庶民の独り言

僕の思いつき

ゴールデンウイーク 休み

2016年05月10日 | 独り言

昨日テレビを見ていて、う~んと思うことがあった。
それはゴールデンウイーク中の平日に学校を休ませることはありかなしか?というもの。
様々な意見はありましたが、段々と「あり」とする人達が増えているそうです。
たしかに親の連休に合わせて、この機会にというのは分かりますが、あえて休ませるというのは。
番組で刈谷のハイウェイオアシスで子供連れの人にインタビューを試みたところ
名古屋市に住んでいるから映さないで!子どもは熱が出て休んでいることになっているから、と言われたそうですが。
これは「なし」だと思う、これは最後でアナウンサーも言っていたが、子供に嘘をつかせるわけですから。
まあ小さいことかもしれないけど、こういうことの積み重ねで、子供が嘘をついていくことを覚えていくんだと思う。
番組を見てこんなことを思った僕でした。


運転免許 みなし継続について

2016年05月06日 | 独り言

昨日、運転免許のことについて書いたが今日も書こうと思う。
それは失効手続きについてのこと。
運転免許を失効させてしまうと再取得しなければならない。
よく半年以内なら更新できる、なんてことを言っている人がいるがそれは学科と実技試験を免除されて、適性試験と講習を受ければ免許証を手にすることが出来ることから更新と勘違いしている。
上に書いたのは特に理由なく失効させた時の手続きです、
俗に言う「うっかり失効」です。
やむを得ない理由がある場合も同じで再取得しなければいけないのは同じですが、
ひとつ違う点があります。
それは免許経歴を引き継げるということ。
なので失効前にゴールドだった人は再取得後もゴールドが交付されます。
うっかり失効だと引き継げないです。
さてやむを得ない理由があり試験が免除でも、失効から半年が経過していると引き継げなかったのですが、どうやら昨年の道交法改正で引き継げる様になったらしい。
さっそく愛知県警のホームページで確認してみたのですが、6か月経過後は継続しないと書かれている。
警察庁のホームページで確認してみると、継続できると記載されているので。
愛知県警のHPのページは多分、法改正後に直していないだけだと思うのですが。
改正法の施行日が昨年の6月1日なので、約1年近くになります。
まあなかなかホームページの記載内容なんて見直ししないですよね。
なので必ずしもホームページに記載されている情報が正しいとは限らないですね。
今回改めて思いました、なので常にいくつかのソースで確認した方がいいですね。
さて以前、Q&Aサイトでこんなことを見たことがあります。
その方が更新期間中、入院していたので失効してしまい、退院後試験場に問い合わせたら失効手続きをして下さいと言われ手続きをしたそうです。
その手続きは「うっかり失効」の手続きだったそうです、そして後日やむを得ない理由で手続きをすれば免許期間が継続していたものとし引き継げることを知ったそうです。
すぐに試験場に電話したそうですが、もうどうしようもないと言われたそうです。
この人、おそらく失効させたのが初めてで失効手続きに二通りあることを知らなかったでしょうね。
そして最初に電話で問い合わせた際に対応した人も、「はいはい・・・」という感じでうっかり失効前提で説明したんだと思います。
まあ知らないと損をする、このことを思い出しました。
この改正、特定の病気で取り消された人が3年以内に再取得した際も免許期間を継続できるとされました。
これで海外赴任する人達には朗報ですよね、それまでは失効半年後に手続きをしてしまうと継続されなかったので、特にゴールドだった人達には。
こんなことを思った僕でした。




IC運転免許証作成費

2016年05月05日 | 独り言

運転免許を更新しに行くと当然手数料を払いますよね。
更新手数料として2500円を払います、これに講習手数料をプラスして払います。
僕は免許証作成費がこの2500円の中に含まれていると思っていたのですが、
不思議に思うことがありました。
愛知県の予算にICカード運転免許証作成費が予算計上されているのです、
その額およそ10億円。
なので更新手数料というのは事務手続きの費用だけで、免許証作成に掛かる費用自体は愛知県が負担しているということなのでしょうか?
不思議に思ったことでした。


再エネ賦課金

2016年05月04日 | 独り言

今月の電気料金の検針分から、再エネ賦課金が値上がりする。
たしか1キロワット時あたり1円58銭から2円25銭に。
どんどん上がっていきますね。
まあグリーンエネルギー普及の為なんでしょうけど。
せっかく燃料調整費単価がマイナスでも、その分がかき消されてしまいます。
あとこの再エネ賦課金、存在自体を知らない人が多いみたいですね。
以前、太陽光のセールスの人と話した際にこの賦課金のこと知らない人が大半だと言ってました。
間違いなく増え続ける一方ですよね。
こんなことを思った僕でした。