美術の旅人 Voyageur sur l'art  

「美術」との多様な出会い。見たこと、感じたこと、思ったこと。

ぐりとぐら展 7/16~9/4 宮城県美術館

2016-07-31 13:17:54 | レビュー/感想
これまで全国を巡覧してきた一番最後の展示のようである。夏休みにちょうどあたっているため子供づれが多かった。常設を見にいったときに、予告の看板が出ていて、そこに描かれていた「ぐりとぐら」の足先が鳥獣戯画の動物のそれを連想させて可愛らしかったので、のぞいてみることにした。美術の本流と言うと「泰西名画」(まだ使える?)だった時代を知っている人間からすると、このような童話のさしえやアニメなどエンタテーメントが美術館にかかること自体に多少の抵抗感と気恥ずかしさを感じ、隔世の感を覚えるのはいたし方ない。しかし、きばった「美術作品」ばかりを見ていた頭には適度ないやしとなった。

蘇ってきたのはポケモンGOどころか、まだテレビすら家庭に入っていなかった時代のことである。もちろん「ぐりとぐら」が発刊されたときには、家庭にはテレビが行き渡りテレビアニメもすっかりお馴染みになっていたが、母親の寝物語の時代によって育った世代のノスタルジーが生きている。かくいう私もテレビが登場する小学校の低学年ぐらいまで、母親の寝物語を聞いた経験を持つ最後の世代に入る。

「ぐりとぐら」の代表作、森の中でホットケーキを焼いて動物たちで分け合う話は何度も何度も聞いた気がする。ある意味でこの話は昭和20年〜30年代の貧しかったけど、戦争が終わり、母と子がやっと共同で夢を見ることができるようになった平和な時代の訪れを反映している。森の中で様々な動物たちと交わる中で食事をともにする。誰も飢え渇くことなく満たされる、我々の深層に沈んでいる楽園の風景のようだ。すべてをやさしく包む母親の愛がある。「ライオンはこないの」「夜になったらどうするのだろう」。子供の発する質問を種火にしつつ、この単純なストーリーは、母と子の対話の中でホットケーキのようにふくらみ続けた。

帰宅途中の公園にはスマートフォンを手に持ったポケモンハンターたちがあちこちに立っていた。画面の上の記号を見つめ指を動かすだけの擬似狩猟。彼らの足元には、名も知らぬ多様な植物が繁茂し、きっとその中には爬虫類や昆虫や目に見えない微生物などがひしめき、めくるめく世界が展開されているに違いない。しかし、彼らが関心があるのは頭脳の限られたフレームの中を右往左往する記号なのだ。命がないものから、生きるエネルギーは生まれない。

ブログ主の運営するギャラリーshopはこちらです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。