1月3日の続き。
赤山禅院から大原へやってきました。
駐車場に車を停めて移動。
すると・・・おや出世稲荷神社がこんなところに移転してきたんだ( ゜д゜)

来迎院町に移転というニュースは見たのですが
この駐車場が立て並ぶ一角というのは知らなかった。
(下ではなく坂をあがって三千院近くまで登っていく駐車場の方)

今社殿を建築中みたい。

仮社殿が建物の中で祀られていました。


では移動。三千院の前を通り

実光院へ。今日はこの時期こそ見られる桜を求めてやってきました。


抹茶をいただく。

その後庭の散策へ。



今日の目的・この時期でも咲いている不断桜






不断桜は秋から春にかけて咲き続ける桜ですが
妙蓮寺の御会式桜とは違い満開は秋ですね。
この時期は花は少なめ。


蹲には秋が氷漬けにされていました。


しばらくすると雪が降ってきた。
















これから降り続けると明日にはつもりそうかも?

実光院を後にします。


この後は帰路へ。





この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大原16 posted by (C)escassy
赤山禅院から大原へやってきました。
駐車場に車を停めて移動。
すると・・・おや出世稲荷神社がこんなところに移転してきたんだ( ゜д゜)

来迎院町に移転というニュースは見たのですが
この駐車場が立て並ぶ一角というのは知らなかった。
(下ではなく坂をあがって三千院近くまで登っていく駐車場の方)

今社殿を建築中みたい。

仮社殿が建物の中で祀られていました。


では移動。三千院の前を通り

実光院へ。今日はこの時期こそ見られる桜を求めてやってきました。


抹茶をいただく。

その後庭の散策へ。



今日の目的・この時期でも咲いている不断桜






不断桜は秋から春にかけて咲き続ける桜ですが
妙蓮寺の御会式桜とは違い満開は秋ですね。
この時期は花は少なめ。


蹲には秋が氷漬けにされていました。


しばらくすると雪が降ってきた。
















これから降り続けると明日にはつもりそうかも?

実光院を後にします。


この後は帰路へ。





この日の写真はこれで終わりです。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大原16 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます