今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

シード類の炒り方と塩の付き方の違いを比較したり、チョコをコーティングしてクランチっぽく。

2023年04月24日 | スイーツ
正月に南瓜近年オレンジ色はリンク)を頂いて、何種類か試した中に南瓜の種があったが・・・
今回、業者さん側に剥いて頂いた南瓜の種と向日葵(ヒマワリ)の種を頂いた。

前回は、そのまま炒って食べていたが、どうも塩の乗りが悪いので、調べてみると
油脂を敷いてから炒る人と、
そのまま炒る人
が居た。

果たしてどっちが良いのだろう?と『両方』を試してみる事にした。

ガス台の口径が違うので、それぞれフライパンを入れ替えながら同時に仕上げ、

両方に、maldonのスモークシーソルト(追加済み)をふりかけ合わせ。

ただ炒っただけの方も。

両方準備が出来た!!

どれどれ・・・お、オイルをまとわせた方がスナックっぽいかな・・・

(粒子が大きい塩がオイルでシッカリ附着をしたからか?ちょっと塩気が強かったので、熱い内に一緒くたにしてしまった・・・)

まだ余っていたので、(美味しいのに)『意図的に』余らせておいたホワイトチョコレートにミルクを入れ、

レンチンで溶かそうと思ってレンジにかけている間に、

シード類を炒ったが

余り溶けなかったので、えいや!とフライパンで牛乳を蒸発させつつチョコを溶かしつつも、シード類にまとわせ続けた。
(断然こっちの方が早い!、焦がさない様に!!・鍋でもよかったかな・・・ま、上手く出来たからいっか・・・!!?)

(1個1個分散させるのは面倒だから)クッキング・シートにポーンっと置いて、箸で分け・・・
(多少塊も残しておいたが、箸って便利な・・・)

粗熱が取れたら、そのまま冷蔵庫で固める(中々固まらない)。

ホワイトチョコのコ-ティングが固まったら、取り出し、密閉しておく。

どれ、味見・・・

ウ、ウマイ・・・!!
な、なんだ、この美味しさは!!!
高級スイーツに勝るとも劣らないそんな凄っいモノが出来上がった!!
(そして新たな技術を習得!!)

 本当はPC画面だと左上にあるカテゴリーの『素材』の項目へ入れたかったが、最近「スイーツ」の記事が少ないのでカテゴリーを『スイーツ』の項目の方へ入れておく。
(スマホやタブレットだと、又、観え方が違うのだろうな・・・)




最新の画像もっと見る