接な
結びつきなどといった特徴を持つ素晴らしい食文化があり、諸外国からも高い評価を
受けているからである。


問1
原子力規制委員会は、災害やテロなどで原子力発電所に重大な事故が起きた場合に
指揮権を持つ。
問2
大飯原発があるのは福井県。
問3
復興庁の設置時限は東日本大震災から10 年後までである。
問4
東北(山形県の置賜地方)を「東洋のアルカディア(理想郷)」と『日本奥地紀行』
(Unbeaten Tracks in Japan)で称えたイギリス人はイザベラ・バードである。
彼女は2008 年にも問われた。


問1
「S」はSouth Africa(南アフリカ)である。
問2
2012 年4月1日に「政令指定都市」に移行したのは熊本市である。政令指定都市は人口
50 万人以上の都市がなることができ、府県の権限が一部移譲される。
問3
2020 年夏季オリンピックの立候補都市は、東京、イスタンブール、マドリードである。


問1
消費税は2014 年4月に8%、2015 年10 月に10% に引き上げられることになっている。
問2
正解以外の選択肢では、以下の部分が間違い。
1.選挙区制は死票が少ない(→多い)が、比例代表制は死票が多い(→少ない)とされている。
2.?1票の価値が高く(→低く)なるといった?
4.この比率を惨敗率(→惜敗率)と呼ぶ。
5.政党名を投票することはできない(→できる)。


問1
2013 年に国民栄誉賞を受賞されたのは大鵬である。
問2
横綱の土俵入りの形式は「雲龍型」と「不知火型」の2 種類が存在する。
問3
1. おはらい町があるのは、内宮の前。
2.内宮の御祭神が「天照大御神」で、外宮の御祭神が「豊受大御神」。
3.一般参拝者は外宮からお参りするのがしきたりである。
5.式年遷宮は20 年に一度行なわれる。
問4
1.客席から見て、舞台の左を「下手」、右を「上手」と呼ぶ。
問5
『名所江戸百景』:の作者は歌川広重。他の選択肢も全て重要。
問6
浮世絵を模写したのは、フィンセント・ファン・ゴッホである。ゴッホは多くの浮世絵を
収集し、固有の色彩や遠近法を模写した。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】  ズバリ英語筆記試験合格のコツ!時間枠拡大!<英語1次直前セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ESDICメルマガでもご案内しておりますように、
英語1次筆記試験 直前対策として、
短期集中<英語1次直前セミナー>を開催いたします。

<英語1次直前セミナー>では、業界トップクラスの講師2名が、
ズバリ英語筆記試験における合格点を取るコツをお教えいたします。

★英作・読解・並べ替えのポイントをお教えいたします。
★例年よりも、時間枠を拡大いたしました。

今回の直前セミナー合計4コマを徹底的に学習するだけでも、
非常に大きな効果を上げられます!

【特典満載!】
(1)<英語1次直前セミナー>会場受講の場合、
疑問点をそのままにしないよう、会場での受講後、本年度1次試験直前まで、
本セミナー内容に関するご質問・添削(無料)をメールにてご利用いただけます。

(2)<英語1次直前セミナー>をお申込みの場合、
只今配信中の2014年度「直前ポイント学習メール」の内、
英語の内容(「2014年度対策講座」受講生限定)をお送りいたします。

≪「直前ポイント学習メール」英語の内容≫
●大好評!1次対策・2次対策両用 日本事象英語説明のポイント学習
●文法【ワンポイントレッスン】
●改訂版『必修英文読解用語集』対応 単語ミニテスト
 ※改訂版『必修英文読解用語集』をお持ちでなくとも、問題ございません。
●『必修ガイド用語集』以外の予想ガイド用語

※日本地理・日本歴史・一般常識対策に関しましては、
おそれいりますが、別途、2014年度<地・歴・常メール講座>をお申込みください。
http://www.esdic-academy.jp/category/2001549.html

(3)「2014年度通訳案内士試験対策講座」をご受講の方は、
会場受講に関し、半額とさせていただきます。

<英語1次直前セミナー>
●日時
<東京会場>
第1日目:7月27日(日)<1コマ:1時間45分>13:00~16:40
第2日目:8月9日(土)<1コマ:1時間45分>13:00~16:40


<大阪会場>
第1日目:7月20日(日)<1コマ:1時間45分>12:40~16:20
第2日目:8月3日(日)<1コマ:1時間45分>12:40~16:20


●場所
<東京会場>
庚申(こうしん)文化会館 ※JR高円寺駅北口より徒歩3分
http://www.koshin-bunka.com/index.html
東京都杉並区高円寺北3-34-1
TEL:03-5356-9081

<大阪会場>
サムティフェイム新大阪
大阪市淀川区西中島6―5―3
TEL:06-6885-9000
【サムティフェイム新大阪 会場地図】
http://fame.hey.ne.jp/access/index.html

●授業時間
1日(1コマ1時間45分×2コマ)合計3時間半
2日間 合計7時間

●講師
<東京会場>
小野講師・・・1日1コマ:1時間45分×2日
永岡講師・・・1日1コマ:1時間45分×2日

<大阪会場>
小野講師・・・1日2コマ3時間半×2日

●授業(問題)内容
★2012年度、2013年度の傾向を取り入れた、本試験に即した実践式予想問題であり、
まさに直前対策用のオリジナル新作問題をご用意いたします。
※「2014年度通訳案内士試験対策講座」には含まれない、新作問題です。

★読解問題の英文、および英作の問題は、ズバリ的中を狙って、出典を吟味しました。

★会場でのミニテスト実施+解説を行います。
≪ミニテストのメリット≫ 
約5分間のミニテストは、非常に緊張感があり、集中力を最大限にアップさせます。
実際に問題を解き、体感することで、本試験での回答時間配分の参考としていただけます。

また、このミニテストは、回収するのではなく、受けていただいた直後に講師が解説を行います。
後日、それに関するご質問も承りますので、十分に理解を深めていただけます。

★先月までのスクーリングとは違い、力試しの意味も含めまして、
今回は「問題」のみを、各開催日の約1週間前にお送りいたします。

≪1コマ(1時間45分)の内容≫
 大問1.英文読解演習(並べ替え問題を含む)
 ・英語本文の空所補充選択式問題
 ・並べ替え問題 (詳細な解説紙面付)
 ・下線部訳問題 (文法解析付)
 ・本文内容を表す日本文の空所補充選択式問題など
 ⇒ 多くの受験生が苦手とする並べ替え問題を含め、英文読解のテクニックを披露します。

 大問2.和文英訳(英作文)演習
 日本に関する英作問題
 ⇒細かくブロック分けした上で、模範解答例以外の表現を多数取り上げ、正誤を解説いたします。

 大問3.英文和訳演習(下線部訳)
 英語長文の中の下線部訳問題 2題
 ⇒文法に則り、且つ「自然な日本語」に訳すポイントを解説します。

 「ミニテスト」
 実際に会場にて5分程度のミニテストを行い、その後、解説をいたします。
⇒「並べ替え問題」ミニテスト(小野講師の授業)
「日本事象説明文を題材に日本語と英語の語順の違いを徹底学習する文法問題」ミニテスト(永岡講師の授業)

●費用
(1)会場受講
・1日のみ(2コマ:3時間半):10,000円(授業料・教材・送料・税込)
・2日間 (4コマ:7時間):20,000円(授業料・教材・送料・税込)
※東京・大阪会場の組み合わせは、ご自由です。

(2)「2014年度通訳案内士試験対策講座」受講生<受講生割引:半額>:会場受講
・1日のみ(2コマ: 3時間半):5,000円(授業料・教材・送料・税込)
・2日間 (4コマ: 7時間):10,000円(授業料・教材・送料・税込)

(3)会場受講(1日のみ)と会場受講できない日の問題資料(1日2コマ分3,000円)の組み合わせもご自由です。
※この場合の問題資料のご購入は、2コマでお願いいたします。
※問題資料の費用は、一般の方も受講生も同額です。

(4)会場受講なしで、問題資料(問題・解説・ミニテスト)のみのご購入も可能です。
・1コマ分1,500円×4コマ=6,000円
※この場合は、4コマセットのみのご提供となります。
※問題資料の費用は、一般の方も受講生も同額です。
※この場合は、質問・添削無料のサポート、
および「直前ポイント学習メール」英語内容の配信サービスは付きません。

●お申込みのパターン
(1)会場受講:1日のみ / 2日間(東京・大阪会場の組み合わせ自由)
(2)会場受講(1日)+問題資料(2コマ)
(3)問題資料のみ(4コマセット:6,000円)

【ご注意】
(1)<英語1次直前セミナー>は、会場受講 / 問題資料購入のみとさせていただき、CDはございません。
(2)お申込み後のご変更は、原則、お受けできませんので、予めご了承ください。
(3)ご入金後のご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

●お申込方法
★本メルマガへの返信にて、下記の「お申込記載事項」をご記入の上、お申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。

●お申込記載事項
 ・お申込セミナー名: <英語1次直前セミナー>
 ・会場名:(東京・大阪会場の組み合わせ自由)
 ・お申込内容: 日にち、問題資料購入の有無等
 ・お名前:
 ・ご住所(送付先):
 ・お電話番号:
 ・お支払予定日(必ず事前の銀行振込にてお願いいたします。)

≪振込先≫
 三菱東京UFJ銀行
 阿佐ヶ谷支店
 普通口座
 0090483
 ESDIC英語能力開発アカデミー
 ※ネットバンキングでの振込先入力の場合:
「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
入力時は、「」なしでお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】  大好評 配信中!2014年度日本地理・日本歴史・一般常識対策
    ズバリ!最新予想問題<地・歴・常メール講座>
    ★配信済メールはまとめて送信!いつからでもスタートできます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2014年度 日本地理・日本歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>】

★ 全22回 : 今から十分間に合います! 配信済メールはまとめて送信!

ズバリ!2014年度予想出題内容をメールという手軽な手段で、
しかも 低価格 (1科目1回227円 )にて、
試験直前まで定期的にお届けいたします。

【受講生ご感想】
「受講を始めて早や10日間、
毎日どう復習していこうかと悩みながら色々と工夫し、同時に次の配信が待ち遠しくてたまりません。
この講座だけで合格なさった方も多いのですよね?十分理解できる気がします。
内容が盛り沢山で、1年分の集中コースを受けているような気分だからです。」

★<地・歴・常メール講座>では、「2014年度予想出題内容」をメールでお届けいたします。
★メールとは言え、セミナーに匹敵する質・内容をお送りいたします。
★例年、本メール講座のみで、多くの方々が3科目合格を果たされています。

●ズバリ的中!<地・歴・常メール講座>⇒2013年度メール講座からの出題。
http://www.esdic-academy.jp/category/1990746.html

★1科目から受講可能!
★8月17日まで、週2回配信!
★セミナーに匹敵する内容と量を1回227円と経済的!

●2014年度<地・歴・常メール講座>お申込み・ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2001549.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】  1次・2次対策教材 お申込み受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お申込受付中!単独購入1次対策教材】

★2013年度英語1次試験でも、ESDICオリジナル教材から数多くのズバリ的中が出ました。
●ズバリ的中!<ESDIC教材からの出題問題>
http://www.esdic-academy.jp/category/1990745.html

(1)通訳案内士試験の英文法習得の必修教材
豊富な演習・充実の例文 『ESDIC必修英文法』講座 (テキスト+解説CD15枚)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html

(2)1次対策& 2次対策 日本事象英文説明決定版
『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
★2014年度も大手専門学校の教材としても採用されております。
http://www.esdic-academy.jp/category/1673481.html

(3)『必修ガイド用語集』(2014年改訂)
<単語英訳問題>に出た単語と出そうな単語を選出。
最近よく耳にする単語の英訳も取り入れており、
1次試験対策のみならず、2次試験対策にも、大いに役立ちます。

定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。

(4)『必修英文読解用語集』(2013年改訂)
通訳案内士試験の<英文読解問題><英文和訳問題>に
本当によく出る単語をスッキリとまとめました。

定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。

(5)2013年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2012年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★詳細な解説書もお付けします。
定価:3,000円(送料・税込)

(6)2012年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2011年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★詳細な解説書もお付けします。
定価:3,000円(送料・税込)

【(3)~(6)お申込方法】
お申込みご希望の場合は、info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、
下記内容をご記入の上、お送りください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。

●お申込記載事項
 ・お申込内容:教材名
 ・お名前:
 ・ご住所(送付先):
 ・お電話番号:
 ・お支払予定日(必ず事前の銀行振込にてお願いいたします。)

≪振込先≫
 三菱東京UFJ銀行
 阿佐ヶ谷支店
 普通口座
 0090483
 ESDIC英語能力開発アカデミー
 ※ネットバンキングでの振込先入力の場合:
「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
入力時は、「」なしでお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

【お申込受付中!2次対策教材】

●2次試験対策教材お申込フォーム!
http://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html

・「通訳」「プレゼンテーション」対応:<英語2次セミナー>テキスト(2013年作成)
・『必修ガイド用語集』(上述)
・「日本事象ESDIC280」書籍+CD2枚(上述)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】  通信版<英語2次セミナー>お申込受付中!
    ★現役通訳ガイド&2013年度合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
    ★実際の合格レベルがわかります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●通信版<英語2次セミナー>お申込み受付中!

2次対策は、1次試験合格後(例年11月発表)では、全く間に合いません。
遅くとも、1次試験終了後の9月から始める必要がありますが、
昨年からの「通訳=逐次通訳(1分)」「プレゼンテーション(2分)」の方式は、
たとえ英会話力があっても、
日本事象の知識を習得し、練習をしておかなければ難しい、と言えます。

この度の通信版<英語2次セミナー>では、
現役ベテラン通訳ガイド、および2013年度合格者を生徒役として、
「プレゼンテーション」はネイティブ講師との英語の授業、
「通訳」は日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。

★昨年度合格者の文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。

★メイン教材は、2014年度出題が予想される重要部分を収録しております。

★ご自宅での学習を可能にする為、逐次通訳経験者が実際に取った、
「逐次メモ」のサンプルを含め、補助資料も充実させました。

★教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にてご説明いたします!

[教材内容]
(1)通信版<英語2次セミナー>用プリントテキスト
・「通訳」Lesson1~9 各レッスン6問(全問模範回答例付)
・「プレゼンテーション」Lesson1~9 各レッスン6問(全問模範回答例付)

(2)CD1枚に1レッスン(「通訳」+「プレゼンテーション」) 合計9枚

≪CD1枚の収録内容≫
・「通訳」授業
日本人講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、2013年度合格者)のやり取り、
および日本語による解説授業をスタジオにて収録。
・「プレゼンテーション」授業
ネイティブ講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、2013年度合格者)の英語による授業をスタジオにて収録。

(3)補足資料:
1.逐次通訳の注意事項
2.「通訳」授業の板書メモ 
3.冠詞の原則11箇条
4.逐次通訳におけるメモサンプル⇒ お届け後、お電話にてご説明いたします。
5.2013年度 英語2次口述試験≪時間帯別問題≫&模範回答例
6.平成25年度通訳案内士試験口述(第2次)試験注意事項

[費用]
45,000円 (プリント教材+CD9枚+資料、送料、税込)

★お申込みご希望の場合は、info@esdic-academy.jp 宛、メールにて、
下記内容をご記入の上、お送りください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。

・件名:通信版<英語2次セミナー>
・お名前:
・ご住所:
・お電話番号:
・お支払予定日 (銀行振込にてお願いいたします。):

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】  2015年度受験予定者お申込み受付中!
    英語受験者1次対策(英+3科目)「2014年度通訳案内士試験対策講座」
    ★「2013年度同講座」受講生 1次合格率 83.2%(最終結果)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★「2013年度同講座」受講生 1次合格率 83.2%(最終結果)

本講座は、通信形態が主体ですので、お顔を合わせることは少ないのですが、
<ご質問対応サポート>でのやり取りや、学習情報提供のメールサポートにより、
途中で脱落することなく、しっかりと講座内容を活用し、
合格ラインにまで英語力をアップしていただけたことが証明されました。

●只今、2015年度合格を目指す方々のお申込みも受付中!

●対象:英語+地理/歴史/一般常識/受験者、または英語のみの受験者)

★2015年度合格を目指して、これからお申込みの方は、下記の特典がございます。

(1)2015年1月からのスクーリング(受講生無料:東京・大阪3時間ライブ授業)に、
全回数、無料にてご出席いただけます。

(2)2015年度1次試験までの受講中、
ESDICオリジナル教材に関し、4科目すべて(英語・日本地理・日本歴史・一般常識)、
回数制限なしにて、ご質問・添削(無料) をメールにてご利用いただけます。
また、1つのご質問に対して、何度でもわかるまで対応いたします。

「2014年度通訳案内士試験対策講座」ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1989838.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!

ESDIC英語能力開発アカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする