もしかしたら、主婦の私が発達障害?

子を二人もってから自分のAD/HDを疑い、診断を受けたアラフォー主婦の記録。

私って。

2009年10月31日 | 新 ADHDとは
白 か 黒 か。


はっきりしてくれないと


もう、私は 困る!










そんな心境な きょう このごろ。



☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

娘と息子が違いすぎ・・・

2009年10月28日 | 新 息子のこと
私、数日前から 風邪の症状。

のどの痛みと 鼻水。
鼻をすするので、そこからくると思われる頭痛。
ぽわ~~~ん とする感覚。

発熱はないのでインフルエンザではなさそう。
でも、やる気が 鼻水とともに体外に去っていく感覚。



この日は、車の点検を予約してあったので 行かなきゃ。。
卵の特売日なので 行かなきゃ。。
いくつか必要な買い物があるので 行かなきゃ。。

明日は 息子の遠足だからいつもの給食ではなくお弁当。
冷凍食品で隙間を埋めさせてもらおうかな。。

昼間、がんばって動きました。
車だし、ゆっくり動けばどぉってことないし。



そして夕方。
もう、けっこう体が動かなくなってきたので、帰宅した息子に
「明日の用意」
の話をして、私はゆっくりしようと思ってた。

いつも、帰宅後15分で明日の用意をするよう 声をかけてます。

この日、明日の持ち物は
 

ピクニックシート
筆記用具
ビニール二つ
お弁当
水筒



お弁当 と 水筒 の用意は明日でいいんだけどね。

シート と 筆記用具 と ビニール二つ の用意に1時間15分かかりました・・・ε-(´д`;) フゥ


集中しない性格でねぇ。



ちなみに、明日の用意が楽しく集中できるように~ と格闘中です。
ホワイトボードも使ってみましたが、

触ると消える文字に夢中になる
消えてしまった文字を元に戻せず 全部を消す
「勝手に消えてた」と報告を受ける

マグネットを貼るのは好きそうでよかったんだけど、これでは悪循環。

文字を養生テープに油性ペンで書いて、それをホワイトボードに貼りチャレンジすると
文字は消えなくなったから・・・

終わってないのに マグネットを先にどんどんつけちゃって、結局意味を成してない。


やらなきゃいけないこと~ 明日の用意って?
のめあすになればいいんだけど、どうもやっぱり見てないかも。

でも、50回に1回でも 気がつくきっかけになるといいな~と今はひたすら声かけ。
失敗体験からは 学習しませんから~






そして、その1時間15分が過ぎて もう日が暮れようとしている頃。

「ねぇ、おかーさん、明日のおやつ200円分 後で買いに行こうよ」




えっ? ええぇ~~~~~~

おやつ、持って行くの?
200円分?

私、それ知らないんだけど?
あなたもしかして、学校からのプリントで私に渡してないものがあるんじゃないの

それにさぁ、あなた今“後で”買いに行こう って言ったけど、後って いつ?
もぉ、夕方なんだけど?


「今から外で遊ぶから、その後で~」


いえ、あなた、まだ宿題もしてませんのよ。
なぁーんにも、まだしてませんのよ。
夕方になるまで、 たっぷり部屋で遊びながら 明日の用意がまだ終わってない状態なのよ ーー;)



私が、風邪でかなり つらいんだ ってことを説明した。
けど、あまり通じないみたい。

遊びが終わった後に買い物に行ったら、私が 晩御飯の用意と買い物で つらいことを
なんとか説明して、 納得してもらえない息子を 半ば無理やり買い物に連れて行きました。

お店が徒歩圏内にあればいいんだけどね~
車を出さないと無理なのよ~ とくに息子は。




たっぷり時間をかけてお買い物。
計算は得意なので、29円 31円のお菓子を上手に組み合わせて無事に200円の
お買い物を終了。

計算は私より得意なので、口を出す必要なし(^-^)



帰宅後、買って来て嬉しいはずのお菓子をほったらかしにして 遊んでいる息子に
お菓子を 明日のカバンにしまうように声をかけて 晩御飯。

晩御飯の用意をしながら 明日のお弁当のしたく。
いえ、晩御飯は 昼間から仕込んであったので簡単だけど。

いえいえ、仕込んであったとはいえ、ただ野菜などを土鍋に放り込んで煮込んだものに
レンジでチンしてホワイトソースを混ぜただけのシチューですが。




でもやっぱり、もう 体が限界。

へたり込む私。
そして、子供らの寝床を作ろうと布団を敷いてみるけど、ここで子供に頼んでみた。

「おかーさん、しんどいからさぁ、お布団敷くの手伝ってくれる?」

そーすると、生き生きと ここぞとばかりに手伝いをしてくれる。
お布団の用意をしながら、そのうち楽しくて遊びが始まる。

それを見ながら、私が机にへたっていく。


布団を敷き終わった息子と娘がやってきた。

「用意できたよ~ 布団できたよ~」




そしてその後。

7歳息子:道路地図を広げて 大好きな地図を書き始める
    宿題はそっちのけ

4歳娘 :私が机で倒れこんでいる姿を見て、心配な声を出す
    「おかーたん、お布団できたよ お布団でねていいよ」
      私に手を そーっとかけてくれる


なんだかなぁ~(^^;) 









遠足に出発する 朝。

まだ持ち物を言い出した息子。

「長袖長ズボンだからぁ・・・」

え?
今日は制服じゃないのぉ?

  =じゃぁ、上に着るものもって行ったほうがいいんじゃない?=
声をかけてみたら

「上着も持ってきていいって言ってた」

  =昨日 車に乗ったままになってた上着を下ろしたでしょ あれ着ていったら?=


朝からしんどくて動けない私なりに、声だけかけてみたらば。





家を出るときに わかったよ。
キミは、車から降ろした上着 と一緒に下ろした半そでのシャツを持っていったんだね。

朝が一番寒いから、その時間に着て欲しいんだけど、

「上着はカバンに入れたよ」

と得意気に説明されたし、そのままにしておいたさ。


朝がシャツ一枚でいけるなら、その後に上着を着る必要はないだろうね。

大きな公園での遠足、楽しんでおいで~~~~~




☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m


カメムシが悪い!

2009年10月27日 | 新 つぶやき
今年もきちゃった。この季節

我が家は山の奥にある新興住宅地。
ぱっと見は、家がたくさんあるのでにぎやかですが、もともとは 「山」
いろいろなものがいます。

ムシ、多いな~
動物、いろいろ見てるな~

ムシにもいろいろいて、蚊が多いのも ヤスデ ムカデ ゲジゲジ など
たくさんのものに出会えます。
今まで見たことがないような形の昆虫も、じゃんじゃん現れます。
トカゲが一回り大きい・・・


猿が家庭菜園を荒らしに来るし
立派な角を持った鹿も 何度も見てる。


そんな、新興住宅地なのに すっごい我が家。


この季節になると、発生するんです。
大量のカメムシが。

画像:Wikipediaより



こいつ、すっごく臭いんです。
そして、せまーい隙間でも通れるんです。
薄っぺらい体だから。

窓を開けて網戸にしたら・・・
蚊や普通の虫は家に入ってこれないけど、こいつは入ってこれるんです。
窓のサッシと網戸のサッシの隙間から。

だから、網戸にしてる部屋の壁には、たくさんのカメムシがくっついてるんです

洗濯物を外に干すと、洗濯物の表でも裏でもかまわずついてきます。
室内に取り込むとき、パタパタ叩いたって 飛んでいきません。
そ知らぬ顔して一緒に室内についてきます。
洗濯物と一緒にたたまれて、たんすに入って、また服を着るときまで
そのままくっついてます。

布団だったら、平面が多いから取り込むときに気をつければ、結構平気なんだけど。



長生きなんです。
隠れるのが上手なんです。
サッシのレールに何ヶ月も隠れてたり。
室内のどこかで越冬することもあります。
そして、気が向くと室内を ブーン と、ものすごい羽音をたてて飛んだりします。


そんなカメムシ。
本当にクサイんです。
どこかに飛んでるだけで、風で匂いが漂ってきます。
玄関で踏んでつぶしてしまった暁には、1ヶ月近く匂いが残ったりします。



いやなんです。
今年は特に。

今まで、何年もカメムシの恐怖を味わってきたから、もういやなんです。

窓を網戸にしたくもないんです。
洗濯物も、外に干したくないんです。
外にも出たくないんです。


あまりにも羽音が大きいから、息子も怖がるようになりました。


窓を閉めていても、網戸の外側で歩いてるカメムシが窓越しに見えます。
すると、息子は 怖くてその部屋にいられません。

私も、どこからともなくやってくる カメムシに恐怖を感じます。







私?

虫?

そんなに苦手じゃないんだけど。

バッタは素手で捕まえますよ。
ダンゴ虫も、捕まえて娘に見せてあげられます。
毛虫はいやだけど、青虫なら触れます。
トカゲは大好き。

だけど、カメムシには、私の心が乱されます。


ご近所さんと、カメムシ。

ちょっと今、私の心をかき乱し中



☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

ご近所との感覚の違いを治せない自分

2009年10月25日 | 新 ADHDとは
私が住む地区の幼稚園は2年保育が主流。
今年度に4歳になった娘は、次の4月から幼稚園に通うことになります。


その4歳の娘には、たくさんのお友達がいます。
幼稚園に通っているお友達が近所に2人。
同じ歳のお友達が一人。
そのほか、近所には上は3年生から 下は多分2歳まで、
ほぼ間隔が開くことなくたっぷりとお友達が詰まっています。



いろいろな お友達。
いろいろな 家庭。
いろいろな 親。



うちの4歳の娘。
ずっと家にいるわけではなく、そりゃ、外に遊びに行きます。
ただ、まだ一人で外に出すのは怖いので、外に出るときには過保護かも
知れないけれど、私も一緒に外に出ます。

だって、 まだ4歳 だからね~



娘がお庭で砂遊びをしたいと言えば、別に制止することなく行かせます。
自分の家の庭だし。

娘が自転車の練習をしたいといえば、
家の前だけ 玄関は(声や音が聞こえやすいように)開けておく など
いくつか約束事をしてから行かせます。
自分の家の前だけだし、

「おかーさんは 掃除機かけたら外に行くからね」
 とか
「お洗濯干し終わったら外に出るからね。」
 とか 短時間だけ一人だけど という説明のもとでね。

新興住宅地の端っこだから、実質 車はほとんど通らないし。




その娘が 一歩外に出ると・・・


誰もいなければいいけどさ。

どこかの家の子供がいるときには、イコール我が家の庭が
開放された公園状態になります。

娘が現れた そしたら みんなが一緒に遊んでいることになる

ということになってしまう環境。

一人でもお友達がいれば、それは みぃーんな 一緒に遊んでいることになってしまうわけでして。

うん。いいのよ。一緒に遊んでくれるのは嬉しいし(^-^)
一緒に遊んでいる イコール 我が家に自由に入っていい
となってしまうこのあたりのお子様たち。


だからね、みんなが我が家の庭にも入ってくるのよ。

逆に、誰もがよその家の庭にも、どんどん入っていってしまうのが
子供らの普通になってきてしまってる環境。

確かに、親同士の仲はいいけど。
けど。
けどね。

お庭に布団を干してるときも、子供らが 

「わぁ~~~~~~~~」

っと入ってくるときには、急いで布団を片付けないと泥だらけになっちゃう。
みんな、子供らだけで外に出てるからね。
親は外に出てこないからね。
2歳~ みんな。


ふと気がつけば、まったく知らない子も混じってたり。

つい先日も、我が家の庭で 全く知らない男の子が ブランコに座ってDSをしていた
もので、困って声をかけてみた。

「あのね、きみは~、だれ?」

そう聞いたら、たしかに、下の名前だけ名乗ったど。

「うぅーんとぉ、だれと、遊んでるの?」

無言。
意味が通じてない。

うちの娘と砂場でいつの間にか遊んでる、近所の女の子が教えてくれた。


「○◎くんやで。 あの子と遊んでるんやで。」

んで、その なぜかうちの砂場で遊んでいる近所の女の子が教えてくれた
「あの子」というのも、私はよく知らない というか 特にご縁はない。

ただ、今 我が家の前で大量に遊んでいる子供たちの中に 一人同級生がいるらしい。



ただそれだけで、我が家の庭のブランコでDS???








この家に戻ってきて1年半。
まだこの環境に慣れないでいます。

近所の子供のために、布団を干す場所をかえて庭を開放しなきゃ
いけない?

散らかし放題で、黙って家に帰っていかれる日が続き、物が
壊れていく毎日に、ちょっと今は疲れてます。

娘もね、壊してるだろうし。
娘もね、よそのお宅でお世話になってるかもしれないけど。

だから、お互い様?
だから、放任?


私が、子供を外に出すなら一緒に出ようとする。
近所の子が 呼び鈴押して娘を誘いにくる。

なんてことがあれば、当たり前のように私も一緒に外に出る。

すると・・・

「うちの子が娘ちゃん誘いに行ったって、道路地図さんが外に
出んでもええでぇ ほっといたって~」

って言われる。




私は ほっとけないのよ。。 とは、まだいえない。

いえ、ある程度は周りの人たちも分かってきてる。
私はほっといてないってことを。

私がほっとかないから、周りの人が疲れてくるんだろうな。

私が外に出て子供らを見ていると、近所の子も一緒に世話をすることになる。
自然にそうなる。
喧嘩をしてたら、仲裁に入るときも入らないときもあるけど、いきさつは見ておくし、
怪我をした子がいれば手当てもする。
よその家にボールやおもちゃを入れてしまったら、一緒についていって
とらせてもらう様に そのお宅の方にお願いする手伝いをする。


私が見ている子供らの母親から 私を見たら

「うちの子を見させてしまう・・・」

って気持ちになるのかも。
そして、やっぱり

「ほっといてくれたらいいのに・・・」

って思うんだろうな。

そう、言われたこともあるし。






4歳の娘が外遊び。

一緒に保護者がその場にいるって、過保護?
近所の子供らが、うちのおもちゃや乗り物を 断りなしに乗っている
姿を見ると、腹が立つのは 心が狭い?
遊び道具を片付けずに走って去っていく子供らに
「一緒にお片づけしてね~」って声をかけるのは、でしゃばりすぎ?

一昔前の、うるさい近所のおばさん・・・
に なろうとは思ってないし、そこまで口を出してないつもりだけど、

ここの町内でも不審者情報がたくさんあるし・・・
悪いことをして、そしてそれを注意されて子供は育って行くと思ってるし・・・





いままで、いろいろなことを 郷に従ってきた。
けど、これは従えない私。
強情です。

「言い出したから 引けなくなっちゃったんでしょ」
って言われたこともあるけど。
いいえ、違います。
自分の考えを 変えたくない。変えられない。変更はしたくないんです。



ご近所との感覚の違いを直せないんです。

こんな悩みで、今は毎日つぶされそうです。




☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

今現在

2009年10月25日 | 新 ADHDとは
日曜日の午後。
子供が外に出る。
でも、私は家のことが終わってないから、外に出られない旨の
話をして、家の前で遊んでもらってる。

外がにぎやか。
みんながいる。

我が子が外に出たときはすでに、我が家の庭にあった縄跳びなどが
なぜか使われて放り出された形跡あり。


心が沈む。



私、今。

ブログを書いてます。

でも、アイロンの電源が入ってます。
液体サプリの用意もしてあります。
外の様子も気になってしょうがない。

だけど、どうにも こうにも 心が 落ち着かず、
ブログを書いてます。



これじゃ、あかんな。



☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

新潟の中越地震から5年

2009年10月24日 | 新 つぶやき
今日は、ニュースで何度も出てきました。

新潟の中越地震から5年が経った。と。




その今日、中越で震度4の地震があったとのニュースをネットで
見つけたとき、急に思いもよらぬ恐怖感に襲われてました。


小千谷で起きた中越地震は体験してないけれど、その後にあった
柏崎の中越沖地震のときは、新潟県内に住んでましたよ。


私一人で子供二人を守らなければいけない という使命感。
(夫は休日出勤で不在だった)

電話が全くつながらず、怪我をしても救急車が使えないという恐怖感。



この二つの、逃げ場のない気持ちは今でも忘れられません。




大きい地震があるときは、余震も頭に入れておかなきゃいけないっ。
その気持ちがあるからこそ、

「今の揺れでは この部屋にいる家族は無事だったけど、次に大きな
 揺れが来たときにはどうなるか分からない。
 そのときに、私はこの子らを守りきれるだろうか。」

「地震直後は電話が使えたけど、もうすでに電話回線がパンクしてるだろう。
 全く電話がつながらなくなった。
 今、余震で怪我をしても 救急車を呼ぶことができない。」

「もし、地震被害で子供が怪我をしたら 救急車が呼べなくても
 私が子供を連れ出して車を運転できる。近距離に救急の病院がある。
 けれど、もし私が負傷したら。子供らは身動きもできなくなるし
 これ以上子供を守ってくれる人がいなくなる。

 だから、絶対に私は 棚の下敷きなんかになったらいけないんだ」


こんな気持ちでいっぱいになっていました。






使命感であり、恐怖感であり、孤立感がありました。




そして、もしこれが平日の私の勤務中だったら・・・・



当時の私は公立の幼稚園で勤務していました。
当時の子供らは、公立の保育園で預かってもらっていました。

私は、わが子が心配になりながらも、勤務園児の安全確保のために
園児が全員無事に親御さんの元に帰されるまでは勤務が続いたことでしょう。

その後にわが子を保育園に迎えに行く この 想像するだけでも耐え難い心境におそわれます。

わが子の心配もあり、わが子を預かってくれている保育園の先生へも申し訳なくて。。




夏でしたから。
もし、プールに入ってたりしたら、もっと大変なことになったことでしょう。
着替えの真っ最中だったら???
園外保育の真っ最中だったら???

想像だけでも尽きることがない不安。



いろいろなことをひっくるめた 不安な気持ち 張り詰めた気持ちの思い出



としては 涙がでそうになる・・・





なぜ?
なぜ、この丁度5年の なぜ今日の日を選んで地震がおきるの?

丁度、丁度この日に。

あまりにも運命的で驚きます。







☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

冗談が通じません

2009年10月19日 | 新 ADHDとは
息子の小学校の行事。
もうじき、PTA主催のバザーがやってきます。
私、手も頭も不器用なのよね~


でも、私、委員長。



みんなのこと まとめたり みんなの意見 聞いたり 
みんなの名前 覚えたり  みんなの発言 覚えたり

するの、とっても苦手(^^;)




でも、私、委員長。







さて。
話し合いを進めなきゃいけない。
どんどん作業に入っていかなきゃいけない。

去年の委員長さんにメールで聞いたり、歩いてる去年の副委員長さんを
捕まえて聞いたり、委員のなかでも去年の経験者さんに聞いたり・・・

など、バタバタしております。




んが。



今年の役員さん。
どこまで 身を粉にして働くか・・・
それは、人それぞれ線引きが違うわけで。



役員とは 何をするものか・・・

自覚具合も、人それぞれ線引きが違うわけで。



バザー会場をかわいく飾りたいか 豆絞りとちょうちんでお祭りっぽく飾りたいか。
はたまた 飾り自体をしたくないか。


好みも 人それぞれ違うわけで。








私、子供たちを盛り上げるためにたくさん飾りつけよう!タイプ。
でも、上手に物を使ってできるだけ安く上げたい。と思ってる。



だけど、飾り系が好きではないある役員さんに言われた



「PTAには請求すれば掛かったお金いくらでも出るって言われた」
「こんな格好で自分らをそろえて、お祭りっぽくせーへん?」
「お金、節約 節約 って言われたら、飾りたくなくなるよなぁ~」



ええ、たしかに。
自分らを飾るために使いすぎるのは ちょっと・・・
と話をしました。
なぜなら、役員の衣装に予算を使ってしまうと、子供らに配る景品のお金が厳しくなるからです。

私たちは ゲーム担当。
その景品を買うのが一番の出費金額

装飾・それも大事。

でも、誰が楽しむための催しなのか。
誰のための催しなのか。


誰もが楽しめて、誰もが満足できるのがベスト。
でも、すべて満遍なく満足と言うものは難しいわけで。







ねぇねぇ。

みんなからPTA会費を集めたり、がんばって資源回収などをして集めた
PTA会費だもの。

大事に使ってみません?




でも、この気持ち、前面に出すとすれ違っちゃうからぁ~

「自分に合わせることは ムリなのかもね
 いろいろな意見があるってこと、今回勉強したよ」

と、副委員長からも言われました。

副委員長、私がかなり困って怒ってるのも分かってくれている。
だから、




まぁ、




それで、いっか。




と、自分を慰め、落ち着かせ、納得させながら。

そして喧嘩にならないように 無事に当日を迎えよう









まっすぐ過ぎる私。
どこまで、相手が言ってることが冗談なのかが 読めません。
不便な 頭です。

 


☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

取り返しってつかないものですね

2009年10月15日 | 新 ADHDとは
このところ、どうしても 気分がすっきりしません。
いえ、落ち込んではいませんが。

朝起きて子供の朝ごはんの支度。
笑顔で送り出して・・・

布団にもぐることが多くなりました。


朝、起きた時点で頭痛が。

この頭痛は、気分が乗り切ってないようなときに起きた経験あり。
よく分からないけど、投げ出したいとき。


なぁんて書くと大げさ。



最近、ちょっと忙しくなったり失敗すると、すぐに逃げることを
考えるようになった 弱虫。

というか、無責任。





PTAの委員長って、みんなをまとめる必要はあるんだけど
自分の意見を出せる立場ではない?

意見が足りないときには いくつか案を出す必要があるけれど、
人の意見を別の方向に動かすのは難しいね。





やりだすと、とことんやってしまう。

何をなげうってでも、やってしまう。
だけど、それを 快く思う人ばかりではない。 


そりゃ、そうだよね。。


必死になって役員の仕事をする人もいれば、
どうやって手を抜こうか、どうやって楽をしようかと必死に考える役員もいる。


手を抜いても、そこを私がフォローできるなら してしまう。
  それも いけないんだろうな。


手を抜いて、そこを私がフォローできない場合。
  手を抜かないで欲しいと 口にすることができない。
    心の方向性を 私と同じに向けることができない。
      子供らに、満足いく状況を作ってあげられない。



役員が楽しむための行事か、子供らが楽しむための行事か。
 できれば、役員も子供たちも 楽しく過ごせるのが一番いい。
   みんなが気持ちよく準備して、みんなで気持ちよくすごしたい。





私、 その道を踏み外してしまい、役員に抗議してしまった。

委員会としてやる出し物だし、みんなががんばってるから一緒にやりたい。
お金は、確かに上限は設定されていない。
けれど、このお金は苦労して集めたPTA会費だから、使う方向性を間違えて欲しくない。






そこまで あからさまに言う必要はなかった。
なのに、自分で止められなかった。

場の空気を乱してしまった。








後悔しても もう発言を取り消すことができなくて、
逃げたくて、隠れたくて、
間に挟まれた 副委員長に申し訳なくて。










沈んでる日があります。

でも、本格的に動かなくちゃいけない時期に来ているので、
沈んでばかりもいられません。


ただ、一日が始まってからエンジンが掛かるまで、いまはとてもとても
時間が掛かっています。

それも、時が解決してくれることでしょう。


あとは、自分の暴走癖 に 反省して 繰り返さないよう 誓うこと。かな。





☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

私の思い込み・・・すぎ?

2009年10月10日 | 新 精神科 通院関係
前回の通院予定日は、息子のインフルエンザで延期され、今日になった。


まずは、いつものように診察のスタートは

「さいきん 調子はどうですか?」




毎回、どんな回答をするべきか悩む。

別に、なんにもないんだよな~~
忙しかったりするけど、だからといってそれを病院で愚痴ることではないし。

思い切って、正直に

「うーん・・・

  いたって フツー です」


って、いたって普通に言ってみた。





先生、笑顔で

「それは よかったですね~
 浮き沈み とかもないですか?」

って。





そうか!!!

私、発達障碍で通院してる身分じゃないんだ(^^;)

確かに、夏前はかなり沈みがひどくて心配かけてたけど、今は撃沈してないから
発達障碍のことがメインで通院してるつもりになってる。


ん?

いえ、もともとは発達障碍のことで通院を始めてるんですが?









そして、問診が軽く終わってから、以前に行われた検査WAIS-Ⅲの結果を
見せてもらった。

 
あぁ、よくいろいろな人のブログでチラリと見ることができる、あの
数字や折れ線グラフが目に入ってきた。



(線、折れてるな・・・)


先生が簡単な説明をしてくれたけど、どうも 私が思うより
たいしたことない結果だったらしい。


「差はそれほど出ませんでしたね。
 
ぱっと見た目、折れ線が気になるかもしれませんが、
 
アスペルガーとか だと もっと激しく線が折れるんですよ。


よかったですね・・・

いえ、アスペルガーだからって、いいとか悪いとかは言い切れないですけどね。

得意なことがはっきりとしていれば、それを生かした仕事をしているひともいてますし。

 
今回の検査で、それぞれの差がそれほど激しくないことが分かりましたから、
 
アスペルガーなどの疑いはなさそうですね。」

 


先生ってば、 数字とか折れ線の意味をあまり説明してくれなかった・・・

なんとなく、その場の空気が

(WAISの結果の見方、自分で勉強してるみたいだし わかるんでしょ)

って気がしたのは、私だけ?


結果の用紙を 見せてはくれたけど 特に説明してもらえるでもなく

「折れてるように見えるけどそれほどでもないよ」

と言い出すってことは、 

差が激しいってことは・・・

を知ってることが前提になってる説明だし。


実は、私 よく分かってないんですけど(^^;)

いえ、以前はちょっと調べましたけど、もうずいぶん前の話なので記憶が薄れてきています・・・

結果の紙は先生のカルテにしまわれて行きました。
ちょっとコピーでいいから欲しかったな・・・




次回の診察はすこしあとでも 大丈夫そうなので

間隔を長めに設定。

そのぶん、お薬も多めになる。






うーんと。

このお薬、何のためのお薬?

私、発達障碍の症状を緩和させるためのお薬だと思ってるんですけど?

初めて投薬をするとき、先生は

「このクスリは、大人のADHDに使える」

という説明をしてくれた記憶がある。

っていうか

「ADHDに使えるクスリはいくつかあるんだけれど、大人に使えるのはこれだけなんです」

という説明によって投薬が始まったと思うんだけど。


焦り感のように動いてしまうADHDの行動は、躁ウツの 躁状態に似てるから?

ずっと同じくすりを続けるのは、ADHDの症状を抑えるため?
それとも、浮き沈みのあるウツっぽい状態を抑えるため?

微妙なような、全然違うような。



私の頭の中では、別々の物なんですが。





でも、聞けない。

難しい先生ではないし、怖い先生でもない。

「え? そんな根本的なこと、分かってないの?」

と人に思われることが、多分怖い。

これが、先生であろうと 友達であろうと。



変なところで体裁を気にする。

もっと、体裁を気にしなくてはいけないところがたくさんあるのに、そんな
場面で質問できない。







☆ブログ村ランキングに参加してます☆
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ   にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m